User's Manual
Table Of Contents
33 34
● 送話口・受話口・スピーカー・3.5㎜イヤホン端子・外部接続端子の穴を尖っ
たものでつつかないでください。
● カードスロットキャップ裏側のゴムパッキンは、防水/防塵性能を維持す
るための重要な部品です。以下のことにご注意ください。
• はがしたり、傷つけたりしないでください。
• ゴミなどが付着しないようにしてください。微細なゴミ(繊維くず、髪の
毛1本、土、砂粒1個など)がわずかでも付着していると、浸水の原因とな
りますので、必ず取り除いてください。
• 真水・水道水以外の液体(温水や塩水、洗剤、薬品、汗など)が付着すると、
防水性能を維持できなくなる場合があります。
• カードスロットキャップを閉める際はゴムパッキンを噛み込まないよ
う注意してください。噛み込んだまま無理に閉めようとすると、ゴム
パッキンが傷つき、防水/防塵性能が維持できなくなる場合がありま
す。
• 防水/防塵/耐衝撃性能を維持するための部品は、異常の有無にかかわ
らず2年ごとに交換することをお勧めします。お客様ご依頼による部品
交換は、本機をお預かりして有料にて承ります。お近くのワイモバイル
ショップもしくはお問い合わせ先(P. 54)までお問い合わせください。
● 落下させるなど本機に強い衝撃を与えないでください。防水/防塵/耐衝
撃性能が維持できなくなる場合があります。
● 防水性能(IPX7)維持のため本機に気密性があり、本機を強く押した際に
受話口周辺から音が出ることがありますが、機能および性能には異常はあ
りません。
● 本機は水に浮きません。
● 熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたり
しないでください。本機は耐熱設計ではありません。
● 周囲温度5℃~35℃(ただし、36℃~40℃であれば一時的な利用は可能
です。)、湿度35%~90%の範囲で使用してください。範囲を超える極端
に暑い場所や寒い場所で使用すると、防水/防塵/耐衝撃性能が維持でき
ない場合があります。
● 急激な温度変化は結露の原因となります。寒いところから暖かいお風呂な
どに本機を持ち込むときは本機が常温になってから持ち込んでください。
本機は結露に対して特別な対策を実施しておりません。
※ ディスプレイの内側に結露が発生した場合は、結露がとれるまで常温で放置し
てください。
● 外部接続端子に蛇口の水を直接あてないでください。
● 水滴が付着したまま放置しないでください。外部接続端子がショートする
おそれがあります。
● 外部接続端子に水滴を残さないでください。
● 外部接続端子使用時は端子に異物が入っていないか確認のうえ、ご使用く
ださい。
● 想定される使われ方に即した試験を行い、性能を満足することを確認して
いますが、実際のご使用にあたって、すべての状況での動作を保証するも
のではありません。お客様の取り扱いの不備による故障と認められた場合
は、保証の対象外となり有償修理となります。
■水に濡れたときは
本機に水滴が付着したまま使用すると、送話口・受話口・スピーカー・
3.5㎜イヤホン端子・外部接続端子に水がたまり、一時的に音が聞こえ
にくくなったり、衣服やかばんなどを濡らしてしまうことがあります。
また、隙間から水分が入り込んでいる場合がありますので、下記の手順
で本機の水分を取り除いてください。
1
本機表面の水分を繊維くずの出ない乾いた清潔な布などでよく拭
き取る
2
本機をしっかり持ち、水が出なくなるまで矢印の方向に振る
• 振る際は周りに危険がないことを確認してください。
• 本機を落とさないように、しっかりと持ち水抜きをしてくださ
い。