Users Manual

Table Of Contents
NFC/おサイフケータイ
®


おサイフケータイ
®
とは、NFCと呼ばれる近接型無線通信方式を用いた、電子マネーや
ポイントなどのサービスの総称です。
NFCとは、Near Field Communicationの略で、ISO(国際標準化機構)で規定された
国際標準の近接型無線通信方式です。FeliCaを含む非接触ICカード機能やリーダー/
ライター(R/W)機能、機器間通信機能などが本製品でご利用いただけます。
おサイフケータイ
®
を利用したサービスによっては、ご利用になりたいサービス提供
会社のおサイフケータイ
®
対応アプリをダウンロードする必要があります。
おサイフケータイ
®
対応サービスのご利用にあたっては、au電話に搭載されたFeliCa
チップまたはau ICカードへ、サービスのご利用に必要となるデータを書き込む場合
があります。
なお、ご利用にあたっては、auホームページをあわせてご参照ください。
https://www.au.com/mobile/service/osaifu/support/caution/


本製品の紛失には、ご注意ください。ご利用いただいていたおサイフケータイ
®
対応
サービスに関する内容は、サービス提供会社などにお問い合わせください。
紛失盗難などに備え、おサイフケータイ
®
のロックをおすすめします。
紛失盗難故障などによるデータの損失につきましては、当社は責任を負いかねま
すのでご了承ください。
各種暗証番号およびパスワードにつきましては、お客様にて十分ご留意の上管理を
お願いいたします。
ガソリンスタンド構内などの引火性ガスが発生する場所でおサイフケータイ
®
をご
利用になる際は、必ず事前に電源を切った状態でご使用ください。おサイフケータイ
®
をロックされている場合はロックを解除したうえで電源をお切りください。
おサイフケータイ
®
対応アプリを削除するときは、各サービスの提供画面からサービ
スを解除してから削除してください。
FeliCaチップ内にデータが書き込まれたままの状態でおサイフケータイ
®
の修理を
行うことはできません。携帯電話の故障修理の場合は、あらかじめお客様にFeliCa
チップ内のデータを消去していただくか、当社がFeliCaチップ内のデータを消去す
ることに承諾していただく必要があります。データの消去の結果、お客様に損害が生
じた場合であっても、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
FeliCaチップ内またはau ICカード内のデータが消失してしまっても、当社として
は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。万一消失してしまった場合
の対応は、各サービス提供会社にお問い合わせください。
おサイフケータイ
®
対応サービスの内容、提供条件などについては、各サービス提供
会社にご確認、お問い合わせください。
各サービスの提供内容や対応機種は予告なく変更する場合がありますので、あらか
じめご了承ください。
対応機種によって、おサイフケータイ
®
対応サービスの一部がご利用いただけない場
合があります。詳しくは、各サービス提供会社にお問い合わせください。
電池残量がなくなった場合、おサイフケータイ
®
がご利用いただけないことがありま
す。
おサイフケータイ
®
対応アプリ起動中は、おサイフケータイ
®
によるリーダー/ライ
ターとのデータの読み書きができない場合があります。
電波の届かない場所や海外利用時は、おサイフケータイ
®
の一部のサービスが利用で
きない可能性があります。
リーダー/ライターにかざしてのデータのやりとりは可能です。

マークをリーダー/ライターにかざすだけで、FeliCaチップ内またはau ICカード
内のデータをやりとりできます。
マークをリーダー/ライターにかざす際に強くぶつけないようにご注意くださ
い。
マークをリーダー/ライターの中心に平行になるようにかざしてください。
マークをリーダー/ライターの中心にかざしても読み取れない場合は、本製品を
少し浮かす、または前後左右にずらしてかざしてください。
マークとリーダー/ライターの間に金属物があると読み取れないことがありま
す。また、NFC(FeliCa対応)アンテナ部の付近にシールなどを貼り付けると、通信性
能に影響を及ぼす可能性がありますのでご注意ください。
おサイフケータイ
®
対応アプリを起動せずに、リーダー/ライターとのデータの
読み書きができます。
本体の電源を切っていてもご利用いただけます。ただし電池残量がない場合はご
利用できません。その場合は充電後に一度本体の電源を入れることでご利用にな
れます。
「おサイフケータイロック」(▶P. 54)を設定している場合はご利用いただけませ
ん。


おサイフケータイ
®
のロックや、NFCのReader/Writer, P2P機能のオン/オフを設
定します。
1
 

おサイフケータイ設定画面が表示されます。
2
NFC/おサイフ
ケータイロック
▶P. 54「おサイフケータイ
®
の機能をロックする」
Reader/Writer,
P2P
▶P. 55「Reader/Writer, P2P機能をオンにする」
Androidビーム Androidビーム(Reader/Writer, P2P機能)を利用した
データ通信ができます。
Androidビームについては、「Androidビームでデータを
送信/受信する」(▶P. 55)をご参照ください。
NFC/おサイフ
ケータイロック
No.変更
「NFC/おサイフケータイロック」のロックNo.を変更し
ます。
ロックNo.を入力→[次へ]→新しいロックNo.を入力→
[次へ]→再度新しいロックNo.を入力→[OK]と操作す
ると変更できます。
NFC/おサイフ
ケータイロック
No.初期化
「NFC/おサイフケータイロック」のロックNo.を忘れた
場合は、PINロック解除コードを利用してロックNo.を再
設定できます。
[OK]→PINロック解除コードを入力→[次へ]→新しい
ロックNo.を入力→[次へ]→再度新しいロックNo.を入
力→[OK]と操作すると再設定できます。
タップ&ペイ ▶P. 55「タップ&ペイ」
「おサイフケータイ」アプリの からもNFC/おサイフケータイ設定画面を表
示することができます。


「NFC/おサイフケータイロック」を設定すると、おサイフケータイ
®
対応サービスの
利用を制限できます。
おサイフケータイ
®
のロックは、端末の画面ロック、SIMカードロックとは異なりま
す。
1


2

おサイフケータイ
®
の機能がロックされ、ステータスバーに が表示されます。

1


2

「NFC/おサイフケータイロック」が解除されます。
「NFC/おサイフケータイロック」を設定中に電池が切れると、「NFC/おサイフ
ケータイロック」が解除できなくなります。電池残量にご注意ください。充電が切
れた場合は、充電後に「NFC/おサイフケータイロック」を解除してください。
「NFC/おサイフケータイロック」のロックNo.とFeliCaチップ内のデータは、
本製品を初期化しても削除されません。
ロックNo.はau ICカードに保存され、本製品から取り外してもau ICカード内に
保持されます。ロックNo.について詳しくは、「各種暗証番号について」(▶P. 15)
をご参照ください。
ロックNo.を変更するには、NFC/おサイフケータイ設定画面→[NFC/おサイ
フケータイロックNo.変更]→現在のロックNo.を入力→[次へ]→新しいロック
No.を入力→[次へ]→もう一度新しいロックNo.を入力→[OK]と操作します。
ロックNo.を忘れた場合は、PINロック解除コードを利用してロックNo.を再設
定できます。ロックNo.を再設定するには、NFC/おサイフケータイ設定画面→
[NFC/おサイフケータイロックNo.初期化][OK]→PINロック解除コードを
入力→[次へ]→新しいロックNo.を入力→[次へ]→もう一度新しいロックNo.を
入力→[OK]と操作します。
本製品を紛失してしまった場合は、「位置検索サポート」(▶P. 92)により、遠隔操
作でロックをかけることができます。
54 アプリケーション