User Guide
内部掃除
プラグを抜く
内部にほこりがたまったま
ま使うと、火災や故障の原
因になります。内部掃除は
販売店にご依頼ください。
ほこりを取る
火災の原因になります。
1年に一度は電源プラグの
定期的な清掃と接続を点
検してください。
お手入れの際は電源プラグを抜いて
ください。柔らかい布で軽くふき
取ってください。汚れがひどいとき
には水でうすめた中性洗剤に浸した
布をよくしぼってふき取り、乾いた
布で仕上げてください。
プラグを抜く
For use in Japan only.
国内専用
この液晶ディスプレイは日本国内用として製造・販売しています。
日本国外で使用された場合、当社は一切責任を負いかねます。
またこの商品に関する技術相談、アフターサービス等も日本国外
ではおこなっていません。
This color monitor is designed for use in Japan and
can not be used in any other countries.
画面の位置は、目から3∼5mはなれたくらいが見やすくて目の疲
れが少なくなります。
明るすぎる部屋は目が疲れます。適度な明るさの中でご使用くださ
い。
また、連続して長い時間、画面を見ていると目が疲れます。
使用禁止
キャビネットの表面はプラスチックが多く使われています。ベン
ジンやシンナー、アルカリ性洗剤、アルコール系洗剤、ガラスクリー
ナー、ワックス、研磨クリーナー、粉石鹸などでふいたり、殺虫剤をか
けたりしないでください。変質したり、塗料がはげる原因となりま
す。(化学ぞうきんご使用の際は、その注意書きに従ってください。)
また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにしないで
ください。キャビネットが変色したり、変質するなどの原因となり
ます。
液晶パネルの表面にほこりや汚れがついているときは、柔らかい
布でやさしく拭いてください。表面は傷つきやすいので硬いもの
でこすったり、叩いたりしないでください。また、液晶パネルは壊
れやすいので強く押したり、強い力を加えたりしないでください。
パネルの表面が変色したり、変質するなどの原因となりますので、
OA クリーナーは使用しないでください。
残像とは、長時間同じ画面を表示していると、画面表示を変えたときに前の画面表示が残る現象ですが、故障ではありません。
残像は、画面表示を変えることで徐々に解消されますが、あまり長時間同じ画面を表示すると残像が消えなくなりますので、同じ
画面を長時間表示するような使い方は避けてください。
「スクリーンセーバー」などを使用して画面表示を変えることをおすすめします。
また、ディスプレイを使用しないときは、パワーマネージメント機能(パワーセーブ)やスケジュール機能を使ったり、ワイヤレスリ
モコンや電源ボタンを操作して電源を切ることをおすすめします。