User's Manual
89
ツ
ー
ル
・
ア
プ
リ
ケ
ー
シ
ョ
ン
スマートフォン自動診断を利用する
■スマートフォン自動診断でできること
•スマートフォンの設定や状態を自動的に診断し、問題が見つかった
場合は、自動的に修復したり、修復方法を確認することができます。
•スマートフォンの設定や状態以外にも、契約状況に問題がある場合
は、状況を確認することができます。
•コンディションレコーダーの機能により、スマートフォンを好調
だった時点に戻すことができます。
•スマートフォンの状態によっては、インストール済みのアプリを
バージョンアップすることにより修復できる場合もあります。
•診断コードを使用した修理相談ができます。
アプリ一覧→[auお客さまサポート]→[MENU]→[おす
すめアプリ・サービス]→[故障にそなえる]→[スマート
フォン自動診断アプリ]→[アプリを利用する]
•利用規約が表示された場合は、内容をご確認の上、「同意する」をタッ
プしてください。
自動診断 「問題を検出する」をタップすると診断を開始
します。診断が終了したら「次へ」をタップし
て診断結果および修復結果と、修復方法を確
認してください。
アプリの更新 インストール済みのアプリのバージョン
アップによる修復を行います。アプリの種類
(「GooglePlay」または「auマーケット」)を選
んでください。
コンディション
レコーダー
自動診断で解決しなかった場合、グラフによ
りスマートフォンの調子を確認し、指定の日
時の状態に戻すことができます。
詳細は「ヘルプ」タブをタップしてください。
修理相談 画面に表示された診断コードを使用して、安
心ケータイサポートセンターに修理相談をす
ることができます。
◎スマートフォン自動診断を利用するには、アプリ一覧→[設定]→[ユーザー
補助]→[スマートフォン自動診断]と操作し、あらかじめスマートフォン自
動診断を「ON」に設定しておいてください。
◎トップメニュー画面下部の「サービス概要」をタップすると、スマートフォ
ン自動診断アプリの操作についての詳細を確認できます。
◎診断終了後に「よくあるご質問」が表示されます。そちらもご確認ください。
◎指定した日時の状態に戻すと、その間に行った一切の変更(アプリのインス
トール、アンインストール含む)が元に戻ります。
◎本アプリは、本アプリをインストールしてから、スマートフォンの状態を記
録し始めます。
本アプリを利用する前の状態には情報がないため、戻せません。
◎過去の状態に戻して何らかの不都合が生じた場合は、再度今の状態に戻す
ことも可能です(ただし、一部データを除く)。詳細は「ヘルプ」タブをタップ
してください。
auWi-Fi接続ツールを利用する
ご自宅にてHOMESPOTCUBE等のWi-Fi
Ⓡ
親機と簡単に接続できま
す。外出先ではすべてのauWi-FiSPOTがご利用いただけるようにな
ります。スポット検索も可能です。
•利用方法などの詳細については、auWi-Fi接続ツール画面→[ヘル
プ]と操作してヘルプをご参照ください。
アプリ一覧→[auWi-Fi接続ツール]
auWi-Fi接続ツール画面が表示されます。初回起動時には、許可画面な
どが表示されます。内容をご確認のうえ、画面の指示に従って操作し、
設定してください。
au災害対策アプリを利用する
au災害対策アプリは、災害用伝言板や、緊急速報メール(緊急地震速
報、災害・避難情報、津波警報)、災害用音声お届けサービスを利用する
ことができるアプリです。
アプリ一覧→[au災害対策]
au災害対策メニュー画面が表示されます。
利用規約および情報送信同意の画面が表示された場合は、内容をご確
認の上、「同意する」をタップし、画面の指示に従って操作してくださ
い。
災害用伝言板を利用する
災害用伝言板とは、震度6弱程度以上の地震などの大規模災害発生時
に、被災地域のお客様がLTENET上から自己の安否情報を登録するこ
とが可能となるサービスです。登録された安否情報はau電話をお使い
の方のほか、他社携帯電話やパソコンなどからも確認していただくこ
とが可能です。
詳しくは、auホームページの「災害用伝言板サービス」をご参照くださ
い。
au災害対策メニュー画面→[災害用伝言板]
画面の指示に従って、登録/確認を行ってください。
◎安否情報の登録を行うには、Eメールアドレス(〜ezweb.ne.jp)が必要で
す。あらかじめ、メールアドレスを設定しておいてください。Eメールアドレ
スの設定について、詳しくは「Eメールを設定する」(▶P.55)をご参照く
ださい。
◎無線LAN(Wi-Fi
®
)接続中は、削除および安否お知らせメールの設定変更は
ご利用いただけません。
◎当社は、本サービスの品質を保証するものではありません。本サービスへの
アクセスの集中や設備障害に伴う安否情報の登録にかかわる不具合、安否
情報の破損、滅失などによる損害または登録された安否情報に起因する損
害につきましては原因の如何によらず、一切の責任を負いかねます点、ご了
承のうえご利用ください。
緊急速報メールを利用する
緊急速報メールとは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、国や
地方公共団体が配信する災害・避難情報を、特定エリアのau電話に一
斉にお知らせするサービスです。
お買い上げ時は、緊急速報メール(緊急地震速報および災害・避難情報)
の「受信設定」は「受信する」に設定されています。津波警報の受信設定
は、災害・避難情報の設定にてご利用いただけます。
緊急地震速報を受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保
し、状況に応じた、落ち着きのある行動をお願いいたします。津波警報
を受信したときは、直ちに海岸から離れ、高台や頑丈な高いビルなど安
全な場所に避難してください。
au災害対策メニュー画面→[緊急速報メール]
受信ボックスが表示されます。
確認したいメールを選択すると、メールの詳細を確認できます。
削除 受信したメールを削除します。
設定 緊急地震速報 緊急地震速報および災害・避難情報
の各種設定を行います。
:緊急地震速報/災害・避難
情報を受信するかどうかを設定しま
す。
:受信音の音量を設定します。
:マナーモード(バイ
ブレーション、ミュート)設定中に受
信したとき、鳴動するかどうかを設
定します。
:受信時にバイブレータが動
作するかどうかを設定します。
:受信音やバイ
ブレータの動作を確認します。
災害・避難情報