User Manual
ᴞ
注意
●
ナビ協調機能には限界があります。また、状況により作動しない場合がありますの
で、ナビ協調機能を過信しないでください。
脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意及び雨・霧などの視界不良を補助するも
のではありません。
周囲の状況に十分注意し、安全運転に心がけてください。
●
ナビ協調機能の減速能力には限界があります。十分に減速できないとシステムが判
断した場合は、ブザー及び表示による警報で注意を促します。
●
この機能はナビゲーションシステムからのカーブ情報を利用しているため、ナビ
ゲーションシステムの位置検出が正しく行えない状況や、ナビゲーションシステム
の地図に無い道路を走行しているとき、車線規制や工事などで、ナビゲーションシ
ステムの地図情報と実際の道路形状が異なっているとき(詳しくは、ナビゲーショ
ンシステム取扱説明書「知っておいていただきたいこと」をお読みください)、分
岐路等前方に複数の道路がある場合には制御や警報のタイミングがずれたり、適切
に制御や警報を行えない場合があります。周囲の状況に十分注意し、必要に応じて
ブレーキまたはアクセル操作を行って走行してください。
●
カーブ走行路での運転支援を目的としているので、それ以外の道路(カーブと認識
されないT字路や交差点)では作動しません。
●
道路形状(急な上り坂や下り坂のカーブ路など)によっては、制御や警報のタイミ
ングがずれたり、適切に制御や警報を行えない場合があります。
●
次のような状況では、思わぬ事故につながるおそれがありますので、システムを使
わないでください。
ɿ
凍結路や積雪路など滑りやすい路面
ɿ
急な下り坂でカーブが連続する道
カーブを検出していてブレーキ制御をしている場合、ブレーキが加熱してしまうお
それがあります。
●
道路から自車マークが外れた状態から、道路上に戻ってきたあとしばらくの間は制
御が作動しない場合があります。
ɿ
駐車場を出たあと
ɿ
(サービスエリア)、
(パーキングエリア)を出たあと
ɿ
地図にない道路を走行したあと
インテリジェントペダル(ディスタンスコントロールアシスト)