Users Manual

Table Of Contents

製品の故障を防ぎ、性能を十分に発揮できるようにお守りいただきたい事項です。
くお読みになって、正しくご使用ください。
本体、電池パック、充電用機器、au ICカード、LOCK回転工具(試供品)六角
レンチ(試供品)周辺機器共通
本製品に無理な力がかからないように使用してください。多くのものが詰まった
荷物の中に入れたり、中で重い物の下になったりしないよう、ご注意ください。
類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板などの破損、故障の
原因となります。
また、外部接続器を外部接続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原因
となります。外部に損傷がなくても保証の対象外となります。
本製品の防水性能(IPX5、IPX8相当)/防塵性能(IP6X)を発揮するために、背面
カバーやUSBカバーをしっかりと取り付けた状態で、ご使用ください。
ただし、すべてのご使用状況について保証するものではありません。本製品内部に
水を浸入させたり、電池パックや指定の充電用機器(別売)
オプション品に水をか
けたりしないでください。雨の中や水滴が付いたままで背面カバーの取り付け/
取り外し、USBカバーの開閉は行わないでください。水が浸入して内部が腐食する
原因となります。
調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となります。
極端な高温低温多湿の場所では使用しないでください。
(周囲温度5℃~35℃、湿度35%~90%の範囲内でご使用ください。ただし、
-21℃~50℃であれば一時的な使用は可能です。
本製品本体
電池パックau ICカード(本製品本体装着状態)
極端な高温低温多湿の場所では使用しないでください。
(周囲温度5℃~35℃、湿度35%~85%の範囲内でご使用ください。
充電用機器
周辺機器
ほこりや振動の多い場所では使用しないでください。故障の原因となります。
外部接続端子、ワイヤレス充電アンテナ接続端子、充電接点部をときどき乾いた綿
棒などで掃除してください。汚れていると接触不良の原因となる場合があります。
また、このとき強い力を加えてそれぞれの接続端子を変形させないでください。
お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。乾いた布など
で強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。ディスプレイに水滴や汚
れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。またアルコール、
シンナー、ベンジン、洗剤、ガラスクリーナーなどで拭くと、外装の印刷が消えた
り、故障したりする原因となります。
一般電話テレビラジオをお使いになっている近くで使用すると影響を与える場
合がありますので、なるべく離れてご使用ください。
充電中など、ご使用状況によっては本製品が温かくなることがありますが異常で
はありません。
電池パックは電源を切ってから取り外してください。電源を切らずに電池パック
を取り外すと、保存されたデータが変化消失するおそれがあります。
腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発生する場所に置かないでください。故障の
原因となります。
屋外で雷鳴が聞こえたときは使用しないでください。落雷感電のおそれがありま
す。
必ず指定の周辺機器をご使用ください。指定の周辺機器以外を使用した場合、故障
の原因となります。
電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。故障の原因と
なります。
お客様による分解や改造、修理をしないでください。故障の原因となります。また、
本製品の改造は電波法および電気通信事業法違反になります。
外部接続端子をショートさせないため、指などの身体の一部や導電性異物(金属
鉛筆の芯など)が触れたり、それらの異物が内部に入ったりしないようにして
ください。故障の原因となります。
充電中に濡れた場合には直ちに指定の充電用機器(別売)の電源プラグを抜いてく
ださい。
自動車原動機付自転車自転車運転中や歩きながらの使用はしないでください。
自動車原動機付自転車運転中の使用は法律で禁止されています。また、自転車運
転中の携帯電話の使用も法律などで罰せられる場合があります。
かばんの中や布団などで覆われた状態での使用や充電は故障の原因となります。
指定の充電用機器(別売)や外部機器などをお使いになるときは、接続する端子に
対してコネクタをまっすぐに抜き差ししてください。正しい方向で抜き差ししな
いと、故障の原因となります。
カメラのレンズに直射日光などを長時間あてないようにしてください。故障の原
因となります。
直射日光の当たる場所(自動車内など)や高温になる場所、極端に低温になる場所、
湿気やほこりの多い場所で使用、保管、放置しないでください。故障の原因となる
場合があります。
ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。充電
中やバイブレータ設定中は特にご注意ください。落下して、故障などの原因となり
ます。
本製品を充電する際は、たこ足配線などでコンセントや配線器具の定格を超えて
使用しないでください。
本体について
強く押す、叩くなど故意に強い衝撃をディスプレイに与えないでください。傷の発
生や破損の原因となる場合があります。
本製品のディスプレイ表面部は、ハイブリッドシールドで保護されております。
イブリッドシールドの表面部のシートをはがして使用すると、機能に影響を及ぼ
す場合があるためはがさないでください。
ボタンやディスプレイの表面に爪や鋭利な物、硬い物などを強く押し付けないで
ください。傷の発生や破損の原因となります。
タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先の
とがったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。
改造された本製品は絶対に使用しないでください。改造された機器を使用した場
合は電波法および電気通信事業法に抵触します。
本製品は電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明等、および電気通信事
業法に基づく端末機器の技術基準適合認定等を受けており、その証として、「技適
マーク が本製品本体内で確認できるようになっております。
ホーム画面→ [設定][システム][認証情報]
本製品内部の改造を行った場合、技術基準適合証明などが無効となります。技術基
準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法および電気通信事業法
に抵触しますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。
磁気カードやスピーカー、テレビなど磁力を有する機器を本製品に近づけると故
障の原因となる場合がありますのでご注意ください。
強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。
キャッシュカードクレジットカードプリペイドカードなどの磁気カードを近づ
けないでください。記録内容が消失する場合があります。
ポケットやかばんなどに収納するときは、ディスプレイが金属などの硬い部材に
当たらないようにしてください。傷の発生や破損の原因となります。また金属など
の硬い部材がディスプレイに触れるストラップは、傷の発生や破損の原因となる
場合がありますのでご注意ください。
寒い場所から急に暖かい場所に移動させた場合や、湿度の高い場所、エアコンの吹
き出し口の近くなど温度が急激に変化するような場所で使用された場合、本製品内
部に水滴が付くことがあります(結露といいます)このような条件下でのご使用は
湿気による腐食や故障の原因となりますのでご注意ください
カメラのレンズやディスプレイの内側が温度や湿度などの使用環境によってくも
(結露する)ことがあります。本製品の故障や不具合ではありません。
カメラのレンズやディスプレイの内側が結露しやすい環境について
以下のような温度の変化が大きい環境、または湿度が高い環境では、レンズやディ
スプレイの内側がくもる(結露する)場合があります。
気温の高い陸上から急に水温の低い水中に持ち込む
寒い場所から屋内などの温かい場所に持ち込む
湿度が高い環境でUSBカバーなどを開閉する
くもりを取る方法
高温多湿、砂やほこりの多い場所を避け、周囲の温度が一定の場所でUSBカバー
を開けた状態で放置し、周囲の温度になじませるとくもりが取れます。
microSDメモリカードのデータ書き込み中や読み出し中に、振動や衝撃を与えた
り、電池パックを取り外したり、電源を切ったりしないでください。データの消失
故障の原因となります。
背面カバー裏側のワイヤレス充電アンテナ部をはがさないでください。ワイヤレ
ス充電アンテナ部をはがすと、ワイヤレス充電ができなくなります。
光センサーを指でふさいだり、光センサーの上にシールなどを貼ったりすると、
囲の明暗に光センサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご
注意ください。
近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信中や通話中に
ディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなる場合がありますのでご注意
ください。
近接センサーが汚れていると、誤動作の原因となります。その場合は柔らかい布で
センサー部を乾拭きしてください。
背面カバー、正面カバーを外したまま使用しないでください。また、放置保管しな
いでください。内部にほこりなどの異物が入ると故障の原因となります。
通常はUSBカバーなどを閉めた状態で使用してください。カバーを閉めずに使用
すると、ほこり水などが入り故障の原因となります。
本製品内のau ICカードやmicroSDメモリカードの挿入口に液体、金属体などの
異物を入れないでください。故障の原因となります。
本製品のスピーカー部に磁気を発生する部品を使用しているため、正面カバーを
取り外したときに、金属片(カッターの刃やホチキスの針など)が付着しないよう
にご注意ください。そのまま正面カバーを取り付けますと故障の原因となります。
落下させる、投げつける、踏みつけるなどの強い衝撃を与えないでください。故障
の原因となります。
砂浜などの上に直に置かないでください。送話口、スピーカー部などに砂などが入
り音が小さくなったり、本製品本体内に砂などが混入したりすると故障の原因と
なります。
タッチパネルについて
ディスプレイ表面が汚れていると、誤動作の原因となります。その場合は柔らかい
布でディスプレイ表面を乾拭きしてください。
ディスプレイにシールやシート類(市販の保護フィルムや覗き見防止シートなど)
を貼ると、タッチパネルが正しく動作しない原因となる場合があります
ポケットやかばんなどに入れて持ち運ぶ際は、タッチパネルに金属などの伝導性
物質が近づいた場合、タッチパネルが誤動作する場合がありますのでご注意くだ
さい。
手袋を着用した状態でのタッチ操作が可能ですが、手袋の厚み素材によっては
タッチ操作がしづらい場合があります。
手袋に水滴が付着している状態でタッチ操作ができない場合は、水滴を拭き取っ
てください。
素手でタッチ操作した後に手袋を着用してタッチ操作ができない場合は、本製品
を一度スリープモードに移行してから、スリープモードを解除してください。「グ
ローブタッチモード」「常に有効」になっている場合は、素手でタッチ操作した
後も手袋を着用したままタッチ操作が可能です。
指先がフィットしていない手袋でのタッチ操作ができない場合は、指の腹をディ
スプレイに当てるように操作してください。
手袋を着用した状態でのタッチ操作と素手のタッチ操作を同時に行った時は素
手のタッチ操作を優先します。
10 注意事項