User's Manual

8
安全上のご注意
• 病棟内では、携帯電話の電源を切る。電源が自動的に入る設定をし
ている場合は、あらかじめ設定を解除してから電源を切る。本製品
とパソコンをmicroUSBケーブル01(別売)で接続すると、本製品
の電源が自動的に入るので、病棟内では接続しない。
• ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は携帯電
話の電源を切る。
• 医療機関が個々に使用禁止持ち込み禁止などの場所を定めてい
る場合は、その医療機関の指示に従う。
4.医療機関の外で植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動
器以外の医用電気機器を使用される場合(自宅療養など)は、電波に
よる影響について個別に医用電気機器メーカーなどにご確認くださ
い。
ここで記載している内容は、「医用電気機器への電波の影響を防止す
るための携帯電話端末等の使用に関する指針」(平成9年3月不要電
波問題対策協議会[現電波環境協議会]に準拠し、また「電波の医用
機器等への影響に関する調査研究報告書」(平成17年3月「一般社団
法人電波産業会」の内容を参考にしたものです。
CDMA方式については平成16年度に調査が行なわれ、平成17年に
上記指針、報告書の内容が妥当であることが総務省より公表されて
います。
高精度な電子機器の近くでは電源をお切りください。電子機器に影響を
与える場合があります(影響を与えるおそれがある機器の例心臓ペー
スメーカー補聴器その他医用電子機器火災報知機自動ドアなど。
用電子機器をお使いの場合は、機器メーカーまたは販売者に電波による
影響についてご確認ください)
ごくまれに強い光の刺激を受けたり点滅を繰り返す画面を見ていると、
一時的に筋肉のけいれんや意識の喪失などの症状を起こす人がいます。
こうした経験のある人は、事前に必ず医師と相談してください。
通話メール撮影ゲームインターネットなどをするときや、TV(ワン
セグ)を見たり、音楽を聴くときは周囲の安全を確認してください。安全
を確認せずに使用すると、転倒交通事故の原因となります。
イヤホン(別売)を使用するときは音量にご注意ください。周囲の音が聞
こえにくいと、事故の原因となります。
屋外で雷鳴が聞こえた場合は、直ちに本製品の使用を中止してくださ
い。落雷感電の原因となります。本製品の電源を切って、安全な場所へ
移動してください。
必ず、下記の警告事項をお読みになってから
ご使用ください。
URBANOPROGRESSO本体は完全防水/防塵ではありません。下記
1〜4及びP.17〜20の「防水/防塵性能に関するご注意」に記載されて
いる内容を守らずにご使用になると、発火発熱傷害感電故障の原因
となります。
1. 水中で使用(キー操作を含む)しないでください。
2. 常温の真水水道水以外の液体に浸けないでください。
3. 規定(IPX5IPX7)▶P.17)を超える強い水流を当てたり、水中に
長時間沈めたりしないでください。
4. 砂浜などの上に置かないでください。
撮影ライト/簡易ライトを人の目の前で発光させたり、フラッシュ点灯
時に発光部を直視したりしないでください。視力障がいを起こす原因と
なります。とくに乳幼児に対して至近距離で撮影しないでください。
赤外線ポートを目に向けて赤外線通信を行わないでください。視力障が
いを起こす原因となります。また、他の赤外線装置に向けて送信すると
誤動作するなどの影響を与えることがあります。
本製品が破損し、または電話機内部が露出した場合、破損部および露出
部に手を触れないでください。感電したり、けがをすることがあります。
そのまま使用せずauショップもしくは安心ケータイサポートセンター
までご連絡ください。
心臓の弱い方はバイブレータ(振動)や音量の大きさの設定にご注意く
ださい。心臓に影響を与える可能性があります。
暗い部屋で、画面の強い光や光の点滅を見つめないでください。強い光
の刺激を受けたり点滅を繰り返す画面を見ていると、ごくまれに、筋肉
のけいれんや意識の喪失などの症状を起こす人がいます。こうした経験
のある方は、事前に必ず医師と相談してください。
カメラのレンズに直射日光などを長時間当てないでください。レンズの
集光作用により、発火火災の原因となります。
通常は外部接続端子カバー、電池フタなどをはめた状態で使用してくだ
さい。カバー類をはめずに使用していると、ほこり水などが入り感電や
電子回路のショートによる故障の原因となります。
F74torisetud.indb8F74torisetud.indb8 2012/04/2621:02:462012/04/2621:02:46