UC-33e Getting Started

Evolution UC-33e
初級編マニュアル
- 16 -
- 17 -
Evolution UC-33e
初級編マニュアル
MIDI
コントローラキーボードや
UC-33e
からセットアップをインタラクティブにコントロールするに
さまざまな方法があります最初
4
つのフェーダからは
MIDI
チャンネル
1
4
4
つのフェーダ
からは
MIDI
チャンネル
8
12
送出するように設定しますボリュームをコントロールするにはフェー
ダから
MIDI
コントローラナンバー
7
送出されるように設定します
MIDI
チャンネルを使用してロータリーコントローラでフィルタレゾナンスやカットオフパンをコ
ントロールするよう設定することができます音源モジュール
a
XG
対応音源場合一番上のロー
タリーコントローラには
MIDI
コントローラナンバー
74
ててカットオフをコントロールし
ロータリーコントローラには
71
ててレゾナンスをコントロールすることができますンをコン
トロールするに
MIDI
コントローラナンバ
10
ます音源モジュール
b
GS
対応音源
2
グループのフェーダのにあるロータリーコントローラ
NRPN
ィルタレ
ゾナンスやカットオフをコントロールできるように設定します
音源モジュール
a
b
カットオフやレゾナンスコントロール信号受信方法なっている場合
でもそれを考慮れてプログラミングするのはしくありません
数値キー
1
9
から
MIDI
ノートデータを送信照明機器のスイッチをトリガするよう設定ます
数値キーラッチオンオフとしてプログラムすることまた数値キーからしたときにノート
信号するようにログラムすることも可能ですこの
2
りの設定使けてある数値キーで
照明をフラッシュさせ数値キーではスイッチのように点灯消灯させることができます照明制御
装置にはベロシティカーブを使して照明さやるさをコントロールするものもあります
ライトがった点灯するようそれぞれのボタンに個別ベロシティを設定することができます
設定完了したセットアップをメモリーに保存しておけば
MIDI
機器複雑わせた設定でも
UC-33e
から簡単にコントロールすることができます
使用例
(b)
(b) MIDI
シンセサイザとハードディスクレコーダのコントロール
このでは
UC-33e
をシンセサイザに接続シンセサイザの
THRU
端子からハードディスクレコーダに
接続しますこれでフェーダやロータリーコントローラを使用してシンセサイザのパラメータをリアル
タイムにコントロールすることができるようになりますかりやすいとしてはマルチティンバー音源
UC-33e
のフェーダでコントロールする方法ですこのように設定ておけば奏中リアルタイムに
音色変化させることができますロータリーコントローラはシンセサイザのエンベロープをコントロー
ルするように設定してみてさい
UC-33e
のトランスポートボタンは
MMC
MIDI Machine Control
送出して停止再生巻戻早送
0
UC-33e
からハードディスクレコーダをコントロールすることができるようになります
さっそく開始てみましょうづいスタボリームフェダを使用して
フェードアウトすることも可能です
MIDI OUT
MIDI THRU
MIDI IN
AUDIO OUT
AUDIO IN
MIDI IN
HD Recorder