User Guide
3
本製品を安全に正しくご使用になるために必要な情報が記載されています。
安全にかかわる表示について
本製品を安全にお使いいただくために、この手引きの指示に従って操作してください。
この手引きには装置のどこが危険か、どのような危険に遭うか、どうすれば危険を避けら
れるかなどについて説明されています。また、装置内で危険が想定される箇所またはその
付近には警告ラベルが貼り付けられています。
手引きおよび警告ラベルでは、危険の程度を表す言葉として、「警告」と「注意」という
用語を使用しています。それぞれの用語は次のような意味を持つものとして定義されてい
ます。
死亡又は重傷を負う危険性があることを示します。
火傷やけがの危険性があることを示します。
危険に対する注意・表示は次の3種類の記号を使って表しています。それぞれの記号は次
のような意味を持つものとして定義されています。
注意の喚起
この記号は危険が発生するおそれがあること
を表します。記号の中の絵表示は危険の内容を
図案化したものです。
(例)
(感電注意)
行為の禁止
この記号は行為の禁止を表します。記号の中や
近くの絵表示は、してはならない行為の内容を
図案化したものです。
(例)
(分解禁止)
行為の強制
この記号は行為の強制を表します。記号の中の
絵表示は、しなければならない行為の内容を図
案化したものです。危険を避けるためにはこの
行為が必要です。
(例)
(プラグを抜
け)
注意
この手引きは、必要なときすぐに参照できるよう、お手元に置いておくようにしてください。
「使用上のご注意」を必ずお読みください。本製品の移設の際は必ず本書も一緒にしてくだ
さい。
使用上のご注意 - 必ずお読みください -










