User Manual
■
とは
急ブレーキ時や滑りやすい路面で
のブレーキ時に、タイヤのロック
(車輪の回転が止まる)を防止して、
車両の安定性を向上させると共に
ハンドル操作による障害物回避を
しやすくしたシステムです。
■
付車の取り扱いについて
急ブレーキを踏まなければいけな
いような状況に陥らないよう、安
全運転を心がけることが大切です。
万一の危険な状況では次のように
してください。
①危険だと感じたら、ためらわず思
いきりブレーキペダルを踏み込ん
でください。
②
が作動すると、ブレーキペダ
ルに振動が伝わったり、作動音が
聞こえたりします。これは
の
正常な作動によるものです。その
ままブレーキペダルを踏み続けて
ください。
③障害物回避の際には、ブレーキペ
ダルを踏みながらハンドル操作を
してください。
ᴞ
警告
●
はあくまでも運転者のブレー
キ操作を 補 助 するシステ ム で す。
の付い て いない 車 と同様 に、
コーナーの手前では十分な減速が必
要です。早め早めの操作で安全運転
をしてください。
●
はブレーキ時の車両の安定性、
操舵性を確保しようとするための装
置で、制動距離が短くなるとは限り
ません。でこぼこ道、じゃり道、積
雪路などでは、
の付いていな
い車より制動距離が長くなることが
あります。このような道を走行する
ときは、特に速度を控えめにし、車
間距離を十分とって運転してくださ
い。
●
は 各 車 輪 の 回 転 速 度 を セ ン
サーで検出しています。タイヤ交換
時は、必ず指定サイズのタイヤを
輪に装着してください。指定サイズ
以外では
が正常に作動しなく
なり、思わぬ事故につながるおそれ
があります。
知識
●
電源モードを
にしたときや、ハイブ
リッドシステム始動後最初の発進時に、
エンジンルームからモーターなどの音が
聞こえることがありますが、これはシス
テムの作動をチェックしている音で異常
ではありません。
●
車両を確実に停止させるために、
は低速では作動しません。路面の状況に
より異なりますが、約
以下では
作動しません。