Owner`s manual

MMAAGGNNAATT QQUUAANNTTUUMM 665577,, 665555,, 665533
バイ・ワイヤリング(2配線)とは、高域・域周波数独立してわかれている配線をして、伝送
れることです。バイ・アンピング法(2増幅)では、2つの配線とはに、当然のことながら2つ
端アンプもして必要となります。にバイ・アンピング法では再生性能を高ること可能
です。
Quantumスピーカーは、特殊な接続端子によって、従来の配線・増幅方法にえ、バイ・ワイヤリン
グやバイ・アンピングもえるようにつくられています。4つのねじ接続は、すぐ見分がつく
ようになっています。上部の2つは高音用スピーカーに、下部の2つは低音用スピーカーに、ぎま
す。プラス端子およびマイナス端子は出荷時金属製ブリッジでされていますので、バイワイヤ
リング接続およびバイアンプ接続の場合にはこれらをてください。スピーカーのしい接続
法については、図4a(従来)、図4b(バイ・ワイヤリング)、図4c(バイ・アンピング法)
をごください。
MMAAGGNNAATT QQUUAANNTTUUMM CCEENNTTEERR 6633
センタースピーカー、Quantum Center 63 は、そののQuantumモデルと外観も音もぴったり 合う
上か下に置
については、前章の一般注意事項をごください。
MMAAGGNNAATT QQUUAANNTTUUMM 662255AA
アクティブ・サブウーファー Quantum 625A は、Quantumシリーズのスピーカー外観
もぴったり合うよう、つくられています。付属の別冊取扱説明書をごください。
AAVV
図5と6は、AVレシーバーへの接続バリエーションです。
図5:サブウーファー・アウトレットなしのAVレシーバー
図6:サブウーファー・アウトレット付きのAVレシーバー
MAGNATのスピーカーはすべて、トーンコントロールが中央ポジションに設定されている時、まり
アンプのリニア再生状の場合には、最の音質が出るよう調整されています。トーンコントロー
ルのつまみをきくすと、低音および/またはかかるエネルギーが増加て、ボリューム
高い場合にはスピーカーが損傷することがあります。
ボックスの使用負荷りもずっと高い力パワが出せるアンプをおちの場合は、無理に上
げると、非常にまれではありますが、スピーカーが損傷する場合があります。
しかし、出力パワーがもっといアンプの場合ですと、力なアンプよりもずっボリュームが
上がるので、程度の音でもボックス損傷するれがあります。このようなボリュームの上げ
ぎはらかに測定可能で耳にれるひずみをこし、スピーカーにとって致命的です。
したがって、ボリュームを調の場合にはひずみにはくれぐれもご注意ください。そして、ひずみ
出た場合にはただちにボリュームを下げてくださいい音れるは、アンプが
ともボックスがえられるだけの出力パワーにえるよう、ご注意ください。
アンプ、チューナー、およびCDプレイヤーは、価格の製品ず、耳にはこえないような
周波振動再生ることがあります。の高音用スピーカーが低い、または程度ボリュ
ームで音が出なくなることがございましたら、専門の技術点検してもらってください。
J
35