User's Manual Part 2
33
ご利用の準備
◎電池が切れた状態で充電すると、充電ランプがすぐに点灯しないことがあ
りますが、充電は開始しています。
◎指定のACアダプタでの充電と比べて時間が長くかかることがあります。ま
た、お使いのパソコンによっても充電時間は変動します。
電源を入れる/切る
電源を入れる
着信ランプが点灯するまでFを長く押
す
しばらくすると、ロック解除画面が表示されます。
「
」をタップ(▶P.35)するとロックが解除され、
ホームスクリーン(▶P.36)が表示されます。
「
」/「 」/「 」をタップしてロックを解除する
と、カメラ/すぐごえ/すぐ文字が起動します。
•お買い上げ時、初めて電源を入れたときは、au
ID設定などを行える「auかんたん設定」が起動し
ます。「auIDの設定をする」(▶P.34)の操作
以降を参照して、必要に応じて設定を行ってくだ
さい。
《ロック解除画面》
また、ホームスクリーンについての説明画面も表示されますので、確
認後「OK」をタップしてください。
◎電源を入れてから各種ロゴが表示されている間は、タッチパネルの初期設
定を行っているため、画面に触れないでください。タッチパネルが正常に動
作しなくなる場合があります。
◎不在着信や新着メールなどがあるときは、ロック解除画面にアプリケー
ションのアイコンが表示されます。タップするとロックが解除され、対応す
るアプリケーションが起動します。
◎お買い上げ時に「auかんたん設定」の操作をスキップしても、後から設定す
ることができます(▶P.34)。
◎電源を入れたときに充電ランプが黄色で点滅している場合は、起動するの
に電池残量が十分でないことを示しています。充電してお使いください。
電源を切る
F(1秒以上長押し)
[電源を切る]→[OK]
スリープモードについて
Fを押すか、一定時間操作しないと画面が一時的に消え、スリープ
モードに移行します。次の操作を行うと、スリープモードを解除できま
す。
スリープモード中にF
ロック解除画面が表示されます。
◎スリープモード中にFを押して画面を表示する際は、画面に触れないで
ください。タッチパネルが正常に動作しなくなる場合があります。