User guide
(Japanese)
18
設定方法
本製品はシリアルポート経由でローカルコンソールにログインするか、ネットワーク経由でリモートコンソール
にログインして設定することができます。
・ローカルコンソール接続
本製品のシリアルポートと管理用コンソール間をシリアルケーブルで接続します。本製品のコマンドラインイ
ンタフェースにアクセスし、ログインプロンプトが表示されます。なお、ケーブルはオプションのシリアルケ
ーブル(K410-84(05))が必要です。また、管理用コンソールには VT-100 準拠の通信ソフトウェアが必要です。
通信ソフトウェアは下表の通り設定してください。
通信速度
9600 bps
データ長
8 ビット
パリティ
なし
ストップビット
1 ビット
フロー制御
なし
・リモート接続
ネットワーク経由のリモート接続をするためには、本装置に IP アドレスを設定する必要があります。設定した
IP アドレスに対して telnet や Web ブラウザを通して接続し、CLI/BBI にアクセスすることができます。
IP アドレスは以下の方法で設定することができます。
- DHCP による自動設定 (工場出荷時)
- 手動設定(スイッチモードのみ)
・DHCP による自動設定
ブレード収納ユニットに搭載された EM カードが DHCP サーバとなっており、本装置のマネジメントネット
ワーク側のインタフェースに IP アドレスが割り当てられます。DHCP サーバで割り当てる IP アドレスの設
定は EM カードにて行います。詳細は EM カードのユーザーズガイドを参照してください。
なお、スマートパネルモードは、DHCP による自動設定のみサポートしています。
・ シリアルポートコネクタには専用回線を直接接続することはできません。
・ スイッチモードのコマンドラインインタフェースには、AOS と ISCLI の2つのモー
ドがあります。どちらかのモードを選択して使用してください。デフォルト設定では
AOS で起動します。
・ WebSAM NetvisorPro と併用して本製品を運用される場合は、スイッチソフトウェア
はスイッチモードを、CLI は ISCLI を使用してください。
・ 本製品では、EM カードからのシリアルインタフェース接続はサポートしていません。
そのため、CONNECT SWITCH (SIGMABLADE-H)、connectswitch (SIGMABLADE-M)
コマンドによる、EM カードからのシリアルコンソール接続はできません。