Users Manual

Table Of Contents

USB Type-Cケーブル(市販品)を利用して、本製品をパソコンの充電可能なUSB
ポートに接続して充電する方法を説明します。
1


2

3


USB Type-Cプラグは表裏どちらの向きでも差し込むことができます。
本製品の充電ランプが赤色に点灯したことを確認してください。
充電が完了すると、充電ランプの色が緑色に変わります。
本製品に「ファイル転送を有効にする」と表示された場合は、「キャンセル」を選
択してください。
パソコン上に新しいハードウェアの検索などの画面が表示された場合は、
「キャンセル」を選択してください。
USB Type-Cケーブル(市販品)
パソコンのUSBポート
4


5

電池が切れた状態で充電すると、充電ランプがすぐに点灯しないことがあります
が、充電は開始しています。
指定のACアダプタでの充電と比べて時間が長くかかることがあります。また、
使いのパソコンによっても充電時間は変動します。


1

F

スタート画面が表示されます󱽄P. 22)
初めて電源を入れたときは、初期設定が起動します。「初期設定を行う」
(▶P. 23)を参照して、必要に応じて設定を行ってください。
電源を入れてから各種ロゴが表示されている間は、タッチパネルの初期設定を
行っているため、画面に触れないでください。タッチパネルが正常に動作しなく
なる場合があります。
初回起動時に初期設定の操作をスキップしても、後から設定することができます
(▶P. 23)

1
F

2


画面が動かなくなったり、電源が切れなくなったりした場合に、強制的に本製品の電
源を切り再起動することができます。
1
F

r

強制的に電源を切り再起動すると、保存されていないデータは消失します。本製
品が操作できなくなったとき以外は行わないでください。

セーフモードとは、なんらかの不具合により本製品に問題が生じたときのための診断
用の起動モードです。
1
F

2

電源が切れ、自動的にセーフモードで再起動します。
セーフモードが起動すると画面左下に「セーフモード」と表示されます。
セーフモードを起動するときは、事前に必要なデータをバックアップしてくだ
さい。
お客様ご自身で作成されたウィジェットが消える場合があります。
セーフモードは通常の起動状態ではありません。通常ご利用になる場合はセー
フモードを起動しないでください。
電源が切れているときは、着信ランプが点灯するまで
F
(電源ボタン)を長く
押す→ロゴが表示されたら
l
(音量下ボタン)を押し続けると、本製品をセー
フモードで起動することができます。
セーフモードを解除するには、電源を切り、再度電源を入れます。

スタート画面は、電源を入れたときやスリープモードを解除したときに表示されま
す。

スタート画面が表示されたときは、次の操作でホーム画面を表示できます。
1
 
ホーム画面が表示されます(▶P. 27)またはスリープモードに移行する前の画
面が表示されます。
「CAMERA」「PHONE」の方向にスライド/フリックすると、カメラ
(▶P. 51)/電話(▶P. 36)を起動できます。
画面下部に が表示されている場合は、スタート画面の「セキュリティの種
類」(▶P. 75)「パターン」「ロックNo.」「パスワード」に設定されていま
す。セキュリティロックを解除するとホーム画面が表示されます。
Smart Lock(▶P. 75)が設定されている場合は、画面下部の をタップす
ると、Smart Lockが一時的に解除され、設定しているセキュリティ解除方法
が実行されます。
指紋認証(▶P. 30)を登録している場合は、画面下部に が表示されます。
指紋センサーに触れてセキュリティを解除できます。
ホーム画面の説明が表示された場合は、内容を確認し「OK」をタップしてくだ
さい。
《スタート画面》
時計表示
通知表示
不在着信などのお知らせを表示します。
通知をダブルタップすると通知されたアプリを起動します。
STARTアイコン
「セキュリティの種類」(▶P. 75)「なし」の場合は、スタート画面は表示されま
せん。
背景を変更したい場合は「画面の設定をする」(▶P. 74)をご参照ください。

画面のバックライト点灯中に
F
(電源ボタン)を押すか、一定時間操作しないと画面
が一時的に消え、スリープモードに移行します。次の操作を行うと、スリープモードを
解除できます。
1

F

スタート画面が表示されます(▶P. 22)
スリープモードに移行するまでの時間を変更するには、ホーム画面→ ]→[
定][ディスプレイ][スリープ]と操作して、時間を選択します。
スリープモード中に
F
(電源ボタン)を押して画面を表示する際は、画面に触
れないでください。タッチパネルが正常に動作しなくなる場合があります。
22 ご利用の準備