目次 安全上のご注意 取扱説明書 詳細版 ご利用の準備 基本操作 電話 メール インターネット ツール・アプリケーション ファイル管理 データ通信 機能設定 auのネットワーク サービス・海外利用 付録/索引 This device will be only sold in JAPAN.
ごあいさつ このたびは、 「U R B A NO」 (以下、 「本製品」と表記します)をお買い上げ いただき、誠にありがとうございました。 ご使用の前に本製品に付属する 『設定ガイド』 『取扱説明書』または本書 をお読みいただき、正しくお使いください。 操作説明について ■『設定ガイド』/『取扱説明書』 主な機能の主な操作のみ説明しています。 さまざまな機能のより詳しい説明については、本体内で利用できる『取扱 説明書』アプリケーションやauホームページより『取扱説明書詳細版』 (本 書)をご参照ください。 ht t p:/ / w w w .au.k ddi.
• 本製品は国際ローミングサービス対応の携帯電話ですが、本書で説 明しております各ネットワークサービスは、地域やサービス内容に よって異なります。 • 本製品は電波法に基づく無線局ですので、電波法に基づく検査を受 ける場合があり、その際にはお使いの本製品を一時的に検査のため ご提供いただく場合がございます。 •「携帯電話の保守」と「稼動状況の把握」のために、お客様が利用され ている携帯電話のIME I情報を自動的にK D D(株) I に送信いたします。 • 公共の場でご使用の際は、周りの方の迷惑にならないようご注意く ださい。 • お子様がお使いになるときは、保護者の方が『取扱説明書詳細版』 (本 書)をよくお読みになり、正しい使いかたをご指導ください。 • 海外でご利用される場合は、その国/地域の法規制などの条件をあ らかじめご確認ください。 同梱品一覧 ご使用いただく前に、下記の同梱物がすべてそろっていることをご確 認ください。 電池パック (K Y Y 2 1 U A A ) 本体 ■ こんな場所では、使用禁止! • 自動車・原動機付自転車・自転車運転中に携帯電話を使用しないでく ださい。交通
目次 目次 ごあいさつ ........................................................... ii 操作説明について................................................ ii 安全上のご注意 ................................................... ii 本製品をご利用いただくにあたって ................. ii 同梱品一覧 .......................................................... 1 目次 ..................................................2 安全上のご注意 ...............................9 本書の表記方法について ................................ 1 0 免責事項について............................................
電話 .............................................................6 8 電話をかける ................................................... 6 8 履歴を利用して電話をかける ........................ 6 9 au電話から海外へかける (au国際電話サービス)................................... 7 0 電話を受ける ................................................... 7 0 自分の電話番号を確認する (プロフィール)............................................... 7 1 通話に関する設定をする ................................ 7 1 着信を拒否する ............................................... 7 2 メール .......................
目次 ブックマーク/履歴画面のメニューを 利用する ........................................................ 1 1 7 撮りログアルバムを再生する ..................... 1 2 8 撮りログアルバムのメニューを利用する ........................................................................ 1 2 9 ツール・アプリケーション........1 1 9 静止画を編集する...................................1 2 9 電話帳 ......................................................1 2 0 音楽を聴く ..............................................1 2 9 連絡先を登録する......................................... 1 2 0 連絡先から電話をかける ...........
簡易ライトを利用する ...........................1 5 8 D L NA を設定する ........................................ 1 7 4 カレンダーのメニューを利用する.............. 1 4 9 MH L 接続を利用する .............................1 5 8 予定を新規登録する ..................................... 1 4 9 カレンダーを設定する ................................. 1 5 0 省電力ナビを利用する ...........................1 5 9 ファイルを共有する ..................................... 1 7 5 本製品のデータをD L NA 対応機器で 再生/表示する ............................................ 1 7 5 本製品でデータを再生する ......................
目次 W i-F i®機能の詳細設定をする ..................... 1 8 4 U IMカードロックを設定する ..................... 1 9 6 W i-F i D irec t を設定する ............................. 1 8 4 言語と入力に関する設定をする ................. 1 9 7 テザリング機能を利用する ...................1 8 5 本製品を初期化する ..................................... 1 9 7 テザリングについて ..................................... 1 8 5 日付と時刻の設定をする ............................. 1 9 8 日付を設定する ............................................ 1 9 8 時刻を設定する ............................................
付録 ..........................................................2 2 6 通話明細分計サービスを利用する (オプションサービス)................................. 2 1 5 イヤホンを使用する ..................................... 2 2 9 付録/索引.................................2 2 5 周辺機器のご紹介......................................... 2 2 6 故障とお考えになる前に ............................. 2 2 7 海外で安心してご利用いただくために ...... 2 1 6 ソフトウェアやOS を更新する ................... 2 2 9 ソフトウェアやOS をダウンロードして 更新する ........................................................
目次 8
安全上のご注意 本書の表記方法について ..........................................................................1 0 免責事項について .....................................................................................1 1 安全上のご注意(必ずお守りください) ...................................................1 1 取り扱い上のお願い .................................................................................1 8 防水/防塵性能に関するご注意 ..............................................................2 4 B luet oot h ®/無線L A N(W i-F i®)機能について ...........................
■ 掲載されているイラスト・画面表示について 本書の表記方法について 本書に記載されているイラスト・画面は、実際の製品・画面とは異なる 場合があります。 また、画面の一部などを省略している場合がありますので、あらかじめ ご了承ください。 ■ 掲載されているキー表示について 安全上のご注意 本書では、キーの図を次のように簡略化しています。 U(音量上キー) O(音量下キー) ) 本書の表記では、画面の 一部のアイコン類など は、省略されています。 実際の画面 本書の表記例 & + 0 ■ 項目/アイコン/キーなどを選択する操作の表記方法 について 本書では、操作手順を以下のように表記しています。 タップとは、ディスプレイに表示されているキーやアイコンを指で軽 く叩いて選択する動作です(▶ P .
免責事項について ※ 本書で表す「当社」とは、以下の企業を指します。 発売元:K D D(株) I ・沖縄セルラー電話(株) 製造元:京セラ株式会社 ■ お知らせ • 本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。 • 本書の内容に関して、将来予告なしに変更することがあります。 • 本書の内容については万全を期しておりますが、万一、ご不審な点や記載漏 れなどお気付きの点がありましたらご連絡ください。 • 乱丁、落丁はお取り替えいたします。 安全上のご注意(必ずお守りください) ■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお 使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。 ● この 「安全上のご注意」には本製品を使用するお客様や他の人々へ の危害や財産への損害を未然に防止するために、守っていただきた い事項を記載しています。 ● 各事項は以下の区分に分けて記載しています。 安全上のご注意 ◎ 地震・雷・風水害などの天災および当社の責任以外の火災、第三者による行為、そ の他の事故、お客様の故意または過失・誤用・その他異常な条件下での使用によ り
分解してはいけないこと を示す記号です。 電源プラグをコンセント から抜いていただく(強 制)内容を示しています。 安全上のご注意 ■ 本体、電池パック、電池フタ、充電用機器、a u N a no IC C a r d (L T E )、 周辺機器共通 必ず下記の危険事項をお読みになってから ご使用ください。 必ず下記の警告事項をお読みになってから ご使用ください。 落下させる、投げつけるなどの強い衝撃を与えないでください。破裂・発 熱・発火・故障の原因となります。 必ず指定の周辺機器をご使用ください。指定の周辺機器以外を使用した 場合、発熱・発火・破裂・故障・漏液の原因となります。 屋外で雷鳴が聞こえたときは使用しないでください。落雷・感電のおそ れがあります。 高温になる場所 (火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当 たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。発 火・破裂・故障・火災・傷害の原因となります。 接続端子に手や指など身体の一部が触れないようにしてください。感 電・傷害・故障の原因となる場合があります。 ガソリンスタンドなど、引火性ガスが発生す
必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所に置かないでくださ い。落下してけがや破損の原因となります。バイブレータ設定中は特に ご注意ください。また、衝撃などにも十分ご注意ください。 使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。火 災、故障、傷害の原因となります。 外部から電源が供給されている状態の本体、指定の充電用機器に長時間 触れないでください。低温やけどの原因となる場合があります。 本製品を長時間ご使用になる場合、特に高温環境では熱くなることがあ りますので、ご注意ください。長時間肌に触れたまま使用していると、低 温やけどの原因となる場合があります。 コンセントや配線器具は定格を超えて使用しないでください。たこ足配 線などで定格を超えると、発熱による火災の原因となります。 電池フタを外したまま使用しないでください。 腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発生する場所に置かないでくださ い。故障・内部データの消失の原因となります。 本体から電池フタを外したまま、放置・保管しないでください。内部にほ こりなどの異物が入ると故障の原
安全上のご注意 植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器や医用電気 機器の近くで本製品を使用する場合は、電波によりそれらの装置・機器 に影響を与えるおそれがありますので、次のことをお守りください。 1 . 植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器を装着さ れている方は、本製品を植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え 込み型除細動器の装着部位から1 5 c m以上離して携行および使用し てください。 2 . 身動きが自由に取れない状況など、1 5 c m以上の離隔距離が確保で きないおそれがある場合、付近に植え込み型心臓ペースメーカーお よび植え込み型除細動器を装着している方がいる可能性があります ので、事前に本製品の 「機内モード」へ切り替える、もしくは電源を 切ってください。 3 .
使用場所 アンテナシャフト 充電端子 イヤホンマイク端子 使用材料 S US 銅合金 P A 樹脂 表面処理 ‑ 金メッキ処理(下地Niメッキ) ‑ イヤホンマイク端子、mic roS D メモリカードスロットに液体、金属体、 燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災・感電・故障の原 因となります。 イヤホン (別売)やストラップなどを持って、本製品を振りまわさないで ください。けがなどの事故や破損の原因となります。 通常は外部接続端子カバーなどを閉めた状態で使用してください。カ バーを閉めずに使用すると、ほこり・水などが入り故障の原因となりま す。 T V(ワンセグ)視聴時以外ではT V アンテナを収納してください。T V アン テナを引き出したままで通話などをすると顔などにあたり思わぬけが の原因となります。 心臓の弱い方は、着信バイブレータ (振動)や着信音量の設定に注意して ください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。 砂浜などの上に直に置かないでください。送話口 (マイク)、スピーカー などに砂などが入り音が小さくなったり、本体内に砂などが混入すると 発熱や故障の原因となります。
電池パックは消耗品です。充電しても使用時間が極端に短いなど、機能 が回復しない場合には寿命ですのでご使用をおやめになり、指定の新し い電池パックをお買い求めください。発熱・発火・破裂・漏液の原因とな ります。なお、寿命は使用状態などにより異なります。 安全上のご注意 ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの 漏液・発熱・破裂・発火などの原因となります。 ■ 充電用機器について 必ず下記の警告事項をお読みになってから ご使用ください。 指定以外の電源電圧では使用しないでください。発火・火災・発熱・感電 などの原因となります。 • 急速充電対応卓上ホルダ(K Y Y 2 1 P U A ):D C 4 .
■ 急速充電対応卓上ホルダ(K Y Y 2 1 P U A ) 使用場所 外装ケース 使用材料 A B S 樹脂 レバー、ノブ 充電端子 スタンド P OM樹脂 真鍮 P C 樹脂 表面処理 ウレタン系熱硬化塗装 ( 外周部) ‑ 金メッキ処理(下地Niメッキ) ‑ ■ 卓上ホルダ専用A C アダプタ(K Y L 2 1 P QA ) 使用場所 外装ケース コード コネクタ 使用材料(金属部) 銅、亜鉛、ニッケル ‑ 鉄、銅、亜鉛、ニッケル、金 使用材料(樹脂部) P C 樹脂 TPE P BT ■ a u N a no IC C a r d (L T E )について 必ず下記の警告事項をお読みになってから ご使用ください。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器にau Nano IC C ard (L T E ) を入れないでください。溶損・発熱・発煙・データの消失・故障の原因とな ります。 必ず下記の注意事項をお読みになってから ご使用ください。 au Nano IC C ard (L T E )の取り付け・取り外しの際にご注意ください。 手や指を傷付ける可能性があります。 a u N
取り扱い上のお願い 安全上のご注意 性能を十分に発揮できるようにお守りいただきたい事項です。よくお 読みになって、正しくご使用ください。 ■ 本体、電池パック、電池フタ、充電用機器、au Nano IC C ard ( L T E ) 、周辺機器共通 ● 一般電話・テレビ・ラジオをお使いになってる近くで使用すると影響を与える 場合がありますので、なるべく離れてご使用ください。 ● 本製品に無理な力がかからないように使用してください。多くのものが詰 まった荷物の中に入れたり、中で重い物の下になったりしないよう、ご注意く ださい。衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板など の破損、故障の原因となります。 また、外部機器を外部接続端子やイヤホンマイク端子に差した状態の場合、コ ネクタ破損、故障の原因となります。外部に損傷がなくても保証の対象外とな ります。 ● 充電中など、ご使用状況によっては本製品が温かくなることがありますが異 常ではありません。 ● 本製品の防水性能 (IP X 5 、IP X 8 相当)を発揮するために、指定の電池フタを使 用し、外部接続端子カバーをしっかりと取り
● NF C(F eliC a 対応)アンテナを剥がしてしまうと接点部も剥離して使用できな くなります。NF C(F eliC a 対応)アンテナを剥がさないでください。また、爪や 鋭利な物で引っかくとパターンは切断されて性能が出せなくなりますので、 やめてください。 ● 改造されたa u電話は絶対に使用しないでください。改造された機器を使用し た場合は電波法に抵触します。 本製品は電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けてお り、その証として、 「技適マーク 」が本製品本体の銘板シールに表示されてお ります。 本製品本体のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明など が無効となります。技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、 電波法に抵触しますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。 ● 本製品は不正改造を防止するために容易に分解できない構造になっていま す。また、改造することは電波法で禁止されています。 ● 本製品に登録された連絡先・メール・お気に入りなどの内容は、事故や故障・修 理、その他取り扱いによって変化・消失する場合があります。大切な内容は必 ず控え
● ハンズフリー通話をご使用の際はスピーカーから大きな音が出る場合があり ます。耳から十分に離すなど、注意してご使用ください。 安全上のご注意 ● センサーを指でふさいだり、センサーの上にシールなどを貼ると、周囲の状況 にセンサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意く ださい。 ● 近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信中や通話 中にディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなる場合がありますの でご注意ください。 ■ タッチパネルについて ● タッチ操作は指で行ってください。ボールペンや鉛筆など先が鋭いもので操 作しないでください。正しく動作しないだけでなく、ディスプレイへの傷の発 生や、破損の原因となる場合があります。 ● ディスプレイにシールやシート類(市販の保護フィルムや覗き見防止シート など)を貼らないでください。タッチパネルが正しく動作しない原因となる場 合があります。 ● 爪先でタッチ操作をしないでください。爪が割れたり、突き指などけがの原因 となる場合があります。 ● ディスプレイ表面が汚れていたり、汗や水で濡れていると、誤動作の原因とな りま
■ 本製品の記録内容の控え作成のお願い ● カメラ機能をご使用の際は、一般的なモラルをお守りのうえご使用ください。 ● ご自分で本製品に登録された内容や、外部から本製品に取り込んだ内容で、重 要なものは控えをお取りください。本製品のメモリは、静電気・故障などの不 測の要因や、修理・誤った操作などにより、記録内容が消えたり変化する場合 があります。 ※ 控え作成の手段:連絡先のデータや音楽データ、撮影した静止画や動画な ど、重要なデータはmic roS D メモリカードに保存しておいてください。また はメールに添付して送信したり、パソコンに転送しておいてください。ただ し、上記の手段でも控えが作成できないデータがあります。あらかじめ、ご了 承ください。 ● 本製品の故障・修理・その他の取り扱いによって、撮影した画像データが変化 または消失することがあり、この場合、当社は変化または消失したデータの修 復や、データの変化または消失によって生じた損害、逸失利益について一切の 責任を負いません。 ● 大切な撮影(結婚式など)をするときは、試し撮りをし、画像を再生して正しく 撮影されていることをご確認ください。 ●
ご利用いただく各種暗証番号について 安全上のご注意 本製品をご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきま す。 ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗 証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないよ うご注意ください。 ● 暗証番号 使用例 初期値 ①お留守番サービス、 着信転送サービスを一般電話から遠隔操作する場 合 ②お客さまセンター音声応答、auホームページでの各種照会・申込・変 更をする場合 申込書にお客様が記入した任意の4 桁の番号 ● 画面ロックの設定 使用例 初期値 画面ロックの設定/解除をする場合 スライド ● P INコード 使用例 初期値 第三者によるau Nano IC C ard (L T E )の無断使用を防ぐ場合 1234 ● ロックNo.
<この部分をコピーしてご使用ください> 【パスワード記載欄】 画面ロック:ロックNo. @g mail.
防水/防塵性能に関するご注意 安全上のご注意 本製品は外部接続端子カバー、指定の電池フタが完全に装着された状 態でIP X 5 ※ 1 相当、IP X 8 ※ 2 相当の防水性能およびIP 5 X ※ 3 相当の防塵性 能を有しております(当社試験方法による)。 具体的には、雨(1 時間の雨量が2 0 mm未満)の中、傘をささずに濡れた 手で持って通話したり、お風呂やキッチンなど水がある場所でもお使 いいただけます。 正しくお使いいただくために、 「ご使用にあたっての重要事項」 「快適に お使いいただくために」の内容をよくお読みになってからご使用くだ さい。記載されている内容を守らずにご使用になると、浸水や砂・異物 などの混入の原因となり、発熱・発火・感電・傷害・故障のおそれがあり ます。 ※ 1 IP X 5 相当とは、内径6 .3 mmのノズルを用いて、約3 mの距離から約1 2 .5 リットル/分の水を 3 分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機として の性能を保つことです。 ※ 2 IP X 8 相当とは、常温で水道水、かつ静水の水深1 .
石けん、洗剤、入浴剤の入った水には浸けないでください。 海水、プール、温泉の中に浸けないでください。 水以外の液体(アルコールなど)に浸けないでください。 砂浜などの上に直に置かないでください。送話口 (マイク) 、スピーカーなどに砂 などが入り音が小さくなったり、本体内に砂などが混入すると発熱や故障の原 因となります。 水中で使用しないでください。 お風呂、台所など、湿気の多い場所には長時間放置しないでください。 石けん・洗剤・入浴剤 海水 プール 温泉 砂・泥 快適にお使いいただくために 水濡れ後は本体の隙間に水がたまっている場合があります。よく振って水を抜 いてください。特に指定の電池フタ、キー部、充電端子部、イヤホンマイク端子部 の水を抜いてください。 ● 水抜き後も、水分が残っている場合があります。ご使用にはさしつかえありませ んが、濡れては困るもののそばには置かないでください。また、服やかばんの中 などを濡らすおそれがありますのでご注意ください。 ● 送話口 (マイク)に水がたまり、一時的に音が聞こえにくくなった場合は水抜き を行ってください。 ■ 利用シーン別注意事項 <雨の中>
安全上のご注意 <プールサイド> • プールの水に浸けたり、落下させたりしないでください。また、水中で使用しな いでください。 • プールの水には消毒用塩素が含まれているため、プールの水がかかった場合に は速やかに常温の水道水※ で洗い流してください。洗う際にブラシなどは使用し ないでください。 ※ やや弱めの流水(6 リットル/分以下) <キッチン> キッチンなど水を使う場所でも使用できます。 • 石けん、洗剤、調味料、ジュースなど水道水以外のものをかけたり浸けたりしな いでください。 • 熱湯に浸けたり、かけたりしないでください。耐熱設計ではありません。 • コンロのそばや冷蔵庫の中など、極端に高温・低温になる場所に置かないでくだ さい。 • T V(ワンセグ)を見るときは安定した場所に置いてご使用ください。 ■ 共通注意事項 外部接続端子カバー、指定の電池フタについて 外部接続端子カバーはしっかりと閉じ、指定の電池フタは完全に装着した状態に してください。接触面に微細なゴミ (髪の毛1 本、砂粒1 個など)がわずかでも挟ま ると浸水の原因となります。 外部接続端子カバーを開閉したり、指定の電池フタを
耐熱性について 熱湯・サウナ・熱風 (ドライヤーなど)は使用しないでください。本製品は耐熱設計 ではありません。 ■ 水に濡れたときの水抜きについて 本製品を水に濡らした場合、非耐水エリアがありますので、そのまま使用すると衣服や かばんなどを濡らす場合や音が聞こえにくくなる場合があります。 下記手順で水抜きを行ってください。 本体表面の水分を繊維くずの出 ない乾いた清潔な布などでよく 拭き取ってください。 振りかたについて ① 本体をしっかり持ち、水が出なくなるまで本体を矢印方向に振ります。 ※ 振る際は周りに危険がないことを確認してください。 ※ 本体が飛び出さないように、しっかりと持ち水抜きをしてください。 イヤホンマイク端子部側: 各2 0 回以上 スピーカー側・送話口(マイク)側: 各2 0 回以上 ② 出てきた水分を拭き取ります。 ※ 送話口(マイク)、スピーカー、充電端子部、イヤホンマイク端子部は特に 水が抜けにくいため、押し付けるように各部分を下側にして拭き取って ください。 ③ 乾いたタオルや布の上に置き、常温でしばらく放置します。 安全上のご注意 衝撃について 本製品は耐衝撃性
B lue t o o t h ® /無線L A N(W i-F i ® )機能に ついて 安全上のご注意 28 • 本製品のB luet oot h ®機能は日本国内規格、F C C 規格およびE C 指令 に準拠し、認定を取得しています。 • 本製品の無線L A N(W i-F i®)機能は日本国内規格、F C C 規格およびE C 指令に準拠し、認定を取得しています。 • 無線L A N(W i-F i®)やB luet oot h ®機器が使用する2 .
5 G H z 帯ご使用上の注意 本製品の無線L A N(W i-F i®)機能は5 G H z帯を使用します。電波法によ り5 .2 G H z帯および5 .3 G H z帯の屋外利用は禁止されております。 本製品が使用するチャンネルは以下の通りです。 W 5 2(5 .2 G H z帯/3 6 , 3 8 , 4 0 , 4 4 , 4 6 , 4 8 c h) W 5 3(5 .3 G H z帯/5 2 , 5 4 , 5 6 , 6 0 , 6 2 , 6 4 c h) W 5 6(5 .
アプリケーションについて 安全上のご注意 30 ◎ アプリケーションのインストールは安全であることをご確認の上、自己責任に おいて実施してください。アプリケーションによっては、ウイルスへの感染や各 種データの破壊、お客様の位置情報や利用履歴、携帯電話内に保存されている個 人情報などがインターネットを通じて外部に送信される可能性があります。 ◎ 万一、お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより各種動作不 良が生じた場合、当社では責任を負いかねます。この場合、保証期間内であって も有償修理となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◎ お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより、お客様ご自身ま たは第三者への不利益が生じた場合、当社では責任を負いかねます。 ◎ アプリケーションによっては、mic roS D メモリカードをセットしないとご利用 できない場合があります。 ◎ アプリケーションの中には動作中スリープモードにならなくなったり、バック グラウンドで動作して電池の消耗が激しくなるものがあります。 ◎ 本製品に搭載されているアプリケーションやインストールされているアプリ
ご利用の準備 ご利用の準備 .......................................................................................3 2 各部の名称と機能 .....................................................................................3 2 電池パックを取り付ける/取り外す ......................................................3 5 au Nano IC C ard (L T E )について.........................................................3 6 充電する .....................................................................................................3 8 電源を入れる/切る ........................
ご利用の準備 各部の名称と機能 ご利用の準備 ② ④ ③ ⑥⑦ ⑧ ⑨ ⑤ ⑯ ① ⑰ ⑩ ㉕ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉖ エアベント※ ㉗ ㉒ ㉘ ㉙ ㉓ ㉚ ㉛ ⑪ ㉔ ⑫ ⑬ ⑭ ㉝ ⑮ 32 ㉜ ※ 本製品は防水仕様のため、本体の密閉度が高くなっています。 そのため、エアベント(空気抜き用の穴)を設けています。 • エアベントは防水性能に影響を与えません。 • シールなどでエアベントをふさがないでください。
⑯ T V アンテナ T V(ワンセグ)を視聴するときに伸ばして使用します。通話時やブラウ ザご利用時などに伸ばしても、通話やデータ通信に影響はありません。 ⑰ OU 音量下/上キー 音量を調節します。O(音量下キー)を長く押すと 「マナーモード」 (▶ P .1 9 3 ) を設定できます。 スリープモード中にU (音量上キー) を長く押すと、 「すぐごえ」 (▶ P .
ご利用の準備 ※ 1 アンテナ部付近を手で覆ったり、シールなどを貼ったりしないでください。 通話/通信品質に影響を及ぼす場合があります。アンテナ部を爪や鋭利な 物で引っかくとパターンは切断されて性能が出せなくなります。また、NF C (F eliC a対応)アンテナを剥がしてしまうと接点部も剥離して使用できなくな ります。 ※ 2 気圧表示に関するアプリケーションをダウンロードすると、気圧を表示させ ることができますが、この気圧の値は絶対的なものではありません。さまざま な変動要因があり、あくまで目安の値となります。 スマートソニックレシーバーについて 本製品は、ディスプレイ部を振動させて音を伝えるスマートソニック レシーバーを搭載しています。受話部 (レシーバー)に穴はありません が、通常通りご使用いただけます。 ■ 耳への当てかた 下図のように、本製品の受話部(レシーバー)付近を耳に当て、耳を覆う ことで周囲の騒音を遮へいし、音声がより聞き取りやすくなります。ご 自身の聞こえかたや周囲の環境に合わせて本製品の位置を上下左右に 動かし、調整してください。 受話部(レシーバー) 送話口 (マイク)
電池パックを取り付ける/取り外す 電池パックは、本製品専用のものを使用して正しく取り付けてください。 接続部の位置を確かめて、電池パックをスライドさせて確 実に押し込む タブが上に出ていることを確認してください。 ご利用の準備 ◎ 電池パックと電池フタの取り付け/取り外しは、電源を切ってから行って ください。 タブ 電池パックを取り付ける 接続部 本体裏面の電池フタを取り外す 電池フタの中央部分を軽く押さえながら ( -1 )、電池フタの凹部に指 先(爪など)をかけて、矢印の方向に持ち上げて取り外します( -2 )。 凹部 電池パック 電池フタを本体に合わせて装着してから、フタ全体に浮き がないように注意しながら①から②の方向へ矢印に沿っ てなぞり、③をしっかりと押す ◎ a u Na no IC C a rd (L T E )が確実に装着されていることを確認してから電 池パックを取り付けてください。 ◎ 取り付け時に間違った取り付けかたをすると、電池パックおよび電池フタ 破損の原因となります。 ◎ 電池フタを取り付けるときは、電池パックのタブを挟み込まないようご注 意ください。浸水の原因と
電池パックを取り外す 本体裏面の電池フタを取り外す(▶ P . 3 5 ) 電池パックのタブを上に引き、 取り外す ご利用の準備 タブ 電池パック 電池フタを取り付ける(▶ P .
■ a u N a no IC C a r d (L T E )が挿入されていない場合 ※ 1 上記の操作以外にも、お客様の電話番号などが必要な機能がご利用できない場合があります。 ※ 2 1 1 0 番(警察)・1 1 9 番(消防機関)・1 1 8 番(海上保安本部)への緊急通報も発信できません。 ツメに指をかけトレイをまっすぐに矢印位置まで引き出 す トレイをラベル記載の枠線より引き出さないようご注意ください。引き 出してしまった場合は、枠線に合わせてまっすぐに挿入してください。 ツメ ご利用の準備 a u Na no IC C a rd (L T E )以外のカードを挿入して本製品を使用する ことはできません。 au Nano IC C ard (L T E )を挿入しないで電源を入れた場合は、 次の操 「 」が表示さ 作※ 1 を行うことができません。また、ステータスバーに れます。 • 電話をかける※ 2 /受ける • S MS の送受信 • E メール(@ezweb.ne.
a u N a no IC C a r d (L T E )を取り外す a u Na no IC C a rd (L T E )の取り外しは、電源を切り、電池パックを取 り外してから行います。 本体の電源を切り、電池パックを取り外す ご利用の準備 (▶ P .3 6「電池パックを取り外す」) ツメに指をかけトレイをまっすぐに矢印位置まで引き出 す トレイをラベル記載の枠線より引き出さないようご注意ください。引き 出してしまった場合は、枠線に合わせてまっすぐに挿入してください。 ツメ a u N a no IC C a r d (L T E )をスライドさせるようにして 取り外す 電池パック・電池フタを取り付ける(▶ P .
急速充電対応卓上ホルダ(K Y Y 2 1 P U A )を 使って充電する 本製品の充電ランプが赤色に点灯したことを確認してください。 充電が完了すると、充電ランプが消灯します。 スタンド 急速充電対応卓上ホルダ(K Y Y 2 1 P U A )を組み立てる 卓上ホルダ専用A C アダプタ(K Y L 2 1 P Q A )のプラグを 急速充電対応卓上ホルダ(K Y Y 2 1 P U A )の外部接続端 子にまっすぐに差し込む ご利用の準備 付属の急速充電対応卓上ホルダ (K Y Y 2 1 P U A )と卓上ホルダ専用A C アダプタ (K Y L 2 1 P QA )を使用すると、従来よりも短い時間で急速に 充電することができます。 • 急速充電対応卓上ホルダ (K Y Y 2 1 P U A )には、卓上ホルダ専用A C ア ダプタ(K Y L 2 1 P QA )を接続してご使用ください。 -1 、 -2 の順に本製品を急速充電対応卓上ホルダ (K Y Y 2 1 P U A )に差し込む 卓上ホルダ専用A C アダプタ(K Y L 2 1 P Q A )の電源プラ グをコンセン
指定のA C アダプタ(別売)/D C アダプタ(別 売)を使って充電する 共通A C アダプタ0 4(別売)/共通D C アダプタ0 3(別売)を接続して充 電する方法を説明します。指定のA C アダプタ (別売)/D C アダプタ (別 売)については、 「周辺機器のご紹介」 (▶ P .
パソコンを使って充電する mic roU S B ケーブル0 1(別売)を利用して、本製品をパソコンの充電可 能なU S B ポートに接続して充電する方法を説明します。 パソコンが完全に起動している状態で、mic r o U S B ケー ブル0 1(別売)をパソコンのU S B ポートに接続 ◎ 電池が切れた状態で充電すると、充電ランプがすぐに点灯しないことがあ りますが、充電は開始しています。 ◎ 指定のA C アダプタでの充電と比べて時間が長くかかることがあります。ま た、お使いのパソコンによっても充電時間は変動します。 電源を入れる/切る mic r o U S B ケーブル0 1(別売)のmic r o U S B プラグの 向きを確認し、外部接続端子にまっすぐに差し込む 電源を入れる 本製品の充電ランプが赤色に点灯したことを確認してください。 充電が完了すると、充電ランプが消灯します。 • パソコン上に新しいハードウェアの検索などの画面が表示された場 合は、 「キャンセル」を選択してください。 突起部を 下にする パソコンのU S B ポート mic roU S B ケーブル0
スリープモードについて 初期設定を行う )を押すか、一定時間操作しないと画面が一時的に消え、スリープ モードに移行します。次の操作を行うと、スリープモードを解除できます。 スリープモード中に)または+ ご利用の準備 ロック画面が表示されます。 G o o g le アカウントをセットアップする ■ 画面ロックを解除する ロック画面が表示されたときは、 次の操作でロックを解除できます。 「 お買い上げ後、初めて本製品の電源を入れたときは、 「a uかんたん設 定」などの初期設定画面が表示されます。 詳しくは、同梱の『設定ガイド』をご参照ください。 」を上方向にスライド ホームスクリーンが表示されます(▶ P .4 7 )。 「 」/「 」を上方向にスライドした場合は、すぐ ごえ (▶ P .1 5 6 ) /カメラ (▶ P .
◎ G oog leアカウントをセットアップしない場合でも本製品をお使いになれ ますが、G oog leトーク、G mail、G oog le P layなどのG oog leサービスがご 利用になれません。 ◎ ログインするためにはG oog leアカウントおよびパスワードが必要です。 a u ID を設定すると、a uスマートパスやG oog le P la yに掲載されてい るアプリケーションの購入ができる「a uかんたん決済」の利用をはじ めとする、au提供のさまざまなサービスがご利用になれます。 「a uかんたん設定」を利用すると、a u ID 設定などを行うことができま す。 ご利用の準備 a u ID を設定する/「はじめに」を設定する ◎ ホームスクリーン→ [ (シンプル)]→[アプリ一覧]→[au ID 設定]と操作 すると、au ID のみ設定することができます。 ◎ ホームスクリーン→[ (シンプル)]→[アプリ一覧]→[はじめに]と操作す ると、 「はじめに」の設定のみ行うことができます。 ホームスクリーン→[ (シンプル)]→[アプリ一覧] →[a uかんたん設定] [次
ご利用の準備 44
基本操作 基本操作 ...............................................................................................4 6 タッチパネルの使いかた ..........................................................................4 6 縦/横画面表示を切り替える ..................................................................4 7 ホームスクリーンを利用する ..................................................................4 7 シンプルメニューを利用する ..................................................................5 0 アプリ一覧を利用する...................................................
基本操作 ■ ロングタッチ 項目やキーなどに指を触れた状態を保ちます。 タッチパネルの使いかた 基本操作 本製品のディスプレイはタッチパネルになっており、指で直接触れて 操作します。 • タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。指で強く 押したり、先のとがったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付 けたりしないでください。 • 以下の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。 また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。 - 手袋をしたままでの操作 - 爪の先での操作 - 異物をディスプレイに乗せたままでの操作 - 保護シートやシールなどを貼っての操作 - ディスプレイに水滴が付着または結露している状態での操作 - 濡れた指または汗で湿った指での操作 - 水中での操作 ■ スライド 画面内で表示しきれないときなど、画面に軽く触 れたまま、目的の方向へなぞります。 ■ フリック 画面を指ですばやく上下左右にはらうように操 作します。 ■ タップ/ダブルタップ 画面に軽く触れて、すぐに指を離します。また、 2 回連続で同じ位置をタップする操作をダブル タップと呼びます。
■ ドラッグ 画面に軽く触れたまま目的の位置までなぞりま す。 ホームスクリーンを利用する ホームスクリーンにはショートカットやウィジェット、フォルダを追 加することができます。+を押すと、いつでもホームスクリーンを 表示することができます。 縦/横画面表示を切り替える 本製品の向きに合わせて、自動的に縦/横画面表示を切り替えること ができます。 ① ② 基本操作 ① ステータスバー ② シ ョート カ ット /ウ ィジ ェット /フ ォ ルダ ③ クイック起動エリア ③ 《ホームスクリーン》 ◎ 本製品を垂直に立てた状態で操作してください。本製品を水平に寝かせる と画面表示が切り替わらない場合があります。 ◎ 縦/横画面表示を切り替えるかどうかは、 「画面の自動回転」 (▶ P .
■ ホームスクリーンを切り替える ホームスクリーンは複数の画面で構成されており、左右にスライド/ フリックすると切り替えることができます。 ホームスクリーンにウィジェット/ショート カット/フォルダを追加する アプリケーションのウィジェットやショートカット、フォルダをホー ムスクリーンに追加できます。 ■ ウィジェット/ショートカットを追加する場合 ホームスクリーン→空きスペースをロングタッチ→ [ウィ ジェット追加] / [ショートカット追加] 基本操作 ウィジェット/アプリケーションをタップ ホームスクリーンの空きスペースに自動で追加されます。 《ホームスクリーンの切り替えイメージ》 • 初回切り替え時には、説明画面が表示されます。 • ホームスクリーンで+→切り替えたいサムネイルをタップ、と操 作しても、ホームスクリーンを切り替えることができます。 ◎ お買い上げ時には左右に2 枚ずつ、合計5 枚のホームスクリーンがあらかじ め設定されています。 ■ ホームスクリーンを編集する ホームスクリーンで+を押す、または2本の指を狭めるとサムネイ ルが表示され、ホームスクリーンの追加/削除や並び替
■ ウィジェット/ショートカット/フォルダを移動また は削除する 移動または削除するウィジェット/ショートカット/ フォルダをロングタッチ エントリーホームを利用する 従来の携帯電話に似たホームアプリケーションに切り替えることがで きます。 ホームスクリーン→[ (エントリーホーム)] エントリーホームの説明画面が表示されます。 ■ 移動する場合 移動する位置へドラッグして、指を離す 画面上部の「削除」にドラッグして、指を離す ◎ クイック起動エリアの 「 (シンプル)」/「 (アプリ一覧)」は移動または 削除できません。 ホームスクリーンのメニューを利用する ホームスクリーン→0 壁紙 壁紙を設定します。 ウィジェット 追加 ショートカット 追加 ホーム画面を 表示 ▶ P .4 8「ホームスクリーンにウィジェット/ ショートカット/フォルダを追加する」 +を押したときにホームスクリーンを表示 するかどうかを設定します。 オフに設定すると、+を押したときにシン プルメニュー/アプリ一覧が表示されます。 アプリの管理 ▶ P .
■ 「エントリーホーム」のメニュー ■ エントリーホームを設定する エントリーホームの待受画面で「 (メニュー)」をタップすると、エン トリーホームのメニューが表示されます。 メニュー auスマートパス P .1 6 7 T V(ワンセグ) P .1 3 1 ツール 基本操作 サービス 赤外線 P .1 7 8 デイリーステップ P .1 5 2 時計 P .1 5 0 カレンダー P .1 4 9 電卓 P .1 5 4 メモ帳 P .1 5 4 バーコードリーダー P .1 2 7 省電力ナビ P .1 5 9 電話帳 P .1 2 0 P layストア P .1 4 3 au Market ― Y ouT ube P .1 4 6 ニュースと天気 P .1 5 4 F ac ebook P .1 4 6 データフォルダ 地図 P .
■ 「シンプルメニュー」のアイコンの種類 アイコンの表示名 ページ 赤外線 P .1 7 8 電話帳 P .1 2 0 ワンセグ P .1 3 1 時計 P .1 5 0 アプリ一覧 P .5 1 Y ouT ube P .1 4 6 カレンダー P .1 4 9 省電力ナビ P .1 5 9 ファイルギャラリー P .1 2 7 メモ帳 P .1 5 4 マップ P .1 4 7 設定 P .1 8 8 電池の消耗を最小値に抑えるように設定します。 ① 《アプリ一覧(カテゴリー順)》 基本操作 アプリ一覧に切り替わります。 ① カテゴリータイトル タップすると、カテゴリータイトル一 覧が表示されます。 「 ページの追加」を タップしてアプリ一覧のページを追加 することもできます。 ロングタッチすると、タイトル名を変 更できます。 ◎ 「シンプルメニュー設定」 ( ▶ P .
アイコンの表示名 ページ ■ 検索/ポータル P .5 0 エントリーホーム P .1 8 8 設定 ■ コミュニケーション アイコンの表示名 電話 ページ P .6 8 アイコンの表示名 基本操作 P .1 6 7 P layストア P .1 4 3 ニュースと天気 P .1 5 4 G R E E マーケット P .1 4 5 月額3 9 0 円で5 0 0 本以上のアプリが取り放題!その他にもお得な クーポンやプレゼント、写真のお預かりサービスやセキュリティソ フトなど、安心・快適なスマホライフが楽しめるサービスです。 電話帳 P .1 2 0 F riends Not e P .1 4 6 G R E E マーケットで提供しているゲームや、コンテンツを探すこと ができるアプリケーションです。サービスへのログインがなくて も、手軽に探すことができます。 F ac ebook P .1 4 6 ブラウザ P .
■ カメラ アイコンの表示名 アイコンの表示名 ページ カメラ P .1 2 3 エフェクトプラス P .1 2 9 au C loud スマートフォンに保存されている写真や動画をa u C loudにアップ ロードするアプリです。アップロードは自動・手動どちらでもでき ます。ただし、自動アップロードは、W i-F iエリアのみとなります。 進化するバーコードリーダー/ アイコニット! QR コードやJ A Nコードを読み取るだけで、動画・音声・画像・テキ スト… などのさまざまなアクションがスマートフォンならではの クオリティで再生されます。 ※ 1※ 2 T OL OT フォトブック スマートフォンで撮影した写真で、おしゃれなフォトブックが簡単 に作れます!旅行や記念日の思い出に、家族や友人へのプレゼント にもおすすめ。 P .1 2 7 L IS MO P layer P .
アイコンの表示名 ページ 電卓 P .1 5 4 メモ帳 P .1 5 4 簡易ライト P .1 5 8 省電力ナビ P .
シンプルメニュー/アプリ一覧のメニューを 利用する シンプルメニュー/アプリ一覧→0 アプリの表示順 アプリの 並び替え シンプルメニューのオン/オフを切り替えま す。 カテゴリータイトル一覧を表示するかどうか を設定します。 +を押したときにホームスクリーンを表示 するかどうかを設定します。 オフに設定すると、+を押したときにシン プルメニュー/アプリ一覧が表示されます。 アプリ一覧を 「5 0 音順」 「ダウンロード順」 「カ テゴリー順」で切り替えます。 ▶ P .5 5「アプリ一覧のアイコンを移動する」 アプリの管理 ▶ P .1 4 4「アプリケーションを管理する」 端末設定 ▶ P .
■ 主な通知アイコンの例 アイコン 基本操作 56 アイコン 概要 不在着信あり 新着メールあり(S MS ) 新着メールあり(E メール) 新着メールあり(P C メール) 新着メールあり(G mail) 緊急速報メールあり スヌーズ中のアラームまたは解除せずに終了したアラー ムあり カレンダーの予定通知あり ワンセグ起動中 音楽再生中 発信中、通話中または着信中 伝言メモあり 本体の空き容量が少ないとき 他のB luet oot h ®機器からファイル受信リクエストあり U S B 接続中 データを送信/アップロード データを受信/ダウンロード インストール完了 インストール済みアプリケーションのアップデート通知 V P N接続中、未接続 メジャーアップデート(OS 用)とソフトウェア更新あり G P S 利用中 U S B テザリング中 W i-F iテザリング中 U S B テザリングとW i-F iテザリングを同時に使用中 省電力ナビ動作中 スクリーンショット完了 mic roS D メモリカードのマウント解除中 概要 キーボード表示中 MH L 接続中 R eader/ W rit er
通知パネルについて ステータスバーを下にスライドすると、通知パネルが表示されます。 通知パネルでは、お知らせの確認や対応するアプリケーションの起動 ができます。また、よく使う機能を設定したり、ショートカットを追加 してアプリケーションを起動できます。 ④ ① ◎ 画面上部の日時や電池アイコンなどが表示されている部分をタップして も、通知パネルを非表示にすることができます。 アプリケーションを切り替える アプリケーションを起動中に+を押すと、ホームスクリーンに戻 り、使用するアプリケーションを切り替えることができます(使用して いたアプリケーションはバックグラウンドで処理を継続、または一時 停止状態となります)。また、+を長く押すと、最近使用したアプリ ケーションの一覧が表示され、アプリケーションを起動できます。 ② ③ ⑥ ① 機能アイコン よく使う機能のオン/オフを設定します。 お買い上げ時は、 「W i-F i」 「 位置情報」 「 画面回転」 「 明るさ」 「 マナー」 の各機能が登録されています。最大1 0 個まで登録できます。 ② お知らせエリア 本製品の状態やお知らせの内容を確認できます
メニューを表示する 画面のメニューを表示する方法には、0を押して表示する方法と、 入力欄や項目をロングタッチして表示する方法の2 種類があります。 スクリーンショットを撮影する 基本操作 )とO (音量下キー)を同時に長く押すと、現在表示されている画 面を画像として保存 (スクリーンショット)できます。保存中および保 存完了時にはステータスバーにメッセージと「 」が表示され、保存完 了後に通知パネルを開くと保存した画像を確認できます。 文字入力 文字を入力する 文字入力には、ソフトウェアキーボードを使用します。 ソフトウェアキーボードは、連絡先の登録時やメール作成時などに表 示される文字入力画面で入力欄をタップすると表示されます。 入力方法(キーボード)を切り替える 文字入力画面(テンキー/フルキー)→[ ◎ スクリーンショットを行った画像は、内部ストレージに保存されます。保存 された画像は「ファイルギャラリー」 (▶ P .
■ テンキー/フルキーを切り替えるには 文字入力画面(テンキー/フルキー)→[ →[テンキー⇔フルキー] ■ 文字入力画面(フルキー) ] ■ テンキー/フルキーから手書き入力(L a L a S t r o k e )に 切り替えるには 手書き入力(L a L a S t roke)の画面で「キーボード」をタップすると、 「日 本語(iW nn IME )」のキーボードに戻ります。 ◎ 入力ソフトは、アプリケーションをインストールして利用することもでき ます。インストール後に、 「 言語と入力」 ( ▶ P .1 9 7 )でアプリケーションを 有効にしてください。アプリケーションのインストール方法については、 「G oog le P layを利用する」 (▶ P .
⑥ 絵文字・記号・顔文字キー/英数・カナキー※ :絵文字/記号/顔文字一覧を表示します。ロングタッチすると、 引用入力(マッシュルーム) (▶ P .
手書きで入力する ■ フリック入力について ■ 手書き入力 (L a L a S t r o k e ) 画面(漢字手書き) ひらがな/カタカナ/英字/記号/数 字を手書きで入力できます。漢字を直 接入力することもできます。 ① ② ③ ④ ③ ⑤⑥⑦⑧ ⑨ 基本操作 ソフトウェアキーボードが「テンキー」の場合、キーを上下左右にフ リックすることで、キーを繰り返してタップすることなく、入力したい 文字を入力することができます。 キーをロングタッチすると、フリック入力で入力できる候補が表示さ れます。そのまま入力したい文字が表示されている方向にフリックす ると、文字入力エリアに文字が入力されます。例えば 「あ」を入力する場 」をタップするだけで入力でき、 「お」を入力する場合は 「 」 合は「 を下にフリックすると入力されます。 《手書き入力画面(漢字手書き)》 ➡ 「 」を ロング タッチ ➡ 下に フリック ■ 手書き入力 (L a L a S t r o k e ) 画面(連続かな) ひらがな/カタカナ/英字/記号/数 字※ を手書きで一画ごとに認識し、書い た先から文字に変換し
⑥ 文字種切替キー/候補キー※ / :入力する文字種を切り替えます。 「 自動的に判別します。 :認識した文字の候補を表示します。 」の場合は文字種を ※「漢字手書き」の場合のみ、表示されます。 ⑦ スペースキー/変換キー :スペースを入力します。 :認識した文字の漢字変換候補を表示します。 ⑧ 削除キー 基本操作 ⑨ E nt erキー カーソルの位置で改行します。 手書き入力フィールドで文字を手書きする 手書きした文字を認識すると文字が入力されます。 •「漢字手書き」の場合、手書きした文字がうまく認識されないとき 」をタップして正しい文字を選択してください。 は、 「 変換候補欄の候補をタップして入力することもできます。 ◎ 「漢字手書き」の場合、手書き入力が早すぎるときや一文字ごとの間隔が広 いときは、文字を認識できないことがあります。ゆっくり正確に入力してく ださい。 ■ 手書き入力の設定をする 手書き入力画面→[ ] 文字サイズガイド線 文字サイズのガイド線を表示するかどう かを設定します。 スクロール時間 文字がスクロールする時間を設定します。 筆跡の太さ 筆跡の太さを設定
文字を切り取り/コピーしてから貼り付ける ◎ 手書き入力設定メニューでは、上記以外に候補学習、予測変換、日本語ユー ザー辞書、英語ユーザー辞書、学習辞書リセット(▶ P.
フリック入力 iW nn IME の設定を行う iW nn IME でのキー操作時の操作音やバイブレータなどを設定できま す。 文字入力画面(テンキー/フルキー)→[ ]→[各種設定] フリック感度 トグル入力 iW nn IME 設定画面が表示されます。 キー操作音 基本操作 キー操作バイブ キーポップアップ キーボードタイプ キーサイズ キーボード イメージ 他の入力方法に 切り替え 音声入力キーを 表示 左右キーを表示 フルスクリーン モード 候補表示行数 64 キーをタップしたときにキー操作音を鳴ら すかどうかを設定します。 キーをタップしたときに、バイブレータを 有効にするかどうかを設定します。 タップしたキーを拡大表示させるかどう か、フリック入力のガイドを表示させるか どうかを設定します。 ソフトウェアキーボードのタイプを変更し ます。 画面の向きごとにキーボードの高さを設定 します。 キーボードのイメージを変更します。 ソフトウェアキーボードを変更するキーを 表示するかどうかを設定します。オンにす ると、キーボードに「 」が表示され、タッ プするとソフトウェアキーボードを切
自動スペース入力 半角英字入力時に、変換候補の単語を選択 するとスペースを自動入力するかどうかを 設定します。 引用入力 引用入力 (マッシュルーム)を使用するかど (マッシュルーム) うかを設定します。 ▶ P .
基本操作 66
電話 電話 .......................................................................................................6 8 電話をかける .............................................................................................6 8 電話を受ける .............................................................................................7 0 自分の電話番号を確認する(プロフィール)...........................................7 1 通話に関する設定をする ..........................................................................
電話 ホームスクリーン→ [ (電話)] 電話番号入力画面が表示されます。 電話番号を入力 電話 一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力してくだ さい。 :入力した数字を1 桁削除 (ロングタッチ):すべての数字を削除 :電話帳を起動 ※ :伝言メモリスト画面を表示 ※ 伝言メモのあり/なしで表示が変わります。 :伝言メモなし :伝言メモあり :伝言メモ全件録音済み 「1 」をロングタッチ→ [OK ]と操作すると、お留守番サービスセンター に接続され、伝言を聞くことができます。※ ※ お留守番サービスE X は有料オプションサービスです。 (発信)→通話→[ ] (通話終了) ] 通話中にOU (音量下/上キー)を押すと、通話音量(相手の方の 声の大きさ)を調節できます。 ◎ 発信中/通話中に顔などによって画面を覆うと、誤動作を防止するため画 面が消灯します。 ◎ 送話口 (マイク)を覆っても、相手の方には声が伝わりますのでご注意くだ さい。 ◎ 「機内モード」を設定中でも、緊急通報番号(1 1 0 、1 1 9 、1 1 8 )へは電話を かけることができます。 68
(スピーカー) ハンズフリー通話に切り替えます。 • B lue t oot h ®機 能 で ヘ ッド セ ッ ト な ど を 接 続 し て い る 場 合 は、 「 ス ピ ーカ ー」 「 イ ヤ ーピ ース 」 「B luet oot h」 から選択します。 (ダイヤルキー) プッシュ信号を送信します。 (メニュー) ミュート 自分の声を相手に聞こえないように します。 通話を追加 別の相手に電話をかけます。 ■ 緊急通報位置通知について ◎ 警察(1 1 0 ) ・消防機関(1 1 9 )・海上保安本部 (1 1 8 )について、ここでは緊 急通報受理機関と記載します。 ◎ 本機能は、一部の緊急通報受理機関でご利用いただけない場合もあります。 ◎ 緊急通報番号 (1 1 0 、1 1 9 、1 1 8 )の前に 「1 8 4 」を付加した場合は、電話番 号と同様にお客様の現在地を緊急通報受理機関に知らせることができませ ん。 ◎ G P S 衛星または基地局の信号による電波を受信しづらい、地下街・建物内・ ビルの陰では、実際の現在地と異なる位置が、緊急通報受理機関へ通知され る場合
■ 発信/着信履歴一覧画面のメニューを利用する 発信/着信履歴一覧画面で0を押すと、メニューが表示され、履歴の 削除や通話設定(▶ P .
■ 着信中のメニューを利用する ◎ 伝言メモ録音中に 「 す。 」を右にスライドすると、電話に出ることができま 自分の電話番号を確認する(プロフィール) シンプルメニュー/アプリ一覧→[設定] →[プロフィール] プロフィール画面が表示されます。 ■ プロフィールを登録する プロフィール画面→[ •「 ] 電話 かかってきた電話に出なかった場合は ◎ ステータスバーに 「 」が表示されます。ステータスバーを下にスライドし て通知パネルを開くと、着信のあった時間や電話番号、または電話帳に登録 されている名前が表示されます。 着信時に着信音、バイブレータを無効にするには ◎ 着信時にOU (音量下/上キー)を押すと、着信音、バイブレータを無 効にすることができます。 他の機能をご利用中に着信した場合は ◎ 電話帳やメールなどをご利用中に着信した場合は、着信が優先され、通話終 了後に再度ご利用が可能となります。 ◎ 動画を録画していた場合は、録画が中断され、録画終了後の画面になりま す。 ◎ 音声レコーダーなどで録音していた場合は、録音が中断され、録音していた データは保存されます。 」をタップする
発信者番号 通知を許可 着信相手 非表示 伝言メモ 電話 自分の電話番号を相手の方に通知するかどうかを 設定します。 着信時に相手の名前や画像などを表示しないよう にするかどうかを設定します。 伝言メモ 電話に出ることができないとき、応答 応答設定 メッセージを流して相手の方の伝言を 録音するかどうかを設定します。 応答時間 伝言メモで応答するまでの時間を設定 します。 伝言メモ 伝言メモを選択して再生します。 リスト • 伝言メモリスト画面で、0を押した り、伝言メモをロングタッチしたりす ると、伝言メモの保護や削除などの操 作が行えます。 留守番電話 ▶ P .2 0 8「お留守番サービスE X を利用する(オプ ションサービス)」 転送電話 ▶ P .2 0 2「着信転送サービスを利用する(標準サー ビス)」 着信拒否 ▶ P .
指定番号 設定 指定番号 リスト 特定の電話番号からの着信を拒否しま す。 特定の電話番号を指定して、その電話 番号からの着信を拒否します。 電話帳/履歴を引用して登録する場合 1 . 0→[登録]→[ ]/[ ] 2 . 連絡先/履歴を選択→[登録] 電話番号を入力して登録する場合 1 . 0→[登録] 2 .
電話 74
メール メールについて....................................................................................7 6 P C メールを利用する....................................................................... 1 0 8 E メールを利用する .............................................................................7 6 P C メールのアカウントを設定する ..................................................... 1 0 8 P C メールのアカウントを削除する ..................................................... 1 0 9 P C メールを送信する .........................................................
メールについて 本製品では、次のメールが利用できます。 ■ E メール (@ezweb.ne.jp)のアドレスを利用してメールの送受信ができるサー ビスです。絵文字やデコレーションメールに対応し、文章のほか、静止 画や動画などのデータを送ることができます (▶ P .7 6 )。 ■ S MS 電話番号を宛先としてメールのやりとりができるサービスです。他 社携帯電話との間でもS MS の送信および受信をご利用いただけます (▶ P .1 0 3 )。 E メール(@ezweb.ne.
会話モードでの画面の見かた E メールの表示モードを切り替える 相手先ごとにE メールをスレッドとしてまとめて表示する会話モード と指定した条件ごとにE メールをまとめるフォルダモードの、2つの表 示モードを切り替えることができます。 ホームスクリーン→[ (メール)]→[ (E メール)] [切替] ■ スレッド一覧画面の見かた E メールは、相手先ごとにまとめられたスレッドが一覧表示されます。 表示モードが切り替わります。 ③ ⑤ 《スレッド一覧画面》 メール ① すべて表示/お気に入り表示切替ボタン すべてのスレッド一覧と、お気に入りのス レッド一覧を切り替えて表示できます。 ② スレッド ③ (赤色):新着E メールあり ④ (青色):未読E メールあり ④ (橙色):お気に入り (灰色):お気に入り解除 ⑤ アクションバー ① ② ■ スレッド内容表示画面の見かた ① 《会話モード》 《フォルダモード》 ② ◎ 本書では会話モードでの操作を基準に説明しています。フォルダモードで は、メニューの項目/アイコン/画面上のボタンなどが異なる場合があり ます。 ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦
⑧ 送信したE メール ⑨ 送信者がB c c やメーリングリストのアド レスを使用して送信した場合に表示され るアイコンです。 ⑩ メール作成バー ⑪ 件名入力欄 「件名を非表示」に設定している場合は表 ⑭ 示されません。 ⑮ ⑫ 絵文字ボタン 絵文字を入力するときに使用します。 ⑬ 添付ボタン データを添付するときに使用します。 ⑭ 送信ボタン ⑮ 本文入力欄 ⑪ ⑫ ⑬ ■ E メール一覧画面の見かた ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ② ⑦ ⑧ ③ ⑩ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑨ 《受信メール一覧画面》 メール ⑪ フォルダモードでの画面の見かた 《送信メール一覧画面》 ⑫ ■ フォルダ一覧画面の見かた フォルダ一覧画面には、受信ボックスや送信ボックス、フォルダなどが 表示されます。フォルダは、 「フォルダ作成」をタップしてフォルダを作 成すると表示されます。 ⑤ ① 送信ボックス ① ② ② フォルダに未読メールや未送信メールが ② ⑥ ③ ある場合は、アイコンの右上に合計の件 ② 数が表示されます。 ⑦ ④ ③ 受信ボックス ④ フォルダ ⑤ 未送信ボックス ⑥ テンプレート ⑦ フォ
③ 宛先/差出人の名前またはE メールアドレス E メールアドレスが電話帳に登録されている場合は、電話帳に登録 されている名前が表示されます。 受信したE メールに差出人名称が設定されている場合は、設定され ている名前が表示されます。 電話帳に登録されていない場合で、差出人名称も設定されていない 場合は、E メールアドレスが表示されます。 ■ E メール詳細表示画面の見かた ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ※ 電話帳にE メールアドレスが登録されている場合は、電話帳に登録されている名前が優先し て表示されます。 ④ ⑪ ⑫ ◎ 横画面表示に切り替えた場合は、 本文プレビュー表示固定になります。 ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑥ ⑪ ⑪ 《受信メール詳細表示画面》 《送信メール詳細表示画面》 ① 送信メール / / :宛先の名前またはE メールアドレス 受信メール :差出人の名前またはE メールアドレス / :宛先の名前またはE メールアドレス メール ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ :返信したE メール :転送したE メール :返信/転送したE メール 2 行表示/本文プレビュー表示切替ボタン 添付データあり
⑤ :添付データ(本体メモリ保存) :添付データ(内部ストレージ保存) :添付データ(内部ストレージ保存失敗) :インライン添付データ(本体メモリ保存) :インライン添付データ(内部ストレージ保存) :未受信の添付データ ※ 添付データが複数ある場合は1 件のみ表示されます。 「 データを表示できます。 」をタップすると、その他の添付 ⑥ 本文 ⑦ 次のE メール/前のE メールを表示 メール ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ※ 本文表示エリアを左右にフリックすることで、次のメール/前のメールを表示することもで きます。 添付データあり フラグ付きE メール 保護されたE メール アクションバー E メールを送信する ホームスクリーン→ [ (メール)]→[ (E メール)] [新規作成] 宛先入力画面が表示されます。 • 過去に送受信した相手先にE メールを送信する場合はスレッドを タップしてE メールを送信することができます。その場合は、操作 へ進みます。 [ ] アドレス入力欄をタップしてアドレスを直接入力することもできま す。 • 入力中のアドレスを含むスレッドの候補が表示されます。 アドレス
■ フォルダモードでE メールを送信する場合 フォルダ一覧画面→[新規作成] 送信メール作成画面が表示されます。 [ ] 宛先の入力方法を選択するサブメニューが表示されます。 「E メールを 送信する」(▶ P .8 0 )の操作 をご参照ください。 アドレス入力欄をタップしてアドレスを直接入力することもできます。 件名入力欄をタップ→件名を入力 件名は、全角5 0 /半角1 0 0 文字まで入力できます。 本文入力欄をタップ→本文を入力 宛先を追加・削除する ■ 宛先を追加する場合 宛先入力画面→未入力のアドレス入力欄の「 」 をタップ 宛先の入力方法を選択するサブメニューが表示されます。 「E メールを 送信する」(▶ P .
■ 静止画データを添付する場合 リサイズするサイズをタップ 静止画データをリサイズして添付することができます。 本文入力中にできること スレッド内容表示画面→本文入力欄をタップ→0 検索 ◎ 1データあたり2 MB までのデータを添付できます。 ◎ フォルダモードではデータを添付した後に、添付データ欄をタップすると 添付したデータを再生できます。 ◎ 添付データを削除するには、削除する添付データの「 」をタップします。 ◎ フォルダモードではリサイズすることはできません。 絵文字を利用する メール E メール作成中に、デコレーションメールの素材を簡単に探すことがで きます。 スレッド内容表示画面→ [ ] [D 絵文字]/[ピクチャ]→[▲ ] メニューリストか ら探す お気に入りからコ ンテンツを探す a uスマートパスに接続して、デコレーショ ンメールアプリを検索できます。 他 の ア プ リ ケ ーシ ョン を 利 用 し て、デ コ レーションメールの素材を検索できます。 ■ 内部ストレージやmic roS D メモリカードの絵文字を利用する場合 [mic r o S D ]→[
装飾の開始位置を選択→[選択開始]→「 終了位置を選択 」/「 」で 「全選択」をタップして、すべての文字を選択することもできます。 0→[装飾全解除] →[解除]と操作すると、装飾を解除できます。 文字サイズ 文字位置/効果 文字色 背景色※ ■ 速デコを利用する 本文を入力後に、自動的に絵文字を挿入したりフォント/背景色を変 更し、本文を装飾することができます。速デコを利用するには、あらか じめa uスマートパスから対応するアプリケーションをダウンロード してください。 • フォルダモードでのみ利用できます。 送信メール作成画面→本文入力欄をタップ→本文を入力 [速デコ] 装飾結果プレビュー画面が表示されます。 「次候補」をタップするたびに次の装飾候補が表示されます。 メール 挿入 文字の大きさを変更します。 「小さい」 「標準」 「大きい」 文字の位置や動きを指定します。 「左寄せ」 「 センタリング」 「 右寄せ」 「 点滅 表示」 「テロップ」 「スウィング」 2 4 色のカラーパレットから文字の色を 選択します。 2 4 色のカラーパレットから背景の色を 選択します。 内部スト
■ テンプレートを利用する ホームスクリーン→[ (メール)]→[ (E メール)] テンプレートにメッセージを挿入することで、簡単に装飾メールを作 成して送信することができます。 • フォルダモードでのみ利用できます。 E メールのスレッド一覧画面が表示されます。 ( 」赤色) 、未読E メールがあるス • 新着E メールがあるスレッドには「 」 (青色)が表示されます。 レッドには「 フォルダ一覧画面→ [テンプレート] テンプレート一覧画面が表示されます。 0→[ストレージから読み込み]と操作すると、内部ストレージおよ びmic roS D メモリカード内のテンプレート一覧を表示できます。本体 メモリに読み込んでからご利用ください。 テンプレートをタップ→ [メール作成] E メールを受信する メール 84 E メールを受信 E メールの受信が終了すると、以下の方法で新着メールをお知らせしま す。いずれの通知もE メール設定で「基本通知設定」 (▶ P .9 8 )または「個 別通知設定」 (▶ P .
◎ 添付データをタップ→ [ストレージへ保存]→保存先を選択→[保存]と操作 すると、添付データを内部ストレージやmic roS D メモリカードに保存でき ます。 ◎ 通常のE メール(テキストメール)では、添付データがインライン再生される 場合があります。再生されるデータの種類は、拡張子が「.png 」 「.jpg 」 「.g if」 「.
■ 件名をコピーする場合 件名をタップ→[コピー] ■ 本文中の電話番号を利用する場合 本文中の電話番号をタップ 音声発信 特番付加1 8 4 特番付加1 8 6 au国際電話 サービス メール S MS 作成 選択した電話番号に電話をかけます。 選択した電話番号に「1 8 4(発信者番号非通 知)」を付加して電話をかけます。 選択した電話番号に「1 8 6(発信者番号通知)」 を付加して電話をかけます。 選択した電話番号に国際電話の識別番号 「0 1 0 」を付加して国際電話をかけます。 • a u国際電話サービスを利用した国際電話の かけかたについては、下記のホームページを ご参照ください。 ht t p:/ / w w w .0 0 1 .k ddi.c om/ lineup/ 0 0 1 mobile/ au.ht ml 選択した電話番号を宛先としたS MS を作成 します。 ▶ P .
E メールを会話モードで確認する 受信したE メールは、相手先ごとにスレッドにまとめて表示できます。 新着E メールが既存のE メールへの返信E メールであれば、それらは同 じスレッドにまとめられます。 ホームスクリーン→[ (メール)]→[ (E メール)] E メールのスレッド一覧画面が表示されます。 」 (赤色) 、未読E メールがあるス • 新着E メールがあるスレッドには「 (青色)が表示されます。 」 レッドには「 確認するスレッドをタップ スレッド内容表示画面が表示されE メールが確認できます。 スレッド一覧画面→0 件名を表示/ 件名の表示/非表示を設定します。 件名を非表示 検索 ▶ P .
E メールをフォルダモードで確認する 受信したE メールは、受信ボックスに保存されます。送信済みのE メー ルは送信ボックスに保存されます。受信したE メールや送信したE メー ルが振分け条件に一致した場合は、設定したフォルダに保存されます。 送信せずに保存したE メール、送信に失敗したE メールは未送信ボック スに保存されます。 ホームスクリーン→ [ (メール)]→[ (E メール)] →[切替] メール E メールのフォルダ一覧画面が表示されます。 • 受信ボックスに新着メールがある場合は赤丸と件数が表示され、新着 メールを確認すると青丸に変わります。 • 未送信ボックスにE メールがある場合は、青丸と件数が表示されます (送信に失敗したE メールがある場合は、赤丸に変わります)。 ■ 受信メールを確認する場合 [受信ボックス]/フォルダを選択 受信メール一覧画面が表示されます。 E メールをタップ 受信メール詳細表示画面が表示されます。 [返信]:返信のE メールを作成 [転送]:転送のE メールを作成 [保護]/[保護解除]:E メールを保護/保護解除 [フラグ]/[フラグ解除]:E メ
◎ 送信ボックス・未送信ボックスの容量を超えると、最も古い送信済みメール が自動的に削除されます。削除できる送信済みメールがない場合は、サー バーに元のメールがなく転送に失敗したE メール、送信失敗メール、未送信 メールの順に削除されます。 E メール一覧画面でできること 受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メー ル一覧画面/検索結果一覧画面→0 ▶ P .8 6「E メールを検索する」 移動 E メールを移動します。 移動するE メールを選択→[移動]→移動先のフォ ルダを選択 • あらかじめフォルダを作成してください (▶ P .
E メールを個別に操作する 受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メー ル一覧画面/検索結果一覧画面→操作するE メールをロ ングタッチ 返信 全員に返信 メール 90 転送 E メールに返信します。 • 送信メール作成画面が表示されます。 • 件名には、元のE メールの件名に「R e:」を付けた 件名が入力されます。 • 宛先には、差出人/返信先のE メールアドレスが 入力されます。 同報されている全員に返信します。 • 送信メール作成画面が表示されます。 • 宛先が複数ある場合のみ選択できます。 本文転送 本文を転送するE メールを作成しま す。 • 送信メール作成画面が表示されま す。 • 件 名 に は、元 のE メ ール の 件 名 に 「F w:」 を付けた件名が入力されます。 • 元のE メールにファイルが添付され ている場合は、 転送メールにも添付 されます。 サーバ転送 サーバーに保存されているE メール を本文の最後に引用して転送します。 • 送信メール作成画面が表示されま す。 • 件 名 に は、元 のE メ ール の 件 名 に 「F w:」 を付けた件名が入力されま
E メール詳細表示画面でできること 受信メール詳細表示画面/送信メール詳細表示画面 →0 転送 削除 本文を転送するE メールを作成しま す。 • 送信メール作成画面が表示されま す。 • 件 名 に は、元 のE メ ール の 件 名 に 「F w:」を付けた件名が入力されま す。 • 元のE メールにファイルが添付され ている場合は、 転送メールにも添付 されます。 サーバ転送 サーバーに保存されているE メール を本文の最後に引用して転送しま す。 • 送信メール作成画面が表示されま す。 • 件 名 に は、元 のE メ ール の 件 名 に 「F w:」を付けた件名が入力されま す。 • サーバーにある元のE メール(受信 メール)を転送するため、受信でき なかった添付データもすべて転送 されます。 • デコレーションメールはサーバ転 送できません。 E メールを移動します。 移動先のフォルダを選択 • あらかじめフォルダを作成してください (▶ P .
その他 本文受信 共有 本文未受信メールを表示した際、本 文受信を開始します。 データをB luetooth ®や赤外線、メー ル添付などで送信したり、S NS など にアップロードしたりできます。 ※ 画面により選択できる項目は異なります。 フォルダ一覧画面でできること フォルダ一覧画面→0 検索 ▶ P .8 6「E メールを検索する」 フォルダ編集 ▶ P .9 2「フォルダを作成/編集する」 メール フォルダ削除 選択したフォルダとフォルダ内のメールをすべ て削除します。 削除するフォルダを選択→[削除]→[削除] • ロックされたフォルダは選択できません。 • フォルダ内に保護されたE メールがある場合 は、保護されたメールの削除を確認する画面が 表示されます。 「 削除しない」をタップすると、 保護されたメールが残り、フォルダは削除され ません。 再振分け 現在設定されているフォルダの振分け条件で、E メールの再振分けを行います。 • ロックされたフォルダがある場合は、フォルダ ロック解除パスワードを入力します。 E メール設定 ▶ P .
■ フォルダに振分け条件を設定する 作成したフォルダに「メールアドレス」 「ドメイン」 「件名」 「アドレス帳 登録外」 「不正なメールアドレス」の振分け条件を設定できます。設定し た振分け条件に該当するE メールを受信/送信すると、自動的に設定 フォルダにE メールが振り分けられます。 フォルダ一覧画面→0→[フォルダ編集]→ フォルダを選択 フォルダ編集画面が表示されます。 ロックされたフォルダを選択した場合は、フォルダロック解除パス ワードを入力します。 ■ 振分け条件を追加する場合 [振分け条件追加]→[ ] 「アドレス帳登録外」/「不正なメールアドレス」を選択→ [保存] ◎ 振分け条件を設定/編集して「保存」をタップすると、フォルダの再振分け を行うかどうかの確認画面が表示されます。すぐに再振分けを行う場合は、 「再振分けする」をタップします。 ◎ 全フォルダで「メールアドレス」 「ドメイン」 「件名」を合わせて最大4 0 0 件登 録できます。 ◎ 同一の振分け条件を複数のフォルダに設定することはできません。 ◎ 「振分け条件設定」の一覧で、追加した条件の右横にある「 」をタップし
着信音 OF F 着信音が鳴りません。 ■ フォルダにロックをかける E メールプリ セット E メールアプリにプリセットされ ている着信音を設定します。 アプリを利用して着信音/通知 音を設定します。 受信ボックスや作成したフォルダにロックをかけて、フォルダロック 解除パスワードを入力しないとフォルダを開いたり編集や削除ができ ないように設定できます。 あらかじめ「E メール設定」の「パスワード設定」でフォルダロック解除 パスワードを設定してください(▶ P .
E メールを設定する ホームスクリーン→[ (メール)]→[ (E メール)] 0→[E メール設定] E メール設定画面が表示されます。 受信・表示設定 ▶ P .9 6「受信・表示に関する設定をする」 送信・作成設定 ▶ P .9 7「送信・作成に関する設定をする」 通知設定 基本通知設定 メール 添付ファイル 保存設定※ ▶ P .9 8「通知に関する設定 をする」 個別通知設定 ▶ P .
プライバシー設 シークレット 定 メール アドレス変更・ その他の設定 シークレット機能の有効/ 無効を設定します。 パスワードを入力→[OK ] • 表示されるシークレット モードの説明をよくお読 みになりご利用ください。 • パスワード未設定の場合 は設定できません。 • シ ーク レ ット 機 能 を 有 効 /無 効 に す る 場 合 や シークレット機能を一時 解除する場合に誤ったパ ス ワ ード を 入 力 し て も、 ポップアップなどは表示 されません。 ▶ P .9 9「アドレスの変更やその他の設定をす る」 設定更新 E メールアドレスの再初期設定を行います。 バックアップ・ 復元 E メール情報 ▶ P .
添付自動受 受信メールの添付データを自動的に受信するかど 信 うかを設定します。オンに設定すると、E メールの 受信と同時に添付データを受信します。オフに設 定すると、添付データを別途取得します。 添付自動受 自動受信する添付データの上限サイズを設定しま 信サイズ す。 「1 0 0 K B 」 「5 0 0 K B 」 「1 MB 」 「2 MB 」 アドレス帳 電話帳に登録された名前を表示するかどうかを設 登録名表示 定します。 文字サイズ E メール詳細表示画面/送信メール作成画面の本 文の文字サイズを設定します。 「特大」 「大」 「中」 「小」 「極小」 冒頭文 テーマ設定 E メールアプリの画面デザインを設定します。 ※ 差出人・件名のみを受信したE メールは、受信メール一覧画面でE メールをタップする と、本文を取得できます。本文未受信のままE メール詳細表示画面が表示されたときは、 0→[その他]→[本文受信]と操作すると、本文を取得できます。本文受信は、電波状態 の良いところで行ってください。 送信・作成に関する設定をする E メール設定画面→[送信・作成設定] 返信先アド レス
返信メール 引用 返信時、受信メールの内容を本文に引用するかど うかを設定します。オンに設定すると、受信メール の行頭に 「>」を付けて引用します。受信メールが デコレーションメールの場合は、1 行目の行頭のみ 「>」を付けて引用します。 • 会話モードでご利用の場合、オンに設定してい ても受信メールの内容は引用されません。 送信時確認 誤送信を防ぐために、送信時に確認画面を表示す 表示 るかどうかを設定します。 通知に関する設定をする E メール設定画面→ [通知設定]→[基本通知設定] メール 着信音 OF F 着信音が鳴りません。 E メールプリ セット E メールアプリにプリセットされ ている着信音を設定します。 アプリを利用して着信音/通知音 を設定します。 着信音 通知音 ストレージか 内 部 ス ト レ ージ やmic roS D メ モ ら探す リカードの音楽を着信音に設定し ます。 その他 他のアプリを利用して着信音を設 定します。 バイブレー E メール受信時のバイブレーションを設定します。 ション [OF F ] /パターンを選択→[OK ] LED E メール受信時の
LED E メール受信時の着信ランプを設定します。 [OF F ] /パターンを選択→[OK ] 着信音鳴動 E メール着信音の鳴動時間を設定します。 時間 「一曲鳴動」 「時間設定」 •「時間設定」を選択した場合は、1 〜6 0 秒の範囲 で指定します。 通知ポップ ロック画面上に新着E メールをポップアップ表示 アップ するかどうかを設定します。 ▶ P .8 4「E メールを受信する」 メール受信 E メール受信時にスリープモードを解除し、画面を 点灯させるかどうかを設定します。 時の画面 ▶ P .8 4「E メールを受信する」 点灯 アドレスの変更やその他の設定をする E メールアドレス E メールアドレスはE メールアドレスの初期 の変更 設定を行うと自動的に決まりますが、変更で きます。 1 . 暗証番号入力欄をタップ→暗証番号を入 力→[送信] 2 .[承諾する] 3 . E メールアドレス入力欄をタップ→E メー ルアドレスの「@」の左側の部分(変更可能 部分)を入力→[送信]→[OK ] • E メールアドレスの変更可能部分は、半角 英数小文字、 「.
E メールをバックアップ/復元する E メールをバックアップすることができます。また、バックアップデー タは本製品へ読み込むことができます。 ◎ バックアップしたデータは、mic roS D メモリカードが取り付けられている 場合はmic roS D メモリカード (/ s t ora g e / s dc a rd1 / priva t e / a u/ e ma il/ BU) に、 取り付けられていない場合は内部ストレージ (s torag e/ s dc ard0 / private/ au/ email/ B U ) に保存されます。 復元するバックアップデータを選択→[O K ] 「全選択」をタップすると、一覧表示しているデータをすべて選択でき ます。 「U p」をタップして1 つ上の階層のフォルダを選択できます。 「MyF older」をタップするとMyF olderを開くことができます。 [追加保存]/[上書き保存]→[O K ] 「上書き保存」を選択した場合は、確認画面で「OK 」 をタップします。 ◎ 添付されたデータもバックアップできます。 E メールをバックアップする メール
迷惑メールフィルターを設定する 迷惑メールフィルターには、特定のE メールを受信/拒否する機能と、 携帯電話・P H S などになりすましてくるE メールを拒否する機能があ ります。 E メール設定画面→[アドレス変更・その他の設定] →[接続する] ■ おすすめの設定にする場合 [オススメの設定はこちら]→[登録] なりすましメール・自動転送メールおよび迷惑メールの疑いのある メールを拒否します。本設定により大幅に迷惑メールを削減できます。 [迷惑メールフィルター]→暗証番号入力欄をタップ →暗証番号を入力→[送信] オススメ 一括設定 1 .オスス とにかく迷惑メールでお悩みの方にオ メ設定 ススメします。なりすましメール・自動 転送メールおよび迷惑メールの疑いの あるメールを拒否します。 パソコンからのメール・なりすましメー 2 .
詳細設定 指定受信 個別に指定したE メールアドレスやド 「@」より前の部分を含むメール リスト設 メイン、 を優先受信します。 定 • 指定受信リストに登録したアドレス 以 外 のE メ ール を ブ ロ ック す る 場 合 は、 「 一括指定受信」ですべてをオフ (受信拒否)にしてください。 ※ 指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)に より 「なりすまし規制」を回避して、自動転送メールを 受信します。なお、本受信リストにezweb.ne.
◎ 「なりすまし規制」は、送られてきたE メールが間違いなくそのドメインから 送られてきたかを判定し、詐称されている可能性がある場合は規制するも のです。 この判定は、送られてきたE メールのヘッダ部分に書かれてあるドメイン を管理しているプロバイダ、メール配信会社などが、ドメイン認証(S P F レ コード記述)を設定している場合に限られます。ドメイン認証の設定状況に つきましては、それぞれのプロバイダ、メール配信会社などにお問い合わせ ください。 ※ パソコンなどで受け取ったE メールを転送させている場合、転送メールが正しいドメイ ンから送られてきていないと判断され受信がブロックされてしまうことがあります。そ のような場合は自動転送元のアドレスを 「指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール 許可)」に登録してください。 ■ パソコンから迷惑メールフィルターを設定するには 携帯電話同士で、電話番号を宛先としてメールのやりとりができる サービスです。海外の現地携帯電話の電話番号を宛先にしてもメッ セージが送れます。 S MS を送信する 漢字・ひらがな・カタカナ・英数字・記号・絵文字・顔文字のメッセー
[送信] 送信したメッセージをロングタッチ→ [送達確認結果]と操作すると、 送信結果を確認できます。 S MS を受信する S MS を受信 S MS の受信が終了すると、ステータスバーに「 受信音が鳴ります。 ◎ メッセージ作成中に&を押すと、スレッド一覧画面に 「下書き」が表示さ れ、S MS を送信せずに保存できます。 ◎ S MS センターは、次の通りS MS をお預かりします。 お預かり(蓄積) 可能時間 お預かり可能件数 7 2 時間まで ※ 蓄積されてから7 2 時間経過したS MS は、自動的に消去され ます。 ホームスクリーン→[ (メール)]→[ (S MS )] 未読のS MS があるスレッドには 「 」 が表示されます。 確認する相手先のスレッドをタップ 受信したS MS を含むスレッド内容表示画面が表示されます。 制限なし ※ 受信されるお客様のご利用状況、また、送信されるお客様の 電話機の種類により、S MS センターでお預かりできない場 合があります。 メール ◎ 蓄積されたS MS が配信されるタイミングは、次の通りです。 S MS 蓄積後すぐに 新しいS
[転送] [宛先を入力]→相手先電話番号を入力 「 」をタップして、連絡先などから相手先電話番号を選択して宛先を 入力することもできます。 本文を入力 ◎ 本文中に電話番号やU R L を含むS MS を受信するには、S MS 安心ブロック 機能を解除する必要があります(▶ P .
S MS を削除する ホームスクリーン→ [ (メール)]→[ (S MS )] ホームスクリーン→[ (メール)]→[ (S MS )] スレッド一覧画面が表示されます。 0→[設定] ■ 1 件削除する場合 削除するメッセージがあるスレッドをタップ 削除するメッセージをロングタッチ メニューが表示されます。 [削除]→[削除] ■ スレッドごとに削除する場合 メール 削除するスレッドをタップ 0→[メッセージの全件削除] →[削除] ■ 複数のスレッドを削除する場合 削除するスレッドをロングタッチ 続けて削除するスレッドをタップ [ ]→[削除] ■ すべてのスレッドを削除する場合 0→[全てのスレッドを削除] →[削除] 106 S MS を設定する S MS 設定メニューが表示されます。 通知設定 S MS 受信時、ステータスバーに通知アイコンを表 示するかどうかを設定します。オフに設定すると、 S MS を受信しても通知アイコンは表示されませ ん。また、 「着信音」 「バイブレーション」 「L E D 」も動 作しません。 着信音 S MS 受信時の着信音を設定します
S MS 安心ブロック機能を設定する ◎ S MS 設定メニュー→0→[初期値に戻す]→[はい]と操作すると、S MS の設定をお買い上げ時の状態に戻すことができます。 受信フィルターを設定する S MS 設定メニュー→[受信フィルター] 指定番号 ◎ S MS 安心ブロック機能は、ご利用開始時から設定が有効となっています。 ◎ ブロック対象のS MS は、通常のS MS(ぷりペイド送信含む)です。 着信お知らせサービス、お留守番サービスE X(伝言お知らせ)※ 、待ちうた情 報お知らせサービスは対象外です。 ※ お留守番サービスE X は有料オプションサービスです。 ■ S MS 安心ブロック機能の設定方法 S MS 安心ブロック機能の設定は、特定の電話番号にS MS を送信する ことで行います。 設定を解除する 本 文 に「 解 除 」と 入 力 し て、0 9 0 4 4 4 4 0 0 1 0 に S MS を送信する。 設定を有効にす 本 文 に「 有 効 」と 入 力 し て、0 9 0 4 4 4 4 0 0 1 1 に る S MS を送信する。 設定を確認する 本 文 に「 確 認 」
P C メールを利用する 普段パソコンなどで利用しているメールアカウントを本製品に設定 し、パソコンと同じようにメールを送受信できます。 • P C メールをご利用になるには、あらかじめP C メールのアカウント を設定する必要があります。 P C メールのアカウントを設定する メール 初めてP C メールを使用するときには、P C メールのアカウントを設定 します。 • 設定を手動で入力する必要がある場合は、P C メールサービスプロバ イダまたはシステム管理者に、正しいP C メールアカウント設定を問 い合わせてください。 アプリ一覧→[P C メール] P C メールのメールアドレスとパスワードを入力 →[完了]→[次へ] 自動的にメールサーバーの設定が行われます。 •「手動設定」をタップした場合、または 「次へ」をタップしても自動的に 設定できない場合は、アカウントタイプの選択画面が表示されます。 画面の指示に従い、手動でP C メールアカウントを設定してください。 ◎ P C メールアカウントを追加するには、受信トレイ画面→0→[設定]→画 面上部の「アカウントを追加」をタップして設定して
着信音を選択 着信音を設定します。 バイブレーション バイブレーションを設定します。 受信設定 受信メールサーバーと送信メールサー バーを設定します。 送信設定 アカウントを削除 P C メールのアカウントを削除する ファイルを添付 [アカウントを削除]→[O K ] P C メールを送信する ] P C メール作成画面が表示されます。 ]→電話帳から送信する相手を選択→[O K ] 「T o」をタップして、宛先のメールアドレスを直接入力することもでき ます。 C c /B c c を追加 下書きを保存 P C メールに添付するファイルを選択し ます。 添付したファイルを削除する場合は 「 」をタップします。 C c /B c c 入力欄を追加します。 宛先と 同じ方法で入力できます。 作成中のP C メールを下書きへ保存しま す。 破棄 作成中のP C メールを破棄します。 クイック返信を挿入 クイック返信を選択し、 本文に挿入しま す。 メール受信時の動作や文字サイズなど、 P C メール全般の設定やアカウントごと に設定します。 設定 ※ メニューに表示される項
受信したP C メールを選択 P C メールを返信/転送する 受信メール内容表示画面が表示されます。 受信トレイ画面→返信/全員に返信/転送するメールを 選択→[ ] ◎ アカウントの設定で 「メール着信通知」 (▶ P.1 0 8 ) をオンに設定していない 場合は、 ステータスバーに通知されませんので、 ご注意ください。 ■ 添付ファイルを保存する [ ]→ [全員 • 選択したメールの右側に 「 」が表示されている場合は、 に返信]/[転送]と操作すると、全員に返信/転送することができま す。 本文を入力 受信メール内容表示画面→ [添付ファイル:X ] 添付ファイルの一覧が表示されます。 X には、 添付ファイルの個数が入ります。 「転送」を選択した場合は、転送先の宛先を入力します。 • 元のメールの本文を削除するには「元のメッセージを挿入」を解除し ます。 [ [保存] メール 添付ファイルは、内部ストレージに保存されます。保存された添付ファ イルは「ファイルギャラリー」 (▶ P .
G ma ilを利用する G ma ilと は、G oog leが 提 供 す る メ ール サ ービ ス で す。本 製 品 か ら G mailの確認・送受信などができます。 • G mailの利用にはG oog leアカウントが必要です。 詳しくは、 「G oog le アカウントをセットアップする」 (▶ P .
■ 全員に返信/転送する場合 全員に返信/転送するメールを選択→選択したメールの 右側にある「 」をタップ→[全員に返信]/[転送] 本文を入力 「転送」を選択した場合は、転送先の宛先を入力します。 [ ] G ma ilのメニューを利用する G ma il受信トレイ画面で0を押すとメニューが表示され、設定やヘ ルプなどの操作が行えます。 メール 112
インターネット インターネットに接続する ............................................................. 1 1 4 パケット通信を利用する ....................................................................... 1 1 4 ブラウザを利用する ......................................................................... 1 1 5 W ebページを表示する.......................................................................... 1 1 5 ブックマーク/履歴/保存したページを利用する ............................
インターネットに接続する ® パケット通信または無線L A N(W i-F i )機能を使用してインターネット に接続できます。 • パケット通信(L T E NE T 、L T E NE T for D A T A ) (▶ P .1 1 4「パケッ ト通信を利用する」) • W i-F i®(▶ P .
ブラウザを利用する ブラウザを利用して、パソコンと同じようにW ebページを閲覧できま す。 W e bページを表示する ホームスクリーン→[ (ブラウザ)] ブラウザ画面が表示されます。 お買い上げ時はA ndroid向けの「auスマートパス」がホームページに設 定されています。 ◎ 非常に大きなW ebページをブラウザで表示した場合は、アプリケーション が自動的に終了することがあります。 次のタッチパネル操作でW e bページを閲覧できます(W e bページに よっては操作できない場合があります)。 • タップ:リンクやキーを選択・実行できます。 • スライド/フリック:ページをスクロールできます。 • 2 本の指を広げる/狭める:ページを拡大/縮小できます。 • ダブルタップ:タップした位置を拡大/縮小できます。 ■ W ebページ内のテキストをコピーする場合 ブラウザ画面→テキストをロングタッチ 「 」/「 」をドラッグして、テキストの範囲を選択 [ (C o py ) ] W e bページを移動する ブラウザ画面の上部に表示されるU R L 表示欄にキーワードを入力し て、W ebサイト
ブックマーク ページを共有 ページ内を検索 インターネット 116 ▶ P .
ブックマーク/履歴/保存したページを利用 する ブラウザ画面→[ ] ブックマーク画面が表示されます。 • クイックメニュー(▶ P .
インターネット 118
ツール・アプリケーション 電話帳 ....................................................... 1 2 0 連絡先を登録する ...................................... 1 2 0 連絡先から電話をかける ........................... 1 2 1 連絡先をお気に入りに登録する ............... 1 2 1 連絡先を編集/削除する ........................... 1 2 1 グループを設定する .................................. 1 2 1 連絡先をインポート/エクスポートする ..................................................................... 1 2 2 連絡先のメニューを利用する ................... 1 2 2 カメラ .......................................................
電話帳 電話帳には連絡先の各種情報が表示されます。 ◎ 電話帳に登録された電話番号や名前などは、事故や故障によって消失して しまうことがあります。大切な電話番号などは控えておかれることをおす すめします。事故や故障が原因で電話帳が変化・消失した場合の損害および 逸失利益につきましては、当社では一切の責任を負いかねますのであらか じめご了承ください。 ◎ 「アカウントと同期」 (▶ P .
連絡先から電話をかける 電話帳一覧画面→電話をかける連絡先をタップ [ ] 連絡先を編集する 編集する連絡先の連絡先画面/詳細表示画面→[ 連絡先をお気に入りに登録する 連絡先にお気に入りのマークを付けることができます。お気に入りリ ストを使用すると、マークを付けた連絡先にすばやくアクセスできま す。 登録する連絡先の詳細表示画面 →名前の横の[ ] 「 」が「 す。 連絡先を編集/削除する 」に変わり、お気に入りに登録されま ] 連絡先編集画面が表示されます。 項目を選択して編集 [O K ] 連絡先を削除する 削除する連絡先の詳細表示画面→0→[削除]→[O K ] • 電話帳一覧画面→0→[削除]→削除する連絡先をタップ→ [削除] →[OK ] と操作しても、連絡先を削除できます。 ◎ 本体の空き容量が少ないと、連絡先の編集/削除ができない場合がありま す。ご注意ください。 ◎ 電話帳一覧画面→画面上部のアカウント・グループの名前をタップ→[お気 に入り]と操作すると、お気に入り一覧画面が表示され、お気に入りリスト を確認できます。 グループごとに名前や着信音、バイブパターン
グループの名前を入力→ [O K ] ◎ 相手の方から電話番号の通知がない場合は、グループの着信設定は有効に なりません。 ◎ 個別の連絡先に「着信設定」が設定されている場合は、そちらが優先されま す。 ◎ グループを削除しても、登録されている連絡先は削除されません。 連絡先をインポート/エクスポートする 連絡先を内部ストレージ/mic roS D メモリカードからインポート/ エクスポートできます。 • 連絡先によっては、データの一部がインポート/エクスポートされ ない場合があります。 インポートする ツール・アプリケーション 122 内部ストレージ/mic roS D メモリカードに保存されている連絡先を インポートします。 電話帳一覧画面→0→[インポート/エクスポート] [内部ストレージからインポート]/[S D カードからイン ポート] アカウントを登録している場合は、登録先を選択する画面が表示され ます。登録先を選択してください。 • 内部ストレージ/mic roS D メモリカードに、連絡先ファイル (vC ard ファイル)が1 つの場合は、インポートが開始されます。 ■ 内部ス
カメラ 本製品に搭載されているカメラ機能を使って、静止画の撮影や動画の 録画、バーコードの読み取りなどを行えます。 カメラを利用する 本製品は有効画素数約1 3 0 0 万画素のC MOS アウトカメラと約9 7 万 画素のC MOS インカメラを搭載し、静止画や動画の撮影ができます。 電池残量が少ない場合や極端に高温になっている場合は、カメラを使 用することができません。また、使用中は電池残量低下や温度上昇に応 じてディスプレイの輝度が落ちる場合があります。 カメラをご利用になる前に ツール・アプリケーション • レンズ部に指紋や油脂などが付くと、画像がぼやける場合がありま す。撮影前にはめがね拭き用などの柔らかな布でレンズ部を拭いて ください。強くこするとレンズを傷付けるおそれがあります。 • 撮影時にはレンズ部に指や髪、ストラップなどがかからないように ご注意ください。ストラップが撮影の邪魔になる場合は、ストラップ を手で固定してから撮影してください。 • 手ブレにご注意ください。画像がブレる原因となりますので、本体が 動かないようにしっかりと持って撮影するか、セルフタイマー機能 を利用して撮影
• 位置情報が付加された写真をインターネット上にアップロードする 場合、第三者に位置情報を知られる可能性がありますので、ご注意く ださい。 撮影画面の見かた ホームスクリーン→ [ (カメラ)] ④⑤ ⑥ ① ② ⑦ ⑧ ⑨ ③ ⑩ ⑪ ⑫⑬ ⑭ 《静止画モニター画面》 ④⑤ ⑥ ツール・アプリケーション 124 ① ⑦ ⑧ ⑮ ② ⑩ ③ ⑫⑬ ⑭ 《動画モニター画面》 ① アウトカメラ/インカメラ切替 ② エフェクト エフェクト撮影時に表示され、フィルター効果を設定できます。 ③ 設定アイコン タップすると各種設定アイコンが表示され、カメラの設定ができま す。 撮影/録画モード カメラ: (通常撮影)、 (H D R 撮影)、 (背景ぼかし撮影)、 (エフェクト撮影)、 (スマイルシャッター撮影)、 (連写撮影)、 (オートブラケット撮影) ビデオ: (通常撮影)、 (エフェクト撮影) 撮影サイズ/録画サイズ カメラ: (V G A )、 (W V G A )、 (1 M ワイド)、 (2 M)、 (2 M ワイド)、 (3 M)、 (5 M)、 (8 M)、 (1 3
◎ 撮影ライトを「ON」に設定すると、静止画の撮影時や動画の録画時に撮影ラ イトが点灯します。撮影ライトを 「オート」に設定した場合は、静止画の撮影 時、周囲が暗い場合のみ撮影ライトが点灯します。 撮影前の設定をする 静止画モニター画面/動画モニター画面→[ →[ (その他設定)] ] カメラ設定画面が表示されます。 フォーカス設定 コンティニュア 自動的にピントを合わせ スA F ます。 顔認識 最大4 人までの顔を自動 的に検出して自動的にピ ントを合わせます。 マクロ ピントが合う範囲を近距 離撮影用に固定します。 OF F 遠く離れた被写体にピン トを合わせます。 手ぶれ補正 手ぶれ補正のオン/オフを切り替えます。 セルフタイマー 位置情報付加 セルフタイマーを設定します。設定した秒 数が経過した後、静止画/動画の撮影を開 始します。 「OF F 」 「2 秒」 「5 秒」 「1 0 秒」 • カウントダウン中は撮影ライトが点滅し ます。 • カウントダウン中に「 」/「 」をタップ すると、カウントダウンを中止して撮影 を開始します。 設定後に撮影したすべての静止画に、位置 情報
撮りログアルバム 撮りログアルバムのオン/オフを切り替え ます。 ▶ P .
静止画プレビュー画面→画面をタップ アプリ一覧→[バーコードリーダー] 初めて起動したときは、利用規約が表示されます。内容をご確認の上、 画面の指示に従って操作してください。 :表示中の静止画を送付したりします。 :表示中の静止画を削除します。 :表示中の静止画を編集します。 ファイルギャラリーでファイルを表示する ◎ メニュー項目は撮影モード設定により異なります。 ◎ 位置情報を付加した画像をインターネットにアップロードした場合、撮影 した位置が公開されますのでご注意ください。 データを再生する 動画を録画する ホームスクリーン→[ ファイルギャラリーは、内部ストレージ/mic roS D メモリカード内の データをカテゴリー別に一覧表示し、再生することができます。 (カメラ)]→[ シンプルメニュー/アプリ一覧→[ファイルギャラリー] ] ファイルギャラリートップ画面が表示されます。 初回起動時には、ファイルギャラリーの説明画面が表示されます。 「OK 」 をタップしてください。 ファイルギャラリートップ画面でカテゴリーを選択すると、選択した カテゴリーのデータ一覧画面が表示されます。
① カテゴリー • 画像:すべての画像データを表示します。 • ビデオ:すべての動画データを表示します。 • テレビ:ワンセグ録画データやレコーダー連携などの録画データ を表示します。 • サウンド:すべての音/音楽データを表示します。 • 文書:Offic eのデータ、 テキストデータ、P D F などを表示します。 • 撮りログアルバム:撮りログアルバムを表示します。 • au C loud:au C loudに保存したデータを表示します。 ② データ表示エリア • エリアを左にフリックすると、各カテゴリーのデータ一覧画面に 切り替わります。 ③ サムネイル/データ情報 • データのサムネイルやデータの情報を表示します。 • データの情報が表示されている場合は、データの種別に応じて ファイル名、フォルダ名、ファイル保存日時、チャンネル名、番組名 などが表示されます。 データを選択 ツール・アプリケーション データの種別に応じたアプリケーションが起動し、データが再生され ます。 再生するアプリケーションが複数存在する場合、アプリケーション選 択画面が表示される場合があります。アプリケーションを選択すると
アルバムを選択→表示レイアウトを選択 音楽を聴く アルバムが再生されます。 撮りログアルバムのメニューを利用する ■ 0で表示されるメニューについて アルバム再生中の画面で0を押すと、スライドショーや表示レイア ウト変更などの操作ができます。 ■ ロングタッチで表示されるメニューについて アルバムのデータ一覧画面やアルバム再生中の画面でアルバムやデー タをロングタッチすると、アルバム名の編集や表紙画像の変更、削除な どの操作ができます。 静止画を編集する 静止画を編集できます。編集可能なファイル形式は、.jpg 形式、.
曲や曲に関連する情報を検索する 内部ストレージ/mic roS D メモリカードに保存されている曲を検索 したり、曲に関連する情報を検索することができます。 アプリ一覧→[P la y ミュージック] ■ 内部ストレージ/mic roS D メモリカードに保存されている曲を検 索する場合 [ ]→検索する曲の情報を入力→[ ] ■ 曲に関連する情報を検索する場合 アイテム/曲をロングタッチ→ [このアーティストの曲を 探す] プレイリストを作成する アプリ一覧→[P la y ミュージック] →[プレイリスト] ツール・アプリケーション 130 0→[新しいプレイリスト] プレイリスト名を入力→ [O K ] ◎ プレイリストに曲を追加するには、曲をロングタッチ→ [プレイリストに追 加]→プレイリストを選択、と操作します。 ビデオを再生する G oog le P la yで映画をレンタルしたり、保存した動画を再生したりで きます。 • ビデオの利用にはG oog leアカウントの設定が必要です。詳しくは、 ( ▶ P .
ワンセグ ワンセグは、モバイル機器向けの地上デジタルテレビ放送サービスで、 映像・音声とともにデータ放送を受信することができます。 「ワンセグ」サービスについては、下記ホームページなどでご確認くだ さい。 一般社団法人デジタル放送推進協会 ht t p:/ / w w w .dpa.or.jp/ T V(ワンセグ)利用時のご注意 次のような場所では、電波の受信状態が悪く、画質や音質が劣化する場 合や受信できない場合があります。 • 放送局から遠い地域または極端に近い地域 • 移動中の電車・車、地下街、トンネルの中、室内など • 山間部やビルの陰 • 高圧線、ネオン、無線局、線路、高速道路の近くなど • その他、妨害電波が多かったり、電波が遮断されたりする場所 電波の受信状態を改善するためには、次のことをお試しください。 • 室内で視聴する場合は、窓のそばの方がより受信状態が改善されま す。 ◎ MH L(▶ P .
■ T V アンテナについて T V(ワンセグ)を使用する際は、電波を十分に 受信できるようにT V アンテナを伸ばしてご 利用ください。 T V アンテナは固定されるまで十分に引き出 してください。 ワンセグの初期設定をする ワンセグを初めて起動したときは、視聴するエリアを設定します。設定 が完了すると、T V(ワンセグ)を見ることができます。 シンプルメニュー/アプリ一覧→[ワンセグ] [チャンネル設定]→[地域選択]→現在の地域を選択 →[はい] チャンネル設定画面で「現在地から設定」をタップすると、自動でチャ ンネル設定が開始されます。 ワンセグを見る シンプルメニュー/アプリ一覧→[ワンセグ] また、T V アンテナは回転します。受信感度の 良い方向に向けてお使いください。 T V メニュー画面が表示されます。 [T V 視聴] T V 視聴画面が表示されます。 ツール・アプリケーション T V 視聴画面で&を押すと、 T V メニュー画面に戻ります。 ① ② ③ ④ 映像 字幕 データ放送 データ放送用リモコン :前ページに戻る / :カーソル移動 :項目の選択 :テンキーを表示/
◎ 音量は、 OU (音量下/上キー)で調節します。 ◎ ワンセグを起動したときやチャンネルを切り替えたときに、デジタル放送 の特性として映像やデータ放送のデータ取得に時間がかかる場合がありま す。 ◎ 電波状態によって映像や音声が途切れたり、止まったりする場合がありま す。 ■ ワンセグ視聴中の操作 T V 視聴画面で映像もしくは字幕をタップすると、 「 コンが表示/非表示されます。 」、 視聴用リモ ワンセグの設定をする T V 視聴画面→0→[詳細設定] チャンネル情報 視聴可能なチャンネル情報が表示されます。 番組情報表示 取得した番組情報が表示されます。 チャンネル リスト選択 登録した地域 (放送エリア)がチャンネルリス トとして一覧で表示されます。 チャンネル設定 チャンネルの設定をします。 チャンネル追加 登録 T V 視聴画面からチャンネルを追加登録しま す。 ▶ P .
T V リンクを利用する データ放送によっては、関連サイトへのリンク情報(T V リンク)が表示 される場合があります。 T V リンクを本製品に登録すると、後で関連サ イトに接続できます。 ■ T V リンクを登録する T V 視聴画面→登録するリンクをタップ ワンセグを録画する 表示中の映像・音声・字幕・データ放送をmic roS D メモリカードに録画 します。 T V 視聴画面→映像をタップ→視聴用リモコンの[録画] 録画が開始されます。 録画中に視聴用リモコンの[録画]→[はい] 録画が停止します。 ◎ T V リンクの登録方法は番組によって異なります。 ■ T V リンクを表示する T V メニュー画面→ [T V リンク] T V リンクリスト画面が表示されます。 T V リンクをタップ→画面の指示に従って操作 • T V リンクをロングタッチすると、詳細表示/1 件削除などの操作が 行えます。 ツール・アプリケーション 134 ◎ T V リンクリスト画面で0を押すと、登録件数の確認や削除などの操作が 行えます。 ◎ T V リンクには有効期限が設定されている場合があります。
番組表を利用する 番組表を利用できます。番組表からT V 視聴画面の表示や録画/視聴の 予約などが利用できます。 • 視聴や予約ができるのは地上デジタル放送の番組のみです。 T V メニュー画面→[番組表] 番組表画面が表示されます。 • アプリ一覧→ [a uテレビ.
ユーザー設定をする ◎ 終了日付/終了時間(録画)やオフタイマー設定(視聴)により、録画や視聴 は自動的に終了します。 ◎ 録画/視聴予約が登録されている場合、録画/視聴予約画面で0を押す と、登録件数の確認や削除の操作を行うことができます。 ◎ T V 視聴画面→0→[詳細設定]→[視聴・録画予約]と操作しても、T V 番組 の視聴や録画の予約ができます。 録画したT V 番組を再生する T V メニュー画面→ [録画データ] 録画データリスト画面が表示されます。 • 0を押すと、録画データを削除できます。 録画データをタップ 再生が開始されます。 • 録画データをロングタッチすると、録画データの情報の表示/削除/ 再生の操作を行うことができます。 ツール・アプリケーション ◎ 映像もしくは字幕をタップすると、 「 」、録画再生用リモコンが表示さ れます。 ◎ 録画再生用リモコンでは、以下の操作を行えます。 / :再生/一時停止 ※ / ※:スキップ(戻る)/スキップ(進む) ※ ロングタッチすると巻き戻し/早送りをします。 T V 視聴画面、データ放送の設定や各種初期化やリセットを行うことが でき
■ チャンネルリスト選択画面のメニューを利用する チャンネルリスト選択画面でチャンネルリストをロングタッチすると メニュー項目が表示され、チャンネル情報、チャンネル設定、タイトル 編集、1 件削除などの操作が行えます。 また、 [チャンネル情報]→チャンネル情報をロングタッチすると、リモ コン番号設定や番組表の表示、1 件削除などが行えます。 ◎ T V 視聴画面→0→[詳細設定]→[チャンネル設定]/[チャンネルリスト選 択]と操作しても、チャンネルの設定/チャンネルリストの変更ができます。 おサイフケータイ® おサイフケータイ® とは • 本製品の紛失には、ご注意ください。ご利用いただいていたおサイフ ケータイ®対応サービスに関する内容は、サービス提供会社などにお 問い合わせください。 • 紛失・盗難などに備え、おサイフケータイ®のロックをおすすめしま す。紛失・盗難・故障などによるデータの損失につきましては、当社は 責任を負いかねますのでご了承ください。 • 各種暗証番号およびパスワードにつきましては、お客様にて十分ご 留意のうえ管理をお願いいたします。 • ガソリンスタンド構内などの引火性ガスが
• 対応機種によって、おサイフケータイ®対応サービスの一部がご利用 いただけない場合があります。詳しくは、各サービス提供会社にお問 い合わせください。 • 電話がかかってきた場合や、アラームの時刻になるとおサイフケー タイ®対応アプリからのF eliC aチップまたはau IC カードへのデータ の読み書きが中断され、読み書きがされない場合があります。 • 電池残量がなくなった場合、おサイフケータイ®がご利用いただけな い場合があります。 • おサイフケータイ®対応アプリ起動中は、おサイフケータイ®による リーダー/ライターとのデータの読み書きができない場合がありま す。 • 次 の 場 合 は、お サ イ フ ケ ータ イ®を 利 用 で き ま せ ん。た だ し、リ ー ダー/ライターにかざしてのデータのやりとりは可能です。 - 機内モード中 - 一度も電波を受けていない場合 - 海外ローミング時に充電またはmic roU S B ケーブル0 1(別売)や イヤホンなどのケーブル類を接続している場合 リーダー/ライターとやりとりする マークをリーダー/ライターにかざすだけで、F eliC aチップ内ま
• NF C 機能を利用した送受信を行う場合は、 「A ndroid B ea m」を有効 にしてください。 ◎ おサイフケータイ®対応アプリを起動せずに、リーダー/ライターとのデー タの読み書きができます。 ◎ 本製品の電源を切っていてもご利用いただけます。ただし、 「NF C /おサイ フケータイロック」を設定している場合は、ご利用いただけません。 他の携帯電話とデータをやりとりする NF C 機能 (A ndroid B ea m)を搭載した携帯電話との間でデータを送 受信できます。 マーク シンプルメニュー/アプリ一覧→[設定]→[ →[その他...]→[N F C /おサイフケータイ設定] ] NF C /おサイフ おサイフケータイ®の機能をロック/解除し ケータイロック ます。 •[次へ]→ロックNo.を入力→[次へ]→[OK ] と 操 作 す る と、お サ イ フ ケ ータ イ®機 能 の ロックが設定/解除されます。 R eader/ ▶ P .
A ndr o id B e a mでデータを送受信する ◎ P INロック解除コードについて詳しくは、 「P INコードについて」 ( ▶ P .2 2 ) をご参照ください。 「NF C /おサイフケータイロック」について ◎ 「NF C /おサイフケータイロック」を有効にしている場合は、おサイフケー タイ®をご利用できません。 ◎ 「NF C /おサイフケータイロック」ご利用中に電池が切れると、 「NF C /お サイフケータイロック」が解除できなくなります。電池残量にご注意くださ い。電池が切れた場合は、充電後に 「NF C /おサイフケータイロック」を解除 してください。 ◎ ロックNo.はa u Na no IC C a rd (L T E )に保存され、本製品から取り外して もa u Na no IC C a rd (L T E )内に保持されます。ロックNo.について詳しく は、 「ご利用いただく各種暗証番号について」 (▶ P .
アプリ一覧→[N F C メニュー] NF C メニュー画面が表示されます。 NF C サービスに対応したアプリが表示されます。 初回起動時は、許可画面や利用規約画面が表示されます。内容をご確認 の上、画面に従って操作してください。 アプリケーションを選択 ■ N F C メニュー画面のメニューを利用する N F C メニュー画面→0 サービス一 覧更新 NF C ポータ ルサイト NF C ロック ヘルプ 決済カード 設定 ブラウザを起動してNF C ポータルサイトを表示 します。 おサイフケータイロックなどの設定を行います。 • 詳しくは「おサイフケータイ®の機能を設定す る」 (▶ P .
F e liC a に対応したサービスを利用する 利用方法などの詳細については、アプリ一覧→ [おサイフケータイ] →0→[サポートメニュー]→[操作ガイド]と操作しておサイフ ケータイ アプリ操作ガイドをご参照ください。 アプリ一覧→[おサイフケータイ] 「おサイフケータイ アプリ」が起動します。 初期設定画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してくだ さい。 [おすすめ]→サービスを選択 表示されたショートカット、またはサービス紹介サイトから、ご利用に なりたいサービスを選択してください。 • サービスによっては初期登録が必要です。画面に従って操作してくだ さい。 ツール・アプリケーション 142 ◎ 操作 で「ロック設定」をタップすると、NF C /おサイフケータイ設定画面 (▶ P .
A ndr o idアプリ G oog le P la yを利用すると、便利なアプリケーションやゲームに直接 アクセスでき、本製品にダウンロード、インストールすることができま す。また、アプリケーションのフィードバックや意見を送信したり、好 ましくないアプリケーションや本製品と互換性がないアプリケーショ ンを不適切なコンテンツとして報告したりすることができます。 G o o g le P la y を利用する • アプリケーションのインストールは安全であることを確認の上、自 己責任において実施してください。アプリケーションによっては、ウ イルスへの感染や各種データの破壊、お客様の位置情報や利用履歴、 携帯電話内に保存されている個人情報などがインターネットを通じ て外部に送信される可能性があります。 • 万一、お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより 各種動作不良が生じた場合、当社では責任を負いかねます。この場 合、保証期間内であっても有償修理となる場合もありますので、あら かじめご了承ください。 • お客様がインストールを行ったアプリケーションなどにより、自己 または第三者への不利益が生じた
アプリケーションを検索し、インストールする ホームスクリーン→ [ (P la y ストア) ] G oog le P lay画面が表示されます。 初めて起動したときは、利用規約が表示されます。内容をご確認の上、 「同意する」をタップしてください。 ■ 有料のアプリケーションを購入するときは アプリケーションが有料の場合は、ダウンロードする前に購入手続き を行います。 • アプリケーションに対する支払いは一度だけです。一度ダウンロー ドした後のアンインストールと再ダウンロードには料金がかかりま せん。 ■ 返金を請求する ツール・アプリケーション 購入後一定時間内であれば返金を請求することができます。クレジッ トカードには課金されず、アプリケーションは本製品からアンインス トールされます。 • 返金請求は、各アプリケーションに対して最初の一度のみ有効です。 過去に一度購入したアプリケーションに対して返金請求をし、同じ アプリケーションを再度購入した場合には、 返金請求はできません。 ■ G o o g le P la y ヘルプ G oog le P la yについてお困りのときや質問がある場合は、
◎ G oog le P la yからダウンロード、インストールしたアプリケーションはす べてアンインストールすることができます。 ◎ アプリケーション内に保存されているデータを消去する場合は、アプリ管 理画面→データを消去するアプリケーションをタップ→ [データを消去]→ [OK ]と操作します。 ◎ ア プ リ ケ ーシ ョン の キ ャッシ ュを 消 去 す る 場 合 は、ア プ リ 管 理 画 面 → キャッシュを消去するアプリケーションをタップ→ [キャッシュを消去]と 操作します。 ◎ アプリケーションを強制終了/無効にする場合は、アプリ管理画面→強制 終了/無効にするアプリケーションをタップ→ [強制終了]/[無効にする] →[OK ]と操作します。アプリ一覧に表示されているアプリケーションを無 効にすると、アプリ一覧に表示されなくなりますので、ご注意ください。 G R E E マーケットを利用する G R E E マーケットではG R E E の無料ゲームなどを簡単に探すことがで きます。 アプリ一覧→[G R E E マーケット] G R E E マーケット画面が表示されます。 画面内
Y o uT ube G oog leが提供するオンライン動画ストリーミングサービス「Y ouT ube」 を利用して、動画の再生や、キーワード入力による動画検索、カテゴリー 別表示、撮影した動画のアップロードができます。 Y o uT ube を利用する シンプルメニュー/アプリ一覧→ [Y o uT ube ] 利用契約が表示された場合は、内容をご確認の上、画面の指示に従って 操作してください。 再生する動画を選択 ◎ 動画をアップロードするには、Y ouT ubeへのログインが必要になります。 あらかじめY ouT ubeアカウントを取得してください。 ◎ Y ouT ubeの詳細については、Y ouT ube画面→0→[設定] →[Y ouT ubeについて]→[ヘルプ]と操作してご確認ください。 ツール・アプリケーション F a c e bo o k を利用する F ac ebookを利用して、 メッセージの投稿や閲覧などができます。 • F a c e bookの利用方法などの詳細については、F a c e bookのホーム ページをご参照ください。 ht t p:/ / w w w .
G o o g le サービス トークやマップ、カレンダーなどG oog leが提供するアプリを利用する ことができます。 G o o g le トークを利用する G oog leトークは、G oog leのインスタントメッセージサービスです。 G oog leトークを使用して、メンバーとチャットを楽しむことができま す。 • G oog leトークの利用にはG oog leアカウントが必要です(▶ P .
◎ 方位計は、地球の微小な磁場を感知して方位を算出しています。以下の場所 では、計測の障害になったり、誤差が大きく発生したりする場合があります ので、それらがない場所に移動してから計測してください。 - 建物(特に鉄筋コンクリート造り)、大きな金属の物体(電車、自動車) 、高 圧線、架線など、金属 (鉄製の机、ロッカーなど)、家庭電化製品(テレビ、パ ソコン、スピーカーなど)、永久磁気(磁気ネックレスなど) ◎ 地磁気の弱い場所では方位計測に影響する場合があります。 ◎ 以下の場合は、方位計測の精度に影響を及ぼすおそれがありますので、 「地 磁気センサー感度補正」 ( ▶ P.
■ 音声で検索する場合 [目的地を音声入力]→送話口(マイク)に向かってキー ワードを話す ■ 入力して検索する場合 [目的地をキーボードで入力]→キーワードを入力 →[実行] ■ 電話帳に登録されている住所から検索する場合 左右にスライドして「連絡先」を選択→目的地を選択 ■ スター付きの場所から検索する場合 左右にスライドして「スター付き」を選択→目的地を選択 カレンダーを利用する シンプルメニュー/アプリ一覧→[カレンダー] カレンダー画面が表示されます。 カレンダーのメニューを利用する カレンダー画面→0 更新 同期しているカレンダーを更新します。 検索 予定を検索します。 表示する カレンダー 同期しているカレンダーから表示するカレン ダーを選択します。 設定 ▶ P .
ゲスト 説明 登録する予定に招待する人のメールアドレス を入力します。 •「,」で区切って、複数入力できます。 • 予定の登録が完了すると、入力した宛先に 予定データを添付したメールが送信されま す。 予定の内容などを入力します。 繰り返し 予定の繰り返しを指定します。 通知 予定開始日時からどのくらい前に通知するか を設定します。メールで通知を行うことも可 能です。 •「通知を追加」/「 」をタップすると、通知 を追加/削除できます。不要な通知は削除 してください。 外部向け表示 外部に予定の有無を公開します。 公開設定 予定を外部に公開するか設定します。 [O K ] ツール・アプリケーション カレンダーを設定する カレンダーの表示、通知方法、通知音、バイブレーション、通知間隔など を設定します。 カレンダー画面→0→[設定]→[全般設定] 変更する項目を選択 時計を利用する アラーム、タイマー、ストップウォッチ、世界時計機能が利用できます。 アラームを利用する 指定した時刻をアラーム音や時刻の読み上げ、バイブレータでお知ら せできます。 シンプルメニュー/アプリ一覧→[時
◎ アラームを設定した時刻になると、アラーム音や時刻の読み上げ、バイブ レータが設定時間の間鳴動し、ラベルの内容が表示されます。 ◎ 時刻の読み上げを設定すると、時刻読み上げ時はアラーム音が小さくなり ます。 ◎ アラーム音量が1 以上に設定されていて、通話中にアラームが起動した場 合、受話部(レシーバー)からアラームを知らせる割込音が鳴ります。 ◎ アラームを停止する場合は、 「停止」または「スヌーズ」をタップします。 ◎ 電源が入っていない場合は、アラームは鳴りません。 ◎ 日本以外のタイムゾーンが設定されていて、繰り返し設定が平日に設定さ れている場合は、日本の祝休日でもアラームは鳴動します。 ]→削除するアラームを選択 選択したアラームが削除されます。 アラーム全体の設定をする アラーム優先 アラーム鳴動時に0/&/OU(音 量下/上キー)を押した場合の動作を設定し ます。 デフォルトのアラーム音を設定します。 タイマーを利用する 指定した時間をタイマー音でお知らせできます。 タイマー設定画面が表示されます。 すでに設定したタイマーがある場合は、設定済みのタイマーが表示さ れます。 ]→「
ストップウォッチを利用する シンプルメニュー/アプリ一覧→[時計] →[ストップウォッチ] ストップウォッチ画面が表示されます。 [ ] 時間計測が始まります。 ◎ 計測を停止する場合は、 「 」をタップします。 「 」をタップすると、 計測をリセットします。 ◎ ラップタイムを計測する場合は、 「 」をタップします。 世界時計を利用する 世界時計ウィジェットに表示させる都市を最大3 都市登録できます。 ツール・アプリケーション 152 シンプルメニュー/アプリ一覧→[時計]→[世界時計] 世界時計画面が表示されます。 都市名をタップ→表示したい国/都市を選択 ◎ 世界時計画面で「S ummer T ime」をオンに設定すると、登録された都市の サマータイムを設定できます。 デイリーステップ(歩数計)を利用する 加速度センサーが移動手段を感知し、歩数や消費カロリー、移動手段別 時間の記録、目標歩数の設定などができます。 アプリ一覧→[デイリーステップ] デイリーステップ画面が表示されます。 •「歩数計」がオフのときは、歩数計の設定を確認する画面が表示されま す。 • プロフィール
デイリーステップのメニューを利用する デイリーステップ画面/デイリーステップ行動ログ画面 →0 データ連携 データバック アップ データ復元 一日リセット 歩数計のデータをタニタのH e a lt hP la ne t に 連携します。 歩数計のデータをmic roS D メモリカードに保 存します。 mic roS D メモリカードから歩数計のデータを 復元します。 当日分の歩数計データをリセットします。 オールリセット すべての歩数計データをリセットします。 デイリーステップを設定する ツール・アプリケーション ◎ 過去5 年分の記録を保存することができます。また、歩数計画面→0→ [一日リセット]/[オールリセット]と操作すると、歩数データをリセット できます。 ◎ 自転車や乗り物に乗っているときの加速度センサーの平均的な振動量から 推定していますので、路面状況や本製品を置く位置などの環境によっては、 正しく記録されないことがあります。 ◎ 自転車や乗り物と判断するまでに時間がかかることがあるため、数分間の 短い乗車については記録されないことがあります。 ◎ 乗り物乗車中に歩いた場合、乗り物と
歩数計 歩数計のオン/オフを設定します。 プロフィール 身長、体重などを設定します。 目標設定 歩数・消費カロリーの目標を設定します。 •「カスタム」で設定する場合は、直接グラフ を操作して設定することもできます。 サービス連携 ▶ P .1 5 4「H ealt hP lanet を利用する」 H e a lt hP la ne t を利用する 歩数や消費カロリーなど、歩数計のデータをH e a lt hP la ne t のW e b サービスに連携して利用します。本製品にインストールされている H ealt hP lanet アプリとの連携ではありません。 ニュースと天気を利用する 位置情報をもとにした天気予報、ニュース、スポーツ、エンタテインメ ントなどの各種情報がチェックできます。 ご利用になる前に現在地情報が取得できるように設定(▶ P .
G oog le検索 ◎ 本文中の電話番号/メールアドレス/U R L をタップまたはロングタッチし て、電話帳に登録/発信/S MS の作成/メールの作成/ブラウザでサイト の表示などが行えます。 ◎ メモ帳一覧画面で「 」をタップすると、メモ帳の検索を行えます。 Y ouT ube マップ 取扱説明書 メモ帳を選択して削除する メモ帳一覧画面→[ ] 削除するメモ帳を選択→[削除]→[O K ] 共有 G oog le検索が起動し、 入力した文字で検索さ れた一覧が表示されます。 Y ouT ubeが起動し、入力した文字で検索され た一覧が表示されます。 G oog leマップが起動し、入力した文字でマッ プ検索します。 『取扱説明書』アプリケーションが起動し、入 力した文字で検索された結果が表示されま す。 入力した文字ですぐ文字を利用して起動する アプリケーションを選択します。 ※ 表示される項目、 並び順は場合により異なります。 [すべて選択]→[削除]→[OK ]と操作すると、すべてのメモ帳を削除す ることができます。 すぐ文字を利用する 入力した文字を利用して、アプリケーションを
起動するアプリケーションのアイコンを編集する すぐ文字画面→0→[アイコン編集] ■ 追加する場合 [ ]→アプリケーションを選択→[O K ] 最大2 0 個まで登録できます。 ■ 並べ替える場合 並べ替えるアイコンをロングタッチ→並べ替える位置に アイコンをドラッグ→ [O K ] ■ 削除する場合 削除するアイコンをロングタッチ→アイコンを 「削除」に ドラッグ→[O K ] すぐごえを利用する ツール・アプリケーション 156 音声を入力して、アプリケーションとさまざまな連携をすることがで きます。 アプリ一覧→[すぐごえ] すぐごえの説明が表示されます。確認後、 「すぐごえを始める」をタップ してください。 「次回から表示しない」を選択すると、次回以降は表示されません。 音声を入力 入力した音声が表示され、対応するアプリケーションが起動します。 • 音声での呼び出し方がわからない場合は、 「 」をタップするとヘルプ 画面が表示されます。ヘルプ画面で行いたい項目をタップ→呼び出し 方を確認→[試す]→音声を入力、と操作すると、対応するアプリケー ションが起動します。 • 複数の
アプリを 探す メモ帳 撮りログ a u Ma rket が起動し、入力した音声で検索された アプリの一覧が表示されます。 入力した音声を内容としたメモ帳の作成画面が表 示されます。 撮りログが起動し、入力した音声で検索されたア ルバムが再生されます。 ◎ スリープモード中にU (音量上キー)を長く押しても、すぐごえを起動で きます。 ただし、 画面ロックの設定によっては起動できない場合があります。 すぐごえを設定する すぐごえ画面→[ 読み上げ設定 ] すぐごえで読み上げる音声を設定します。 音声レコーダーを利用する アプリ一覧→[音声レコーダー] 音声レコーダー画面が表示されます。 [ ] 録音が開始されます。 [ ] 録音を停止し、録音した音声が保存されます。 リトライ方法 ◎ 音声データは、内部ストレージに保存されます。 ◎ 保存された音声データは 「ファイルギャラリー」 (▶ P .
音声データを選択して削除する 音声データ一覧画面→[ ] 削除する音声データを選択→[削除]→[O K ] [すべて選択]→[削除]→[OK ]と操作すると、すべての音声データを削 除することができます。 簡易ライトを利用する アプリ一覧→[簡易ライト] 簡易ライトが点灯します。約3 0 秒経過すると消灯します。 • 簡易ライト消灯中に、 「 」をタップすると点灯します。 • 簡易ライト点灯中に、 「 」をタップすると消灯します。 ツール・アプリケーション 158 ◎ 簡易ライトを目に近づけて点灯させないでください。また、簡易ライト点灯 時は発光部を直視しないようにしてください。同様に簡易ライトを他の人 の目に向けて点灯させないでください。視力低下などの障がいを起こす原 因となります。 ◎ ご使用時は電池の減りにご注意ください。 MH L 接続を利用する 本製品はMH L 接続に対応しております。 MH L 対応のテレビの場合は、 MH L ケーブル (市販品)を本製品のmic roU S B 接続端子とテレビの MH L 対応端子に差し込んで接続します。 本製品とテレビをMH L ケーブル(
省電力ナビを利用する バックライトの消灯時間や画面の明るさを最小値に設定したり、Wi-F iⓇ やB luetoothⓇ接続などをオフにしたりすることで電池の消耗を抑えま す。 シンプルメニュー/アプリ一覧→[省電力ナビ] 省電力設定画面が表示されます。 ライブ壁紙 ライブ壁紙の設定をします。 R eader/ W rit er, P2P NF C 機能の設定をします。 歩数計 歩数計の設定をします。 データ通信の設定をします。 ※ 歩数計の判定によって移動中 (歩行中、走行中、乗り物による移動中)であることを検知し た場合にW i-F i®をオフにします(インテリジェントW i-F i)。 ◎ 省電力設定画面→0→ [自動設定]→[電池残量]または[タイマー]と操作 すると、設定した電池残量の値 (% )以下、または設定した時間になると、自 動的に省電力モードが設定されます。電池残量が設定した値(% )より上、ま たは設定した時間になると自動的に省電力モードが解除されます。 実行中のアプリケーションを管理する 省電力設定画面→「アプリ管理」タブをタップ アプリ管理画面が表示されます。
アプリ通信を管理する 7 日間以上未使用のアプリケーションについて、モバイルネットワー クのバックグラウンドでの動作を自動で制限します。 省電力設定画面→「オート通信制御」タブをタップ 「オート通信制御」を選択 ◎ 無線L A N(W i-F i®)が使用可能な場合は、無線L A N(W i-F i®)通信を行いま す。 ◎ 「未使用アプリ」の「制限中」の「 」をタップすると、バックグラウンドでの 動作の制限を解除できます。 a uお客さまサポートを利用する a u電話の契約内容や月々の利用状況などを簡単に確認できるほか、 a uお客さまサポートウェブサイトへアクセスして、料金プランやオプ ションサービスなどの申込変更手続きができます。 • 利用方法などの詳細については、a uお客さまサポートアプリ起動中 に[ME NU ]→[ヘルプ]と操作してa uお客さまサポートのヘルプを ご参照ください。 アプリ一覧→[a uお客さまサポート] auお客さまサポートのトップ画面が表示されます。 • 利用規約が表示された場合は、内容をご確認の上、 「同意する」をタッ プしてください。 • 初めて起動したときは設定
安心セキュリティパックを利用する 安心セキュリティパックでできること 「3 L M S ec urit y」 「リモートサポート」 「ウイルスバスター™ for au」の 3 種類のアプリを利用して、さまざまなセキュリティ機能とサポート サービスをご利用になれます。 • 安心セキュリティパックは有料です。 ◎ 安心セキュリティパックをお申し込みいただいた場合、 「3 L M S ec urit y」 と「ウイルスバスター™ for au」のセットアップを行ってください。 ■ リモートサポート • スマートフォンの操作についてお問い合わせいただいた際に、オペ レータがお客様のスマートフォンの画面を共有し、お客様の操作を サポートすることで、直接問題を解決します。 安心セキュリティパックの位置検索をご利用 いただくにあたって 当社では、提供したG P S 情報に起因する損害については、その原因に かかわらず一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。 ■ ご利用上のご注意 • サービスエリア内でも地下街など、G P S 衛星と基地局からの電波の 受信状況が悪い場所では、正確な位置情報が取得できな
• a uご契約者とご利用者が異なる場合は、必要に応じてa uお客さまサ ポートから利用者認証番号を設定してください。 -利用者認証番号はauお客さまサポートからのみ設定が可能です。 -利用者認証番号を設定された際は必ずお忘れにならないようにご注 意ください。 -利用者認証番号を忘れた場合、サービスをご利用になれませんので ご注意ください。 また、お客さまのa u携帯電話より操作しない限り、番号の再設定な どが行えません。 アプリ一覧→[a uお客さまサポート]→[サポート&サー ビス]→[安心セキュリティパック]→[ウイルスバスター f o r a u] 初めて起動したときは、 「OK 」をタップしてau Market からアプリケー ションをダウンロードしてください。ダウンロード後の初回起動時に、 使用許諾契約書を確認する画面が表示されます。内容をご確認の上、 「同意する」を選択してください。 ■ 3 L M S e c ur it y を利用する 項目を選択 安心セキュリティパックの紛失端末対応機能について設定していない 場合は、次の操作で設定します。 画面の指示に従って操作 アプリ一覧→[
仮パスワードを入力→仮パスワード(確認)を入力 仮パスワードは管理者登録の際に必要となります。必ず保護者の方が ご自身で設定し、忘れないように管理してください。 フィルタリングの強度を選択 利用規約を必ずご確認ください。 デバイス管理者を有効にする画面が表示されます。 [有効にする] ウェブページが表示されます ■ 管理者情報を登録する アプリ一覧→[安心アクセス] [設定アイコン]→[その他]→[会員登録] 仮パスワードを入力→[仮パスワードを照会する] 管理者ID を入力→管理者ID(確認)を入力→[管理者ID 確 認へ進む] 管理者ID には、 保護者の方のメールアドレスを入力します。 [パスワードを送付する] 管 理 者ID と し て 登 録 し た メ ール ア ド レ ス に、 「a ns hin-a c c e s s @ net s t ar-inc .
■ 管理者ページを利用する パソコンから、管理者登録後にメール送信される管理者ページU R L に 接続してください。 ※ 以下の手順でお子様のスマートフォンから利用することも可能です。 アプリ一覧→[安心アクセス] [設定アイコン]→[その他]→[設定]→[フィルタリング設 定] 管理者ID とパスワードを入力→ [管理者ページにログイ ン] フィルタリング 年代設定の変更や、個別のサイトやアプリの 設定 許可/ 制限などカスタマイズが可能です。 管理者情報 管理者ID(メールアドレス)やパスワードの変 更ができます。 スマホ情報 管理しているスマートフォンの名前を設定で きます。 ツール・アプリケーション 164 • 詳しくはauホームページをご参照ください。 h t t p :/ / w w w .a u .k d d i.
a u災害対策メニュー画面→[災害用伝言板] ◎ トップニュー画面下部の「サービス概要」をタップすると、スマートフォン 自動診断アプリの操作についての詳細を確認できます。 自動診断 ◎ 診断終了後に「よくあるご質問」が表示されます。そちらもご確認ください。 コンディションレコーダー ◎ 指定した日時の状態に戻すと、その間に行った一切の変更 (アプリのインス トール、アンストール含む)が元に戻ります。 ◎ 本アプリは、本アプリをインストールしてから、スマートフォンの状態を記 録し始めます。 本アプリを利用する前の状態には情報がないため、戻せません。 ◎ 過去の状態に戻して何らかの不都合が生じた場合は、再度今の状態に戻す ことも可能です(ただし、一部データをのぞく) 。詳細は 「ヘルプ」をタップし てください。 a u災害対策アプリを利用する アプリ一覧→[a u災害対策] au災害対策メニュー画面が表示されます。 災害用伝言板を利用する 災害用伝言板とは、震度6 弱程度以上の地震などの大規模災害発生時 に、被災地域のお客様がL T E NE T 上から自己の安否情報を登録するこ とが可能となるサービスです
削除 設定 受信したメールを削除します。 緊急地震速報:緊急地震速報を受信するかどうかを 設定します。 災害・避難情報:災害・避難情報および津波警報を受 信するかどうかを設定します。 音量:受信音の音量を設定します。 バイブ:受信時にバイブレータが動作するかどうか を設定します。 マナー時の鳴動:マナーモード設定中は、マナー モードの設定でお知らせするかどうかを設定しま す。 緊急地震速報:緊急地震速報の受信音やバイブレー タの動作を確認します。 災害・避難情報:災害・避難情報および津波警報の受 信音やバイブレータの動作を確認します。 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 日本国内のみのサービスです(海外ではご利用になれません)。 緊急速報メールは、情報料・通信料とも無料です。 電源を切っているときや通話中は、緊急速報メールを受信できません。 S MS /E メール送受信時やブラウザ利用時などの通信中であったり、サー ビスエリア内でも電波の届かない場所(トンネル、地下など)や電波状態の 悪い場所では、緊急速報メールを受信できない場合があります。 受信に失敗した緊急速報メールを、再度受信することはできま
災害用音声お届けサービスを利用する 災害用音声お届けサービスとは、大規模災害時にスマートフォンで音 声を録音し、安否を届けたい方へ音声メッセージとしてお届けする サービスです。 a u災害対策メニュー画面→[災害用音声お届けサービス] ■ 音声を送る(送信) 「声をお届け」を選択し、 「①お届け先を選択※ 」→ 「②お届けしたい声を 録音」の順で操作してください。 a uスマートパスを利用する a uスマートパスは、月額3 9 0 円 (税込)で、5 0 0 本以上のアプリ取り放 題、a uスマートパス会員様限定のお得なクーポンやプレゼント、大切 な写真や動画・電話帳のお預かりサービス、セキュリティアプリなど、 スマートフォンを安心・快適にご利用いただけるサービスです。 • 利用方法などの詳細については、a uスマートパストップページから 「サイドメニューボタン」をタップしてヘルプをご参照ください。 ※ お届け先は、電話帳からも選択可能です。 ■ 音声を受け取る(受信) ◎ 音声メッセージの送受信は、L T E /3 G ネットワークで利用可能です。無線 L A N(W i-F i®)通信などは無
◎ サービスを解約された場合、すべてのサービスが利用できなくなります。ダ ウンロードしたアプリについてはサービス解約後、自動的に消去されます。 解約後はご利用いただけません。 ◎ アプリケーションなどにより、お客様が操作していない場合でも、自動的に パケット通信が行われる場合があります。 ◎ ご利用になれるコンテンツは、機種によって異なる場合があります。 ◎ 各コンテンツは予告なく終了、または内容が変更になる場合があります。 ツール・アプリケーション 168
ファイル管理 内部ストレージ................................................................................. 1 7 0 mic roS D メモリカードを利用する ................................................ 1 7 0 mic roS D メモリカードを取り付ける/取り外す............................... 1 7 1 mic roU S B ケーブルでパソコンと接続する ................................. 1 7 2 メモリの使用量を確認する ................................................................... 1 7 4 D iX iM P lay erを利用する .............................................................. 1 7 4 D L NA を設定する ........
内部ストレージ 本製品にはmic roS D メモリカードとは別の内部ストレージにデータ を保存できます。 主なデータの保存先は、本製品の内部ストレージです。ただし、アプリ ケーションによっては、データの保存先としてmic roS D メモリカー ド/内部ストレージのどちらかを選択することができる場合もありま す。 ま た、電 話 帳 の イ ン ポ ート /エ ク ス ポ ート や ワ ン セ グ 録 画 デ ータ などについては、mic roS D メモリカードが挿入されている場合は mic roS D メモリカードに保存されます。 「 フ ァイ ル ギ ャラ リ ー」 ( ▶ P .
mic r o S D メモリカードを取り付ける/取り 外す mic r o S D メモリカードを取り付ける 本体の電源を切り、電池フタと電池パックを取り外す (▶ P .
◎ mic roS D メモリカードの端子部には触れないでください。 ◎ mic roS D メモリカードを無理に引き抜かないでください。故障・データ消 失の原因となります。 ◎ 長時間お使いになった後、取り外したmic roS D メモリカードが温かくなっ ている場合がありますが、故障ではありません。 ◎ データが壊れる(消去される)ことがありますので、mic roS D メモリカード にデータを保存中はマウント解除操作(▶ P .
[ストレージO N ]→[O K ] 本製品の内部ストレージ、mic roS D メモリカードが 「マイコンピュー タ」の「リムーバブルディスク」として認識され、パソコンを操作するこ とで、メモリカードリーダー/ライターとして利用できるようになり ます。 パソコンを操作してデータを転送 転送終了後、パソコンの「ハードウェアの安全な取り外し」 の手順に従って、本製品を停止 [ストレージO F F ] mic roU S B ケーブル0 1(別売) を本製品から取り外す mic roU S B ケーブル0 1(別売)のコネクタ部分を持って、まっすぐに引 き抜いてください。 パソコンのW indows Me dia ® P la ye rと音楽や動画などのデータを 同期させたり、パソコンと本製品の内部ストレージ、mic roS D メモリ カードとの間で、ドラッグ&ドロップでデータをコピー/移動できま す。 本製品とパソコンを接続し、U S B 接続モードを「メディア (MT P )」にする パソコンでW indo w s Me dia ® P la y e r を起動する W indo w s Me dia
メモリの使用量を確認する 本体内メモリや内部ストレージ、mic roS D メモリカードの合計容量や 空き容量を確認できます。 シンプルメニュー/アプリ一覧→ [設定]→[ →[ストレージ] 本体メモリ 内部ストレージ S D カード 合計容量 空き容量 合計容量 空き容量 合計容量 空き容量 ] 本体の合計容量/空き容量が確 認できます。 内部ストレージの合計容量/空 き容量が確認できます。 mic roS D メモリカードの合計容 量/空き容量が確認できます。※ ※ メモリの一部をmic roS D メモリカード仕様に基づく管理領域として使用するため、実際 にご使用いただけるメモリ容量は、mic roS D メモリカードに表記されている容量より少 なくなります。 データを初期化する ファイル管理 174 初期化を行うと、保存されているデータ (アプリケーションを含む) はすべて削除されます。内部ストレージだけでなく、mic roS D メモリ カードが取り付けられているときは、mic roS D メモリカードの初期化 も行うことができます。 シンプルメニュー/アプリ一覧→ [設定]→[
自動終了設定 D iX iM P layerを自動で終了する時間を設定し ます。 ファイルを共有する 本製品のデータをD L NA 対応機器で操作する場合は、あらかじめ本製 品のD iX iM S erverを起動し、D L NA 対応機器からのアクセスを許可 しておきます。D L NA 対応機器のデータを本製品で操作する場合は、 D L NA 対応機器も本製品からのアクセスを許可しておきます。 本製品のデータをD L N A 対応機器で再生/ 表示する D L N A 対応機器から本製品のデータを操作する 本製品でデータを再生する 本製品のデータをD L NA 対応機器に配信したり、D L NA 対応機器の データを本製品で再生できます。 ] ◎ D iX iM P layer画面→ [ ]→ [リモート再生機器の選択方法]→ 「あらかじめ 決めておく」を選択→ [既定のリモート再生機器]と操作すると、あらかじめ 再生するD L NA 対応機器を選択することができます。 ◎ データの選択画面→データをロングタッチ→ [ ]と操作するとデータを ダウンロードできます。 デジタル録画番組を再生す
[転送開始] 内部ストレージまたはmic roS D メモリカードの容量が不足している 場合は、画面の指示に従って転送する番組を選択します。 ◎ D iX iM P layer画面→ [ ] →[デジタルT V 番組の再生品質]→再生品質を選 択、と操作すると、転送する番組の再生品質を選択することができます。 ◎ D iX iM P layer画面→[ ] →[転送するディーガの選択]→ディーガを選択、 と操作すると、転送元のディーガを選択することができます。 ◎ D iX iM P layer画面→[ ] →[転送する番組の期間設定]→期間を選択、と操 作すると、転送する番組を期間で選択することができます。 ◎ ディーガ側の転送設定については、ディーガの取扱説明書をご参照くださ い。 ファイル管理 176
データ通信 赤外線通信 ........................................................................................ 1 7 8 赤外線の利用について........................................................................... 1 7 8 赤外線でデータを受信する ................................................................... 1 7 8 赤外線でデータを送信する ................................................................... 1 7 9 B luet oot h ®機能 .............................................................................. 1 7 9 B luet oot h ®機能をオンにする .............
赤外線通信 本製品と赤外線通信機能を持つほかの機器との間で、電話帳、プロ フィール、各種データを送受信できます。 赤外線の利用について 赤外線の通信距離は2 0 c m以内でご利用ください。 また、データの送受信が終わるまで、本製品の赤外線ポート部分を、相 手側の赤外線ポート部分に向けたままにして動かさないでください。 赤外線通信を行うには、送る側と受ける側がそれぞれ準備する必要が あります。受ける側が受信状態になっていることを確認してから送信 してください。 データ通信 赤外線ポート 2 0 c m以内 ◎ 本製品の赤外線通信は、IrMC バージョン1 .1 に準拠しています。ただし、相 手側の機器がIrMC バージョン1 .
◎ データの種類、容量によっては保存できない場合があります。 赤外線でデータを送信する シンプルメニュー/アプリ一覧→[赤外線] プロフィール 送信 連絡先送信 ファイル送信 プロフィールをvC a rdファイルにして送信し ます。 電 話 帳 一 覧 画 面 が 表 示 さ れ ま す。連 絡 先 を vC ardファイルにして送信します。 ファイルギャラリーで各種ファイルを選択し て送信します。 ■ 連絡先送信/ファイル送信を選択した場合 送信するデータを選択→[O K ]/[完了] 各機能のメニューから赤外線送信する 電話帳の連絡先やプロフィール (vC a rdファイル) 、各種データを1 件 送信することができます。 例:連絡先を送信する場合 送信する連絡先の詳細表示画面→[ [赤外線] ] B luet oot h ®機能は、パソコンやハンズフリー機器などのB luet oot h ® 機器とワイヤレス接続できる技術です。B luet oot h ®機器と通信するに は、B luet oot h ®機能をオンにする必要があります。また、必要に応じて 本製品とB luet oot
■ 無線L A N(W i-F i ® )対応機器との電波干渉について ® ® B lue t oot h 機 能 と 無 線L A N(W i-F i )機 能(IE E E 8 0 2 .1 1 b/ g / n) は 同 一 周 波 数 帯(2 .4 G H z)を 使 用 し て い ま す。そ の た め、本 製 品 の B luet oot h ®機能と無線L A N(W i-F i®)機能を同時に使用すると、電波干 渉が発生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になることがあり ますので、同時には使用しないでください。 また、本製品のB luet oot h ®機能のみ使用している場合でも、無線L A N (W i-F i®)機能を搭載した機器が近辺で使用されていると、同様の現象 が発生します。このようなときは、以下の対策を行ってください。 1 . 本製品と無線L A N(W i-F i®)機能を搭載した機器は、1 0 m以上離し てください。 2 .
■ パスキーについて ® パスキーは、B luet oot h 機器同士が初めて通信するときに、お互いに 接続を許可するために、本製品およびB luet oot h ®機器で入力する暗証 番号です。本製品では、4 〜1 6 桁の数字を入力できます。 ◎ パスキー入力は、セキュリティ確保のために約3 0 秒の制限時間が設けられ ています。 ◎ 接続する機器によっては、毎回パスキーの入力が必要な場合があります。 他のB lue t o o t h ® 機器から検出可能にする B lue t o o t h設定画面→本製品のデバイス名をタップ 本製品が、他のB luet oot h ®機器から一定時間検出可能になります。 • 検出可能な時間は、B luet oot h設定画面→0→[表示のタイムアウ ト]と操作すると変更できます。 ペアリングを要求された場合は、必要に応じて「ペア設定する」をタッ プまたはパスキーを入力し、B luet oot h ®機器を認証します。 あらかじめ本製品のB luetooth ®機能をオンにしてください。 B lue t o o t h ® 機能でデータを送信する 連絡先
無線L A N(W i-F i ® )機能 ® 家庭内で構築した無線L A N(W i-F i )環境や、外出先の公衆無線L A N環 境を利用して、インターネットサービスに接続できます。 外出先で 大容量コンテンツを手軽に楽しめる 映像 公衆無線 LAN データ通信 182 音楽 電子書籍 W eb サイト 本製品 ご自宅で 無線L A N(W i-F i®) 親機 ◎ ご自宅などでご利用になる場合は、インターネット回線と無線L A N(W iF i®)親機(W i-F i®ネットワーク)をご用意ください。 ◎ 外出先でご利用になる場合は、あらかじめ外出先のW i-F i®ネットワーク状 況を、公衆無線L A Nサービス提供者のホームページなどでご確認ください。 公衆無線L A Nサービスをご利用になるときは、別途サービス提供者との契 約などが必要な場合があります。 ◎ すべての公衆無線L A Nサービスとの接続を保証するものではありません。 ◎ 無線L A N(W i-F i®)機能は、電波を利用して情報のやりとりを行うため、電波 の届く範囲であれば自由にL A N接続できる利点があ
W i-F i ® ネットワークを手動で追加する W i-F i ® ネットワークに接続する シンプルメニュー/アプリ一覧→[設定]→[ →「W i-F i」を「O N 」にする→[W i-F i] ] W i-F i設定画面が表示され、利用可能なW i-F i®ネットワークが一覧表示 されます。 接続するW i-F i ® ネットワークを選択→[接続] ® • セキュリティで保護されたW i-F i ネットワークに接続する場合は、パ ※ を入力し、 「接続」をタップします。 スワード(セキュリティキー) ※ パスワード(セキュリティキー)は、アクセスポイントで設定されています。詳しくは、 ネットワーク管理者にお問い合わせください。 • 接続が完了すると、ステータスバーに「 W i-F i設定画面→[ ] ® 追加するW i-F i ネットワークのネットワークS S ID を入 力 セキュリティ設定を選択 必要に応じて、追加するW i-F i®ネットワークのセキュリティ情報を入 力します。 [保存] 」が表示されます。 ® W i-F i ® ネットワークを簡単に設定する 各種接続
W i-F i ® 機能のスリープ設定をする W i-F i®機能のスリープ設定を変更することで、画面のバックライトが 消灯したときに本体のW i-F i®機能がオフになるように設定できます。 また、W i-F i®機能を常にオンにするか、あるいは充電時には常にオンに するように設定することも可能です。 W i-F i設定画面→0→[W i-F i詳細設定] →[W i-F iのスリープ設定] スリープ設定を選択 W i-F i ® 機能の詳細設定をする W i-F i設定画面→0→[W i-F i詳細設定] 必要な項目を設定 データ通信 ネットワークの 通知 W i-F iの スリープ設定 W i-F i周波数 帯域 自動スキャン 間隔の設定 A ut oIP 機能を 有効にする 184 オープンネットワーク (パスワードなどが設 定されていないW i-F i®ネットワーク)が検出 されたら通知するように設定します。 ▶ P .1 8 4「W i-F i®機 能 の ス リ ープ 設 定 を す る」 本製品で使用するW i-F i機能の周波数帯を設 定します。 (▶ P .
テザリング機能を利用する ◎ U S B テザリング機能をオフにする場合は、mic roU S B ケーブル0 1(別売) を抜いてください。 テザリングについて テザリングとは、 本製品をポータブルアクセスポイントとしてインター 機器を最大 ネットに接続することができる機能です。 無線L A N(W i-F i®) 1 0 台まで接続したり、 mic roUS Bケーブル0 1(別売) でパソコンと本製品 を接続して、 インターネットに接続することもできます。 W i-F i ® テザリング機能を利用する シンプルメニュー/アプリ一覧→[設定]→[ →[その他...]→[テザリング] W i-F iテザリング ◎ テザリング機能のご利用には別途ご契約が必要です。 W i-F iテザリング 設定 U S B テザリング機能を利用する U S B テザリング※ ] U S B 経由でテザリングします。 あ ら か じ め「mic roU S B ケ ーブ ル で パ ソ コンと接続する( 」 ▶ P .
データ通信 186
機能設定 機能設定 ............................................................................................ 1 8 8 セレクト設定メニューを表示する ....................................................... 1 8 8 すべての設定メニューを表示する ....................................................... 1 8 8 無線とネットワークの設定をする ....................................................... 1 8 9 音の設定をする ...................................................................................... 1 9 2 画面の設定をする ...........................................................
機能設定 項目 画面のロック 設定メニューから各種機能を設定、 管理します。 設定メニューには、よく利用する機能を設定する「セレクト設定メ ニュー」と、すべての機能を設定できる「すべての設定メニュー」があり ます。 お買い上げ時は、 「セレクト設定メニュー」 が表示されます。 スライド ロック設定 ソフトウェア アップデート 端末の状態 セレクト設定メニューを表示する シンプルメニュー/アプリ一覧→[設定]→[ セレクト設定メニューが表示されます。 機能設定 バイブ パターン 画面の明るさ 壁紙 ロック画面 表示 フォント サイズ 188 P .1 9 6 P .
項目 ストレージ 電池 アプリ アカウントと 同期 位置情報 アクセス セキュリティ 言語と入力 データの 初期化 日付と時刻 端末情報 日付と時刻の表示形式などの設定を行い ます。 通話終了時の動作や、ユーザー補助サー ビスの設定を行います。 電話番号や電池残量などの情報を確認で きます。ソフトウェア更新もここから行 います。 参照先 P .1 9 4 P .1 9 4 P .1 4 4 P .1 9 4 無線とネットワークの設定をする W i-F i®やB luet oot h ®接続、ホームネットワークの設定など、通信に関 する設定を行います。 すべての設定メニュー W i-F i ▶ P .1 8 2「無線L A N(W i-F i®)機能」 B luet oot h ▶ P .
機内モードを設定する 機内モードを設定すると、ワイヤレス機能(電話、パケット通信、無線 L A N(W i-F i®)機能、B luet oot h ®機能)がすべてオフになります。 すべての設定メニュー→ [その他...] 「機内モード」を選択 機内モードがオンの場合でも無線L A N(W i-F i®)/B luet oot h ®機能を オンにすることができます。航空機内や病院など電波の使用を禁止さ れた区域では無線L A N(W i-F i®)/B luet oot h ®機能を使用しないよう ご注意ください。 機能設定 ◎ 携帯電話の使用が禁止されている場所 (航空機内、医療機器や電子機器のそ ばなど)では、電源を切ってください。 ◎ 機内モードを有効に設定すると、電話をかけることができません。ただし、 110番 (警察) 、1 1 9 番 (消防機関) 、1 1 8 番 (海上保安本部) 、1 5 7 番 (お客さ まセンター) には、 電話をかけることができます。 なお、 電話をかけた後は、 自 動的に無効に設定されます。 ◎ 機内モードを有効に設定すると、 電話を受けることはできません。
モバイルネットワークを設定する ◎ 追加したV P Nは編集したり、削除したりできます。編集するには、変更する V P Nをロングタッチ→ [プロフィールを編集]→必要に応じてV P Nの設定 を変更→[保存]と操作します。 削除するには、削除するV P Nをロングタッチ→[プロフィールを削除]→ [OK ]と操作します。 ■ V P N に接続する すべての設定メニュー→[その他...]→[V P N ] V P N設定画面に、 追加したV P Nがリスト表示されます。 接続するV P N をタップ データ通信やローミングなどのネットワークを利用できるように設定 します。 ■ L T E ネットワークに接続する すべての設定メニュー→[その他...]→[モバイルネット ワーク]→「L T E 」を選択 ■ データ通信を設定する すべての設定メニュー→[その他...]→[モバイルネット ワーク]→「データ通信」を選択→[O K ] 必要な認証情報を入力→[接続] V P Nに接続すると、接続中を示す通知がステータスバーに表示されま す。 ■ V P N を切断する ステータスバーを下にスライド→
音の設定をする マナーモードの設定や着信音など、音やバイブレータ、着信ランプに関 する設定を行います。 すべての設定メニュー→ [音/バイブ/L E D ] 音量 ▶ P .1 9 2「各種音量を調節する」 マナーモード ▶ P .1 9 3「マナーモードを設定する」 マナーモード 種別 着信音 機能設定 着信時の着信ランプの点滅色を設定します。 ▶ P .1 9 2「バイブレータのパターンを設定す る」 着信時バイブ ▶ P .
マナーモードを設定する マナーモードを設定することで、公共の場所で周囲の迷惑とならない ように設定できます。 セレクト設定メニュー→「マナーモード」を選択→「注意」 表示を確認→[O K ] マナーモードがオンに設定されます。 す べ て の 設 定 メ ニ ュー→ [ 音 /バ イ ブ /L E D ]→「 マ ナ ーモ ード 」→ [OK ] を選択、と操作しても設定できます。 •「注意」表示で 「次回から表示しない」を選択すると、次回から表示され ません。 ■ マナーモードの種別を変更する セレクト設定メニュー→[マナーモード種別] →[バイブレーション]/[ミュート] すべての設定メニュー→ [音/バイブ/L E D ]→[マナーモード種別]と 操作しても設定できます。 すべての設定メニュー→[音/バイブ/L E D ] 「着信時バイブ」を選択 ◎ 解除すると、バイブレータは鳴動しません。 画面の設定をする 画面の明るさの設定や文字フォントの切り替えなど、表示に関する設 定を行います。 すべての設定メニュー→[ディスプレイ] 画面の明るさ 画面の明るさを設定します。 •「明るさを自動調整
ワイヤレス ディスプレイ 接続するワイヤレスディスプレイを選択・設 定します。 通知パネルの設定をする すべての設定メニュー→ [通知パネル] 表示項目 表示する項目を設定します。 並び替え 通知パネルの項目を並び替えます。 ON/OF F 設定 機能アイコンを追加/削除します。 アプリショート カット設定 簡単S NS 投稿 設定 アプリショートカットを追加/削除します。 S NS に投稿するためのボタンを追加/削除 します。 ストレージに関する設定をする すべての設定メニュー→ [ストレージ] 機能設定 194 本体メモリ 本体メモリの使用量を確認します。 合計容量 本体メモリの容量を確認します。 内部ストレージ 内部ストレージの使用量を確認します。 合計容量 内部ストレージの容量を確認します。 内部ストレージ 内データを消去 S D カード 内部ストレージ内のデータを消去します。 合計容量 mic roS D メモリカードの容量を確認します。 S D カードを マウント mic roS D メモリカードを認識します。 mic roS D メモリカード
■ アカウントを削除する すべての設定メニュー→[アカウントと同期]→削除する アカウントの種別を選択→削除するアカウントを選択 →0 [アカウントを削除]→[アカウントを削除] ◎ 他のアプリケーションで使用されているアカウントは削除できません。削 除するには、 「データの初期化」 (▶ P .
信頼できる認証 情報 ストレージから インストール 認証ストレージの 消去 信頼できるC A 証明書を表示します。 暗号化された証明書を内部ストレージと mic roS D メモリカードからインストール します。 • 認証情報ストレージパスワードを設定し ていない場合は、設定画面が表示されま す。認証情報ストレージパスワードを設 定してください。 認証情報ストレージのすべてのコンテンツを クリアして、パスワードをリセットします。 ※ 表示される項目は、設定によって異なります。 ■ 画面ロックを解除する ロック画面で現在のロック解除方法を実行する ロック解除を5 回続けて失敗した場合は、画面に従って再試行してくだ さい。 ◎ 画面ロック中、ロックを解除していない状態でも「緊急通報」をタップして、 1 1 0 番(警察)、1 1 9 番(消防機関)、1 1 8 番(海上保安本部)、1 5 7 番(お客さ まセンター)への電話はかけられます。 ◎ 画面ロック解除パターンを5 回続けて失敗した場合は、正しく指定されてい ない旨のメッセージが表示されます。 「OK 」をタップして3 0 秒後に再試行 できます
現在のP IN コードを入力→[O K ] 新しいP IN コードを入力→[O K ] もう一度新しいP IN コードを入力→[O K ] 言語と入力に関する設定をする すべての設定メニュー→[言語と入力] 言語(L ang uag e) 日本語と英語の表示を切り替えます。 • 起動中のアプリケーションが終了する場 合があります。 デフォルト デフォルトのキーボードを設定します。 G oog le音声入力 音声入力の言語や不適切な語句に関する設 定をします。 iW nn IME ▶ P .
日付と時刻の設定をする すべての設定メニュー→ [日付と時刻] 自動設定 自動タイムゾーン ネットワーク上の日付・時刻情報を使って、 自動的に補正します。 • C D MA エリア内で自動設定を解除するこ とはできません。 ネットワーク上のタイムゾーン情報を使っ て、自動的に補正します。 日付設定 ▶ P .1 9 8「日付を設定する」 時刻設定 ▶ P .
ユーザー補助の ショートカット テキスト読み 上げの出力 ロングタッチ 時間 ウェブアクセシビ リティの拡張 ユーザー補助機能をロック画面で使用できる ように設定します。 ▶ P .1 9 7「言語と入力に関する設定をする」 ロングタッチの時間を設定します。 アプリからウェブへのアクセスを容易にする ウェブスクリプトをインストールします。 モデル番号 バージョンや各番号を確認できます。 A ndroid バージョン カーネル バージョン ビルド番号 ユーザー補助プラグインを利用する ユーザーの操作に音や振動で反応したり、テキストを読み上げたりす るユーザー補助プラグインを有効にします。ユーザー補助のプラグイ ンは、G oog le P layからインストールすることができます。 端末情報に関する設定をする 本製品のバージョンなどの情報を確認します。また、アップデートやセ ンサーの補正などを行います。 すべての設定メニュー→[端末情報] 端末の状態 法的情報 ▶ P .
機能設定 200
a uのネットワークサービス・海外利用 auのネットワークサービスを利用する ......................................... 2 0 2 着信お知らせサービスを利用する(標準サービス)............................ 2 0 2 着信転送サービスを利用する(標準サービス).................................... 2 0 2 割込通話サービスを利用する(標準サービス).................................... 2 0 5 発信番号表示サービスを利用する(標準サービス)............................ 2 0 6 番号通知リクエストサービスを利用する(標準サービス)................. 2 0 7 お留守番サービスE X を利用する(オプションサービス)................... 2 0 8 三者通話サービスを利用する(オプションサービス)........................
a uのネットワークサービスを利用する auでは、 次のような便利なサービスを提供しています。 サービス 標準サービス 有料オプション サービス※ 参照先 S MS P .1 0 3 着信お知らせサービス P .2 0 2 着信転送サービス P .2 0 2 割込通話サービス P .2 0 5 発信番号表示サービス P .2 0 6 番号通知リクエストサービス P .2 0 7 お留守番サービスE X P .2 0 8 au 三者通話サービス P .2 1 3 迷惑電話撃退サービス P .2 1 4 通話明細分計サービス P .2 1 5 の ※ 有料オプションサービスは、別途ご契約が必要になります。 ネ お申し込みやお問い合わせの際は、auショップもしくはお客さまセンターまでご連絡ください。 ッ 各サービスのご利用料金や詳細については、a uホームページ(ht t p:/ / www.au.kddi.
■ ご利用料金について 月額使用料 サービス開始 「1 4 2 2 」〜「1 4 2 5 」 無料 無料 サービス停止「1 4 2 0 」 無料 相手先から本製品 までの通話料 本製品から転送先 までの通話料 有料 ※ 電話をかけてきた相手の方のご負担となります。 有料 ※ お客様のご負担となります。 ※ 海外の電話に転送した場合は、ご契約された国際電話 通信事業者からのご請求となります。 応答できない電話を転送する(無応答転送) 電波の届かない場所にいるときや、電源が切ってあるときなど、かかっ てきた電話に出ることができないときに電話を転送します。 ホームスクリーン→[ (電話)]→0→[通話設定]→[転送電話]→ [無応答転送]→[OK ]と操作し、ガイダンスに従って転送先電話番号を 登録しても設定できます。 [ (通話終了) ] ◎ 前回と同じ転送先を設定する場合には、ホームスクリーン→[ (電話) ]→ (発信)と操作して設定できます。 ] [1 ] [4 ] [2 ] [1 ] [2 ]→[ ◎ 着信転送サービスの応答時間は変更できません。 ◎ 無応答転送を設定しているとき
手動で転送する(選択転送) かかってきた電話に出ることができないときなどに、 手動で転送します。 ホームスクリーン→ [ (電話)]→[1 ] [4 ] [2 ] [5 ]+転送 先電話番号を入力→[ (発信) ] ホームスクリーン→ [ (電話) ]→0→[通話設定]→[転送電話]→ [選択転送]→[OK ]と操作し、ガイダンスに従って転送先電話番号を登 録しても設定できます。 [ au の ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス ・ 海 外 利 用 204 (通話終了) ] ◎ 前回と同じ転送先を設定する場合には、ホームスクリーン→[ (電話) ]→ (発信)と操作して設定できます。 ] [1 ] [4 ] [2 ] [1 ] [5 ]→[ ◎ 着信中に転送操作をすると、転送先電話番号に転送します。 ◎ 「エリア設定」を「海外 (G S M/U MT S )」に設定している場合は、ご利用にな れません。 海外の電話へ転送する a u国際電話サービスをご利用いただくと、海外の電話に転送できま す。 例:アメリカの「2 1 2 − 1 2 3 − X X X X 」に転送する場合 ホームスクリ
着信転送サービスを遠隔操作する (遠隔操作サービス) 割込通話サービスを利用する(標準サービス) お客様の本製品以外のa u電話、他社の携帯電話、P H S 、NT T 一般電話、 海外の電話などから、着信転送サービスの転送開始(無応答転送、話中 転送、フル転送、選択転送)、転送停止ができます。 0 9 0 − 4 4 4 4 − X X X X に電話をかける 上記のX X X X には、サービス内容によって次の番号を入力してくださ い。 サービス内容 番号 無応答転送開始 1422 話中転送開始 1423 フル転送開始 1424 1425 転送停止 1420 ご利用の本製品の電話番号を入力 暗証番号(4 桁)を入力 暗証番号については「ご利用いただく各種暗証番号について」 ( ▶ P .
割込通話サービスを停止する ホームスクリーン→ [ (電話)]→[1 ] [4 ] [5 ] [0 ] →[ (発信) ] [ (通話終了) ] ◎ 割込通話サービスを「停止」に設定しても、パケット通信中に着信を受ける 場合があります。 ◎ 国際ローミング中は、ご利用になれません。 割込通話を受ける 例:A さんと通話中にB さんが電話をかけてきた場合 A さんと通話中に割込音が聞こえる au の ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス ・ 海 外 利 用 206 着信中に「 」を右にスライド A さんとの通話は保留になり、 B さんと通話できます。 [メニュー]→[通話切替]と操作するたびにA さん・B さんとの通話を切 り替えることができます。 」をタップすると、通話中/保留中の両方の通話が終了します。 「 ◎ 通話中に相手の方が電話を切ったときは、保留中の相手の方との通話に切 り替わります。 ◎ 割込通話時の着信も着信履歴に記録されます。ただし、発信者番号通知/非 通知などの情報がない着信については記録されない場合があります。 割り込みされたくないときは 大事な用件などで割り込みされ
◎ 発信者番号(お客様の電話番号)はお客様の大切な情報です。お取り扱いに ついては十分にお気を付けください。 ◎ 電話番号を通知しても、相手の方の電話機やネットワークによっては、お客 様の電話番号が表示されないことがあります。 ◎ 海外から発信した場合、相手の方に電話番号が表示されない場合がありま す。 ■ 相手の方の電話番号の表示について 電話がかかってきたときに、相手の方の電話番号が本製品のディスプ レイに表示されます。 相手の方が電話番号を通知しない設定で電話をかけてきたときや、電 話番号が通知できない電話からかけてきた場合は、その理由がディス プレイに表示されます。 説明 相手の方が発信者番号を通知しない設定で電話を かけている場合に表示されます。 相手の方が公衆電話からかけている場合に表示さ れます。 相手の方が国際電話、一部地域系電話、C A T V 電話 など、発信者番号を通知できない電話から電話を かけている場合に表示されます。 番号通知リクエストサービスを利用する (標準サービス) 電話をかけてきた相手の方が電話番号を通知していない場合、相手の 方に電話番号の通知をしてかけ直して欲しいこ
お留守番サービスE X を利用する (オプションサービス) お留守番サービスE X について 電源を切っているときや、電波の届かない場所にいるとき、 「機内モー ド」を有効に設定しているとき、一定の時間が経過しても電話に出られ なかったときなどに、留守応答して相手の方からの伝言をお預かりす るサービスです。 ■ お留守番サービスE X をご利用になる前に au の ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス ・ 海 外 利 用 • a u電話ご購入時や、機種変更や電話番号変更のお手続き後、修理時の 代用機貸し出しと修理後返却の際にお留守番サービスE X に加入中 の場合、お留守番サービスは開始されています。 • お留守番サービスと着信転送サービス(▶ P .2 0 2 )は同時に開始でき ません。お留守番サービスを開始しているときに着信転送サービス を開始すると、お留守番サービスは自動的に停止されます。 • お留守番サービスと番号通知リクエストサービス(▶ P .
[ (通話終了) ] ■ 通話中にかかってきた電話はお留守番サービスに転送しない(留守 番開始2 ) ホームスクリーン→[ (電話)]→[1 ] [4 ] [1 ] [3 ] →[ (発信) ] ホームスクリーン→ [ (電話)]→0→[通話設定]→[留守番電話]→ [留守番開始2 ]→[OK ] と操作しても設定できます。 [ (通話終了) ] ■ お留守番サービスE X での留守応答について ◎ お留守番サービスを開始しているときに電話がかかってきても、着信音が 鳴っている間は電話に出ることができます。 ◎ 国際ローミング中は、 「 留守番開始2 」でお留守番サービスを開始できませ ん。日本で 「留守番開始2 」のお留守番サービスを開始したまま海外へ行かれ た場合は、通話中の着信もお留守番サービスに転送します。 お留守番サービスを停止する ホームスクリーン→[ (電話)]→[1 ] [4 ] [1 ] [0 ] →[ (発信) ] ホームスクリーン→ [ (電話)]→0→[通話設定]→[留守番電話]→ [留守番停止]→[OK ] と操作しても設定できます。 ( ]通話終了) ◎ お留守
◎ 電話をかけてきた方が 「至急扱い」にした伝言は、伝言やボイスメールを再 生するとき、他の「至急扱い」ではない伝言より先に再生されます。 ◎ お留守番サービスに転送する旨のガイダンス中に電話を切った場合には通 話料は発生しませんが、転送されて応答メッセージが流れ始めた時点から 通話料が発生します。 ボイスメールを録音する 相手の方がa u電話でお留守番サービスをご利用の場合、相手の方を呼 び出すことなくお留守番サービスに直接ボイスメールを録音できま す。また、相手の方がお留守番サービスを停止していてもボイスメール を残すことができます。 ホームスクリーン→ [ (電話)]→[1 ] [6 ] [1 ] [2 ]+相手 の方のa u電話番号を入力→[ (発信) ] au の ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス ・ 海 外 利 用 ガイダンスに従ってボイスメールを録音 伝言お知らせについて お留守番サービスセンターで伝言やボイスメールをお預かりしたこと を通知音と文字でお知らせします。お知らせする内容は、お預かりした 時間と相手の方の電話番号となります。 伝言お知らせは、S MS で確認できます。
◎ お留守番サービスの留守応答でお預かりした伝言も、ボイスメール (▶ P .
蓄積停止を解除する 暗証番号(4 桁)を入力 ホームスクリーン→[ (電話)]→[1 [ ]6 [ ]1 [ ]1 ] →[ ( ]発信) ガイダンスを確認→[ ガイダンスに従って操作 (通話終了) ] ◎ 蓄積を停止した後、お留守番サービスを停止/開始しても、蓄積停止は解除 されません。お留守番サービスで伝言・ボイスメールをお預かりできるよう にするには、 「1 6 1 1 」にダイヤルして蓄積停止を解除する必要があります。 ◎ 国際ローミング中は、ご利用になれません。 au お客様の本製品以外のa u電話、他通信事業者の携帯電話、P H S 、NT T 一般電話、海外の電話などから、お留守番サービスの開始/停止、伝言・ ボイスメールの再生、応答メッセージの録音/確認/変更などができ ます。 日本語/英語ガイダンスを切り替える ■ 英語ガイダンスへ切り替える ホームスクリーン→[ (電話)]→[1 ] [4 ] [1 ] [9 ] [1 ] →[ ( ]発信) 英語ガイダンスに切り替わったことが英語でアナウンスされます。 0 9 0 − 4 4 4 4 − X X X X に電話をかけ
[ (通話終了) ] ◎ 国際ローミング中は、ご利用になれません。 三者通話サービスを利用する (オプションサービス) 通話中に他のもう1 人に電話をかけて、3 人で同時に通話できます。 例:A さんと通話中に、B さんに電話をかけて3 人で通話する場合 A さんと通話中に [ (メニュー)] → [通話を追加] →B さんの電話番号を入力 通話中に電話帳や発信履歴/着信履歴から電話番号を呼び出すことも できます。 ( ]発信) 通話中のA さんとの通話が保留になり、B さんを呼び出します。 B さんと通話 [グループ通話] 3 人で通話できます。 [ (メニュー)]→[追加通話の終了]と操作すると、B さんとの電話が切 れ、A さんとの二者通話に戻ります。 「 ( 」通話終了)をタップすると、A さんとの電話とB さんとの電話が両 方切れます。 ■ ご利用料金について 月額使用料 有料 通話料 電話をかけた方のご負担(保留中でも通話料はかか ります) au [ ◎ G S M/U MT S ローミング中はご利用になれません。また、C D MA ローミン グ中でも、ネットワーク事業
迷惑電話撃退サービスを利用する (オプションサービス) 迷惑電話やいたずら電話がかかってきて通話した後に 「1 4 4 2 」にダイ ヤルすると、次回からその発信者からの電話を「お断りガイダンス」で 応答するサービスです。 ◎ お留守番サービス (▶ P .2 0 8 )、着信転送サービス (▶ P .2 0 2 )、割込通話 サービス (▶ P .2 0 5 )、三者通話サービス (▶ P .2 1 3 )、番号通知リクエスト サービス(▶ P .
登録した電話番号を全件削除する ホームスクリーン→[ (電話)]→[1 ] [4 ] [4 ] [9 ] →[ (発信) ] [ (通話終了) ] 通話明細分計サービスを利用する (オプションサービス) 分計したい通話について相手先電話番号の前に 「1 3 1 」を付けてダイ ヤルすると、通常の通話明細書に加えて、分計ダイヤルした通話分につ いて分計明細書を発行するサービスです。それぞれの通話明細書には、 「通話先・通話時間・通話料」が記載されます。 ◎ 分計したい通話ごとに、相手先電話番号の前に「1 3 1 」を付けてダイヤルす る必要があります。 ◎ 発信者番号を通知する/しないを設定する場合は、 「1 8 6 」 「1 8 4 」を最初に ダイヤルしてください。 ◎ フリーダイヤル、緊急通報番号(1 1 0 、1 1 9 、1 1 8 )、S MS などの一部の番号 では「1 3 1 」を付けて分計発信できません。分計対象外の番号へ「1 3 1 」を付 けてダイヤルした場合は、ご利用できない旨のガイダンスが流れます。 ◎ 月の途中でサービスに加入されても、加入日以前から 「1 3 1 」を付けてダ
帰国したら「エリア設定」 (▶ P . 2 1 8 )を「日本」へ戻しま す。 海外で安心してご利用いただくために 海外での通信ネットワーク状況はa uホームページでご案内していま す。渡航前に必ずご確認ください。 ht t p:/ / w w w .au.k ddi.c om/ informat ion/ not ic e̲mobile/ g lobal/ ■ 本製品を盗難・紛失したら • 海外で本製品を盗難・紛失された場合は、弊社まで速やかにご連絡い ただき、通話停止の手続きをおとりください。盗難・紛失された後に 発生した通話料・パケット通信料もお客様の負担になりますのでご 注意ください。 • 本製品に挿入されているau Nano IC C ard (L T E )を盗難・紛失され た場合、第三者によって他の携帯電話(海外用G S M携帯電話を含む) に挿入され、不正利用される可能性もありますので、P INコードを設 定されることをおすすめします。 (▶ P .
海外でご利用できるサービス 海外利用に関する設定を行う 本 製 品 は、 「 グ ロ ーバ ル パ ス ポ ートG S M」 「 グ ロ ーバ ル パ ス ポ ート C D MA 」に対応していますので、特別な手続きなしで海外の対応エリ アでそのままご利用になれます。ただし、一部の機能についてはご利用 になれません。また、海外でのご利用は国内パケット通信料定額サービ スの対象外となるため、通信料が高額となる可能性があります。海外で 利用できる通信サービスは次の通りです。 通信サービス 音声通話 インターネット 海外でもご利用になれます。 海外でもG P S 機能を利用して現在地確認が できます。 ※ あらかじめ日付・時刻を正しく設定しておいてください。 • 海外でのご利用料金 (通話料、パケット通信料)は、日本国内とは異 なります。詳しくは「サービスエリアと海外での通話料」 (▶ P .2 2 1 ) および 「パケットサービス・メッセージサービスの通信料 (免税)」 (▶ P .
エリアを設定する 渡航先で電話をかける 本製品を使用するエリアを設定します。 シンプルメニュー/アプリ一覧→ [設定]→[ →[その他...]→[モバイルネットワーク] →[ローミング設定]→[O K ]→[エリア設定] 日本 日本/海外 (自動) 日本/海外 (C D MA ) 海外(G S M/ U MT S ) au の ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス ・ 海 外 利 用 ] 渡航先から国外(日本含む)に電話をかける 渡航先から日本または他の国へ電話をかけます。 例:渡航先からアメリカの「2 1 2 -1 2 3 -X X X X 」にかける場合 日本国内でご利用になる場合に設定します。 日本国内または海外でご利用になる場合 (C D MA ネ ット ワ ーク /G S Mネ ット ワ ー ク/U MT S ネットワークから自動設定)に設 定します。 日本国内または海外でC D MA ネットワーク をご利用になる場合に設定します。 海 外 でG S Mネ ット ワ ーク /U MT S ネ ット ワークをご利用になる場合に設定します。 ホームスクリーン→[ (電話)] 国際アクセ
電話番号を入力 お問い合わせ方法 渡航先によって操作が異なります。 渡航先 アメリカ本土、ハワイ、サイパン [ 番号 「1 」+市外局番+相手の方 の電話番号 (発信) ] 渡航先で電話を受ける 日本国内にいるときと同様の操作で電話を受けることができます。 ◎ 渡航先に電話がかかってきた場合は、いずれの国からの電話であっても日 本からの国際転送となります。発信側には日本までの通話料がかかり、着信 側には着信料がかかります。 海外からのお問い合わせ ■ 本製品からのお問い合わせ方法(通話料無料) 「+ 」※ 渡航先にかかわらず日本経由で電話をかけるため、国際アクセス番号 および「8 1 」 (日本)をダイヤルしてもらう必要があります。 例:アメリカから日本国内のau電話「0 9 0 -1 2 3 4 -X X X X 」にかけて もらう場合 国際アクセス番号、日本の国番号、a u電話の電話番号を 入力→[発信] + 3 + 6670 + 6944 受付時間:2 4 時間 北米/中南 米 アジア 国・地域名 アメリカ・カナダ・ プエルトリコ・ 米領バージン諸島 アルゼンチ
ヨーロッパ au の ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス ・ 海 外 利 用 220 オセアニア 中東 アフリカ 国・地域名 アイルランド・イギリ ス・イタリア・オースト リア・オランダ・スイス・ スウェーデン・スペイ ン・チェコ・デンマーク・ ドイツ・ノルウェー・ ハンガリー・ベルギー・ ポルトガル・ ルクセンブルグ ギリシャ トルコ フィンランド フランス・モナコ ルーマニア ロシア オーストラリア グアム ニュージーランド ハワイ アラブ首長国連邦 イスラエル バーレーン 南アフリカ エジプト お問い合わせ番号 0 0 -8 0 0 -0 0 7 7 7 1 1 3 0 0 -8 0 0 -8 1 1 3 -0 0 8 8 0 0 -8 0 0 -8 1 9 1 -0 0 8 9 0 8 0 0 -1 -1 3 0 -9 5 0 8 0 0 -9 0 -0 2 0 9 0 8 0 0 8 -9 6 9 9 6 8 1 0 -8 0 0 -2 0 2 0 1 0 8 1 0 0 1 1 -8 0 0 -0 0 7 7 7 1 1 3 1 -8 8 8 -8 9 1 -3 2 9 7 0
サービスエリアと海外での通話料 通話料は免税。単位は円/分。 アジア 音声 パケット 滞在国内 日本への 他国への 着信した 通話 サービス 通話料 国際通話料 国際通話料 場合の料金 ○ ○ 80 180 280 110 ○ ○ 80 180 280 110 ○ ○ 80 180 280 110 ○ ○ 80 280 280 110 ○ ○ 80 180 280 110 ○ ○ 80 180 280 110 ○ ○ 80 380 380 110 ○ ○ 80 180 280 110 ○ ○ 80 180 280 140 オセアニア 北米・中南米 ◎ 国内各種割引サービス・パケット通信料定額/割引サービスの対象となりま せん。 ◎ 海外で着信した場合でも通話料がかかります。 ◎ 発信先は、一般電話でも携帯電話でも同じ通話料がかかります。 ◎ 渡航先でコレクトコール・フリーダイヤルなどをご利用になった場合でも 渡航先での国内通話料がかります。 ◎ アメリカ本土、ハワイ、グアム、サイパン、カナダ、プエルトリコ、米領バージ ン諸島の間の通話料は、各国・地域内通話料金(1 2 0 円/分または8 0
■ パケットサービス・メッセージサービスの通信料(免税) 海外でご利用できるサービスについては 「海外でご利用できるサービ ス」 (▶ P .2 1 7 )をご参照ください。 パケット通信料 1 .6 円/K B S MS 送信料 1 0 0 円/通 S MS 受信料 無料 ■ 海外ダブル定額 対 象 と な る 海 外 事 業 者 に 接 続 し た 場 合、1 日 あ た り1 ,9 8 0 円 で 約 2 4 .4 MB まで、約2 4 .
グローバルパスポートに関するご利用上のご 注意 ■ 渡航先での音声通話に関するご注意 • 渡航先でコレクトコール、フリーダイヤル、クレジットコール、プリ ペイドカードコールをご利用になった場合、渡航先での国内通話料 が発生します。 (発信)をタップした時点から通話料がか 」 • 国・地域によっては、 「 かる場合があります。 • 海外で着信した場合は、日本国内から渡航先までの国際通話料が発 生します。着信通話料については、国内利用分と合わせてa uからご請 求させていただきます。着信通話料には国際通話料が含まれていま すので、別途国際電話会社からの請求はありません。 ■ 通話明細に関するご注意 ■ 渡航先でのパケット通信料に関する注意 • 渡航先でのご利用料金は、国内でのご利用分に合算して翌月に(渡航 先でのご利用分につきましては、翌々月以降になる場合があります) 請求させていただきます。同一期間のご利用であっても別の月に請 求される場合があります。 • 国内でパケット通信料が無料となる通信を含め、渡航先ではすべて の通信に対しパケット通信料がかかります。 • 渡航先においては、ローミング中アイコンの表
au の ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス ・ 海 外 利 用 224 • グローバルパスポートは、海外通信事業者の事情によりつながりに くい場合があります。 • 航空機の中では、計器類に悪影響を与えますので、携帯電話の電源は 必ずお切りください。ただし、一部の航空会社ではご利用いただける 場合もございます。詳細はご搭乗される航空会社にお問い合わせく ださい。 • グローバルパスポートは海外通信事業者ネットワークに依存した サービスですので、海外通信事業者などの都合により、発着信・各種 サービス、一部の電話番号帯への接続がご利用いただけない場合が あります。 • 渡航先でのネットワークガイダンスは海外通信事業者のガイダンス に依存します。 • 渡航先ローミング中は、 「 料金安心サービス」の発信規制の対象にな りません。 • 渡航中に「料金安心サービス 【ご利用停止コース】」で設定した限度額 を超過した場合、渡航先ではそのままご利用になれますが、帰国後の 国内通話は発信規制となります。また国内で発信規制状態になって いても、グローバルパスポートとしては渡航先で使うことができま す。 • 番号通知リク
付録/索引 付録 .................................................................................................... 2 2 6 周辺機器のご紹介 .................................................................................. 2 2 6 故障とお考えになる前に ....................................................................... 2 2 7 イヤホンを使用する .............................................................................. 2 2 9 ソフトウェアやOS を更新する ............................................................. 2 2 9 アフターサービスについて ................
付録 周辺機器のご紹介 ■ 電池パック (K Y Y 2 1 U A A ) ■ 電池フタ(K Y Y 2 1 T G A 、K Y Y 2 1 T W A 、K Y Y 2 1 T L A 、 K Y Y 21TK A) ■ 急速充電対応卓上ホルダ (K Y Y 2 1 P U A ) ■ 卓上ホルダ専用A C アダプタ (K Y L 2 1 P QA ) ■ 共通A C アダプタ0 4(0 4 0 1 P W A ) (別売) ■ 共通A C アダプタ0 3(0 3 0 1 P Q A ) (別売) ■ 共通A C アダプタ0 3 ネイビー (0 3 0 1 P B A ) (別売) ■ 共通A C アダプタ0 3 グリーン (0 3 0 1 P G A ) (別売) ■ 共通A C アダプタ0 3 ピンク (0 3 0 1 P P A ) (別売) 共通A C アダプタ0 4 ■ 共通A C アダプタ0 3 ブルー (0 3 0 1 P L A ) (別売) ■ A C A da pt e r J U P IT R IS(ホワイト) (L 0 2 P 0 0 1 W ) (別売) ■ A C A da
こんなときは W i-F i®がつながらない 故障とお考えになる前に 故障とお考えになる前に次の内容をご確認ください。 こんなときは 電源が入らない 参照 P .3 8 P .3 5 P .3 8 P .4 1 P .4 1 P .3 8 P .
こんなときは タッチパネルで意図し た通りに操作できない 「 付録/索引 228 」が表示される ご確認ください タッチパネルの正しい操作方法をご確認く ださい。 電源を切り、もう一度電源を入れ直してく ださい。 a u Na no IC C a rd (L T E )が挿入されてい ますか? 電池残量がほとんどありません。 充電してください などと表示された 電話が勝手に応答する 「伝言メモ」が設定されていませんか? 電池パックを利用 十分に充電されていますか? できる時間が短い • 赤色の充電ランプが消灯するまで、充電 してください。 電池パックが寿命となっていませんか? 「 」 (圏外)が表示される場所での使用が多 くありませんか? 使用していないアプリケーションや機能を 終了・停止してください。 電話をかけたときに サービスエリア外か、電波の弱いところに 受話部(レシーバー) いませんか? から「プーッ、プーッ、 無線回線が非常に混雑しているか、相手の プーッ… 」と 方が通話中ですのでおかけ直しください。 音がしてつながらない ディスプレイの照明が 「スリープ」が短く設定されていませんか
上記の各項目を確認しても症状が改善されないときは、以下のa uの ホームページ、auお客さまサポートでご案内しております。 ht t p:/ / w w w .au.k ddi.
• ソフトウェア更新に失敗すると、本製品が使用できなくなる場合が あります。本製品が使用できなくなった場合は、auショップもしくは P iP it(一部ショップを除く)にお持ちください。 ソフトウェアやO S をダウンロードして更新する インターネット経由で、本製品から直接更新ソフトウェアをダウン ロードできます。 「メジャーアップデート開始」では、本製品のOS をダウンロードできま す。 シンプルメニュー/アプリ一覧→ [設定]→[ →[端末情報]→[ソフトウェアアップデート] ] [ソフトウェア更新開始]/[メジャーアップデート開始] 以降は、画面の指示に従って操作してください。 ◎ 利用可能なネットワークを自動検索するために、ご契約内容によっては通 信料が発生する場合がありますのでご注意ください。 ◎ ソフトウェア更新/メジャーアップデート後に元のバージョンに戻すこと はできません。 付録/索引 230 パソコンに接続して更新する OS のメジャーアップデートがある場合は、パソコンにインストール できる 「京セラA ndroid端末アップデートツール」を使用して、ソフト ウェアを本製品へ
アフターサービスについて ■ 修理を依頼されるときは 修理については安心ケータイサポートセンターまでお問い合わせくだ さい。 保証期間中 保証期間外 保証書に記載されている当社無償修理規定に基づき修理いた します。 修理により使用できる場合はお客様のご要望により、有償修理 いたします。 ◎ メモリの内容などは、修理する際に消えてしまうことがありますので、控え ておいてください。なお、メモリの内容などが変化・消失した場合の損害お よび逸失利益につきましては、当社では一切責任を負いかねますのであら かじめご了承ください。 ◎ 修理の際、当社の品質基準に適合した再利用部品を使用することがありま す。 ◎ 交換用携帯電話機お届けサービスにて回収した今までお使いのa u電話は、 再生修理した上で交換用携帯電話機として再利用します。また、auアフター サービスにて交換した機械部品は、当社にて回収しリサイクルを行います。 そのため、お客様へ返却することはできません。 ■ 補修用性能部品について 当社は本製品本体およびその周辺機器の補修用性能部品を、製造終了 後6 年間保有しております。補修用性能部品とは、その製品の機
■ アフターサービスについて アフターサービスについてご不明な点がございましたら、下記の窓口 へお問い合わせください。 お客さまセンター(紛失・盗難時の回線停止のお手続き、操作方法につ いて) 0 0 7 7 -7 -1 1 3(通話料無料) 一般電話からは au電話からは 局番なしの1 1 3(通話料無料) 安心ケータイサポートセンター(紛失・盗難・故障について) 0 1 2 0 -9 2 5 -9 1 9(通話料無料) 一般電話/au電話からは 受付時間9 :0 0 〜2 1 :0 0(年中無休) ■ a uアフターサービスの内容について サービス内容 交換用携帯 電話機お届 けサービス 預かり修理 1 年目 2 年目以降 部分破損、水濡れ、全損、盗 難、紛失 1 年目 自然故障 2 年目以降 自然故障 部分破損 水濡れ・全損 盗難・紛失 ※ 金額はすべて税込 付録/索引 232 安心ケータイサポートプラスL T E 会員 非会員 無料 お客様負担額 1 回目:5 ,2 5 0 円 2 回目:8 ,4 0 0 円 無料 無料(3 年保証) お客様負担額 上限5 ,2 5 0 円 1 0 ,
利用できるデータの種類 本製品は、次のファイル形式の表示・再生に対応しています。 種類 音 静止画 動画 ファイル形式 .3 g p、.mp4 、.m4 a、.3 g 2 、.flac 、.mp3 、.mid、.xmf、 .mxmf、.rt t t l、.rt x、.ot a、.imy、.og g 、.mkv、.t s 、.wav、 .aac 、.amr .jpg 、.png 、.bmp、.g if、.webp .3 g p、.mp4 、.m4 v、.3 g 2 、.t s 、.webm、.mkv ◎ サイズによっては再生できない場合があります。 ◎ 著作権保護が設定されているデータは、再生できない場合があります。 主な仕様 ディスプレイ 付録/索引 約4 .
B luetooth®機能 対応プロファイ ル※ 4 使用周波数帯 連続ワンセグ視聴時間 S P P(S erial P ort P rofile) A 2 D P(A dvanc ed A udio D is t ribut ion P rofile) A V R C P(A udio/V ideo R emot e C ont rol P rofile)V er.1 .3 H S P(H eads et P rofile) H F P(H ands -F ree P rofile) OP P(Objec t P us h P rofile) P B A P(P hone B ook A c c es s P rofile) H ID(H uman Int erfac e D evic e P rofile) P X P(P roximit y P rofile) ※5 D U N(D ial-U p Net working P rofile) 2 .
S A R について、 さらに詳しい情報をお知りになりたい方は、 以降に記載 の各ホームページをご参照ください。 ○ 総務省のホームページ: ht t p:/ / w w w .t ele.s oumu.g o.jp/ j/ s y s / ele/ index .ht m ○ 一般社団法人電波産業会のホームページ: ht t p:/ / w w w .arib-emf.org / index 0 2 .ht ml ○ auのホームページ: ht t p:/ / w w w .au.k ddi.
索引 記号/数字/アルファベット 付録/索引 236 マーク ...................................... 3 3 au ID ............................................. 4 3 au Nano IC C ard ( L T E ) ................................................ 3 3 、3 6 取り付け ................................. 3 7 取り外し ................................. 3 8 auかんたん設定............................ 4 3 au国際電話サービス .................... 7 0 au災害対策アプリ..................... 1 6 5 auスマートパス......................... 1 6 7 auのネットワークサービス ..... 2 0 1 英語ガイダンス ..................
T V(ワンセグ)............................ 1 3 1 T V リンク ............................ 1 3 4 コピー制御 .......................... 1 3 4 視聴...................................... 1 3 2 視聴画面の操作 .................. 1 3 3 視聴予約 .............................. 1 3 5 初期化 .................................. 1 3 6 初期設定 .............................. 1 3 2 データ放送 .......................... 1 3 2 番組表 .................................. 1 3 5 放送エリア .......................... 1 3 6 録画...................................... 1 3 4 録画データ .
スマートソニックレシーバー ..... 3 4 スマートフォン自動診断 .......... 1 6 4 スライド ........................................ 4 6 スリープモード............................. 4 2 赤外線通信 ................................. 1 7 8 受信...................................... 1 7 8 送信...................................... 1 7 9 認証コード .......................... 1 7 8 赤外線ポート ................................ 3 3 セキュリティ設定...................... 1 9 5 送話口 ............................................ 3 3 ソフトウェア更新...................... 2 2 9 ご利用上の注意 ..........
フリック入力 ................. 6 1 、6 4 戻るキー ........................................ 3 3 モバイルネットワーク .............. 1 9 1 や ユーザー補助 ............................. 1 9 8 ゆっくり通話 ................................ 6 8 指を広げる/狭める ..................... 4 6 予測変換 ........................................ 6 4 ら リーダー/ライター .................. 1 3 8 レシーバー .................................... 3 3 レンズ部 ........................................ 3 3 ローカル ..................................... 1 4 8 ロングタッチ .............................
知的財産権について ■ 商標について 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標で す。 ロヴィ、R ovi、G ガイド、G -G U ID E 、G ガイドモバイル、G -G U ID E MOB IL E 、および G ガイド関連ロゴは、米国R ovi C orpora t ionおよび/またはその関連会社の日本 国内における商標または登録商標です。 mic roS D 、mic roS D H C 、mic roS D X C ロゴはS D -3 C ,L L C の商標です。 B luet oot h ®ワードマークおよびロゴは、B luet oot h S IG , Inc .
T HIS P R OD U C T IS L IC E NS E D U ND E R T H E MP E G -4 V IS U A L P A T E NT P OR T FOLIO LIC E NS E F OR T HE P E R S ONA L A ND NON-C OMME R C IA L US E OF A C ONS UME R F OR (i) E NC ODING V IDE O IN C OMP L IA NC E WIT H T HE MP E G -4 V IS UA L S T A ND A R D ("MP E G -4 V IDE O") A ND / OR (ii) DE C ODING MP E G-4 V IDE O T HA T WA S E NC ODE D B Y A C ONS UME R E NGA GE D IN A P E R S ONA L A ND NONC OMME R C IA L A C T IV IT Y A ND / OR W A S OB T A INE D FR OM A V IDE O P R OV IDE R LIC E NS
本製品には、 京セラ株式会社が著作権を有するソフトウェア及び京セラが許諾を受けた ソフトウェアが含まれています。 本製品に含まれる、 京セラ株式会社がオープンソースソフトウェアの規格やライセンス に準拠し設計、 開発したソフトウェアの著作権は京セラ株式会社又は第三者が有してお り、 著作権法上認められた使用法及び当社が別途認めた使用法を除き、 お客様は当社に 無断で頒布、 複製、 改変、 公衆送信等の使用を行うことはできません。 ■ 輸出管理規制 本製品および付属品は、日本輸出管理規制 (「外国為替及び外国貿易法」およびその 関連法令)の適用を受ける場合があります。 また米国政府機関が定める米国輸出規制 (E xport A dminis tration R eg ulations 、 およびその他の関連法令) 、 その他の国の法令等の適用を受ける場合があります。 本 製品および付属品を直接的、または間接的とを問わず輸出および再輸出する場合 は、お客様の責任および費用負担において必要となる手続きをお取りください。詳 しい手続きについては経済産業省または米国商務省、 その他関係機関へお問い合わ せください。
4 . 当社は、F eliC a チップ内にデータが書き込まれたままの状態でおサイフケー タイ®の修理を行いません。お客さまは、当社におサイフケータイ®の修理をお 申し付けになる場合は、あらかじめF eliC a チップ内のデータを消去した上で おサイフケータイ®をauショップもしくはP iP it にお渡しいただくか、当社が F eliC a チップ内のデータを消去することに承諾していただく必要がありま す。かかるデータの消去の結果お客さまに損害が生じた場合であっても、当社 は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 5 .
5 .
(9 ) お客さまは、本規約に係るいかなる権利又は義務も第三者に移転又は譲渡す ることはできません。 (1 0 )本サービスの利用にあたり、当社がK D D I等からお客さまの氏名・契約電話番 号及び契約の料金プランの情報等の開示を受けることを承諾していただき ます。 (1 1 )当社が提供するサービスを通じて取得した個人情報は、次の目的の為に利用 させていただきます。 ・ サービスの紹介、提案、および申込受付のため ・ サービスの申込に基づくご本人さまの確認等のため ・ サービスや契約の期日管理等、継続的なお取引における管理のため ・ サービスの提供に関する妥当性の判断のため ・ 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された 場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため ・ お客さまとの契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため ・ 市場調査やデータ分析等によるサービスの向上や開発のため ・ ダイレクトメールの発送等、サービスに関する各種ご提案やご案内のため ・ サービスの終了後の管理のため ・ その他お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため (1 2 )本サービス
are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation.
D e c la ra tio n o f C o nf o rmity f o r K Y Y 2 1 T h e p ro d u c t K Y Y 2 1 is d e c la re d t o c o n f o rm w it h t h e e s s e n t ia l re quire me nt s o f E uro pe a n U nio n D ire c t iv e 1 9 9 9 / 5 / E C R a dio a nd T e le c ommunic a t ions T e rmina l E quipme nt D ire c t iv e 3 .1 ( a ) , 3 .1 ( b) a nd 3 .2 . T he D ec la ra t ion of C onformit y c a n be found on ht t p:/ / www. kyoc era.c o.jp/ prdc t / t elec om/ c ons umer/ (J apanes e only).
ご不要になったケータイや取扱説明書はお近くのauショップへ 大切な地球のために、 一人ひとりができること。 それは、 たとえばケータイや取扱説明書 新しいケータイを 買った! ! のリサイクルという、 とても身近なこと から始められます。 古いケータイと 取説 どーしよう? ケータイの本体や電池に含まれている 希少金属や、 取扱説明書などの紙類はリ サイクルすることができます。 取扱説明書などの紙類は古紙原料とし て、製紙会社で再生紙となり、次の印刷 使い終わったケータイと 取扱説明書は大切な資源。 リサイクル回収に出そう! 回収しています auショップへ 持って行こう! 物に生まれ変わります。また、このリサ 1 原材料ごとに再資源化されて 新しい商品として店頭へ! このケータイい〜な〜 イクルによる資源の売却金は、 国内の森 林保全活動に役立てています。 ご不要になったケータイや取扱説明書 は、 お近くのauショップへ。 みなさまのご協力をお願いいたします。 ご不要になったケータイや取扱説明書は お近くのauショップへ リサイクル お願いしま〜す! 使い終わったケータイに入ったデータは
お問い合わせ先番号 お客さまセンター 総合・料金について(通話料無料) au電話からは 一般電話からは 0077-7-111 局番なしの157番 紛失・盗難時の回線停止のお手続き、 操作方法について(通話料無料) 一般電話からは 0077-7-113 au電話からは 局番なしの113番 取扱説明書リサイクルにご協力ください。 KDDIではこのマークのあるauショップで回収した 紙資源を、製紙会社と協力し、国内リサイクル活動 を行っています。 上記の番号がご利用になれない場合、下記の番号に お電話ください。 (無料) 携帯電話•PHS事業者は、環境を保護し、貴重 な資源を再利用するためにお客様が不要と なってお持ちになる電話機・電池・充電器を、 ブランド・メーカーを問わず マークのある お店で回収し、リサイクルを行っています。 0120-977-033(沖縄を除く地域) 0120-977-699(沖縄) 安心ケータイサポートセンター 紛失・盗難・故障について(通話料無料) 一般電話/au電話から 2013年5月第1版 受付時間 発売元:KDD( I 株) ・沖縄セルラー電話(株)