User manual

100
●ビープ音
電源の入/切や入力切り替えなどの操作をしたとき、また本機にエラーが発生したと
きなどに確認音を鳴らします。
ビープ音の音量は調整できません。また、
PIC
-
MUTE
ボタンを押しても消えません。
ビープ音を出したくない場合は、[ビープ音]を「オフ」に設定してください。
参考
オプション(2
●オフタイマー
オフタイマーを設定しておくと、本機の電源の切り忘れ防止になり、省エネになりま
す。設定した時間後に本機の電源が切れます(スタンバイ状態になります)
オフタイマーを設定するとオンスクリーンメニュー下部には、本機の電源が切れるま
での残り時間が表示されます。
●スタンバイモード
本機がスタンバイ状態になったときの電力消費量の設定を行います。
ノーマル スタンバイ状態のとき、STATUS インジケータが緑色で点灯します。
省電力 省電力状態になり、本機のスタンバイ状態のときの消費電力が下がります。
スタンバイ状態のとき、
STATUS インジケータが消灯します。
スタンバイ状態のときに次の端子や機能が働きません。
PC コントロール端子、モニタ出力端子、音声出力端子LAN 機能、メー
ル通知機能、オートパワーオン(COMP1、本体の ボタン以外の操作ボ
タン、リモコンの POWER
ON
以外の操作ボタン、Virtual Remote 機能
スタンバイモードは、[リセット]を行っても変更されません。
参考
●オートパワーオン(AC
本機の電源プラグに AC 電源が供給されると自動的に電源が入るように設定します。
本機を制御卓などでコントロールする場合に使用します。
オフ AC 電源が供給されるとスタンバイ状態になります。
オン
AC 電源が供給されると電源が入ります。
NP600S.indb 100NP600S.indb 100 09.2.2 2:37:28 PM09.2.2 2:37:28 PM