User Manual
ᴞ
ᴞ
警告
ɿ
フロントシートの
サイドエアバッグ格納部付近に傘やカバンなどを置かな
いでください。また、センターピラー(ロックピラー)まわり、ルーフサイド部
などの
カーテンエアバッグ格納部付近に、アクセサリーやハンガーなどを
取り付けないでください。
ɿ
シートカバーはフロントシート背もたれ側面を覆わないものをお使いください。
三菱自動車純正シートカバーをおすすめします。
ᴞ
注意
●
電源モードを
にしたあと約
秒間はメーター内の
エアバッグ警告灯が点灯
し、システムチェックを行うため、
エアバッグは作動しません。警告灯が消
灯してから走行してください。
●
エアバッグは膨らんだあと高温になるため、
分以内はさわらないでくださ
い。やけどをするおそれがあります。
●
エアバッグは高温のガスにより高速で膨らむため、事故の状態によっては、
擦過傷、打撲、やけどなどを負うことがあります。
●
エアバッグが膨らむとき、作動音や白煙が出ますが火災ではありません。また、
発生するガスによりむせることがありますが毒性はありません。ただし、
エ
アバッグ作動時の残留物(カス)などが目や皮膚に付着したときは、できるだけ早
く水で洗い流してください。皮膚の弱い方などは、まれに皮膚に刺激を感じること
があります。
●
廃車にするときや
エアバッグを廃棄するときは必ず三菱自動車販売会社にご
相談ください。
エアバッグの作動により、思わぬ傷害を受けるおそれがあり
ます。
アドバイス
●
エアバッグは、一度膨らむと再使用できません。三菱自動車販売会社で交換してくだ
さい。
知識
●
助手席
エアバッグが作動した衝撃で前面ガラスが割れることがあります。
●
運転席、助手席
エアバッグは膨らんだあとすぐにしぼむので、視界の妨げになること
はありません。
●
エアバッグが作動すると非常点滅灯(
)が同時に作動します。
エアバッグの作動