N8406-019/N8406-020 FC スイッチモジュール ユーザーズガイド N8406-019/N8406-020 FC Switch Module User’s Guide 856-083456-010-A 2007 年 3 月 5 版 March 2007, 5th Edition 注意 製品のご使用前に、必ず本書をお読みの上で注意をお守りください。本書は、必要な時にすぐ 見られるように保管してください。 Caution Read this book without fail before using the product and guard attention. Keep this book so that it is show soon when it is necessary.
まえがき このたびは、N8406-019/N8406-020 FC スイッチモジュールをお買い上げいただきまことにありがとうござ います。 本書は、N8406-019/N8406-020 FC スイッチモジュール(以下「本製品」と呼びます)を正しく、安全に 設置、使用するための手引きです。本製品を取り扱う前に必ずお読みください。また、本製品を使用する上 でわからないこと、不具合が起きたときにもぜひご利用ください。本書は、必要な時にすぐに参照できるよ うに必ずお手元に保管してください。 本製品を取り付けるブレード収納ユニット(SIGMABLADE)の取り扱いについての説明は、ブレード収納ユニ ット(SIGMABLADE)に添付のユーザーズガイドを参照してください。また、本製品を取り扱う前に「安全上の ご注意」、 「使用上のご注意」を必ずお読みください。 - 2 -
Preface Congratulations on your purchase of FC Switch Modules N8406-019/N8406-020. The guide is intended to allow you to install and use FC Switch Modules N8406-019/N8406-020 correctly and safely. Read the guide carefully before treating the FC Switch Modules. Refer to the guide when you find something unknown on the FC Switch Module or a malfunction occurs. Always keep the guide so that you can see it immediately if necessary.
商標について Microsoft と そ の ロ ゴ お よ び Microsoft Windows, Windows, Windows Server 2003 は 米 国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。 記載の会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。 Brocade とそのロゴは米国 Brocade Communications Systems, Inc.
Trademarks Microsoft, its logo, Microsoft Windows, Windows, and Windows Server 2003 are worldwide registered trademarks of Microsoft Corporation of the U.S.A. Brocade and its logo are worldwide registered trademarks of Brocade Communications Systems, Inc. of the U.S.A. All company names and product names mentioned herein are trademarks or registered trademarks of their respective companies.
安全上のご注意 ~ 必ずお読みください ~ 本製品を安全に正しくご使用になるために必要な情報が記載されています。 安全にかかわる表示 本書では危険の程度を表す言葉として、「警告」と「注意」という用語を使用しています。それぞれの 用語は次のような意味を持つものとして定義されています。 警告 人が死亡する、または重傷を負うおそれがあることを示します。 注意 火傷や怪我などを負うおそれや物的損害を負うおそれがあることを示します。 表示は次の3種類の記号を使って表します。それぞれの記号は次のような意味を持つものものとし て定義されています。 (例) 注意の喚起 この記号は危険が発生するおそれがあることを表します。記号 の中の絵表示は危険の内容を図案化したものです。 (感電注意) (例) 行為の禁止 この記号は行為の禁止を表します。記号の中や近くの絵表示 は、してはならない行為の内容を図案化したものです。 (分解禁止) (例) 行為の強制 この記号は行為の強制を表します。記号の中の絵表示は、しな ければならない行為の内容を図案化したものです。危険を避け るためにはこの行為が必要です。 (コードを
NOTES ON SAFETY - Always read the Notes The following includes information necessary for proper and safe operation of the product. SAFETY INDICATIONS In the User’s Guide, "WARNING" or "CAUTION" is used to indicate a degree of danger. These terms are defined as follows: WARNING Indicates the presence of a hazard that may result in death or serious personal injury. CAUTION Indicates the presence of a hazard that may cause minor personal injury, including burns, or property damage.
安全上のご注意 本製品を安全にお使いいただくために、ここで説明する注意事項をよく読んでご理解し、安全にご 活用ください、記号の説明については巻頭の「安全にかかわる表示」の説明をご参照ください。 警告 人命に関わる業務や高度な信頼性を必要とする業務には使用しない 本製品は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器など、人命に関わる設 備や機器および高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込みやこれら機器の制御な どを目的とした使用は意図されておりません。これら設備や機器、制御システムなどに本製品を 使用した結果、人身事故、財産損傷などが生じても当社はいかなる責任も負いかねます。 ご自分で分解、修理、改造はしない 本書に記載されている場合を除き、絶対に分解したり、修理・改造を行ったりしないでください。 装置が正常に動作しなくなるばかりでなく、感電や火災の危険があります。故障の際はお買い求 めの販売店または保守サービス会社にご連絡ください。 煙や異臭・異音がしたまま使用しない 万一、煙・異臭・異音などが生じた場合は、ただちに電源を OFF にして電源コードをコンセント から抜いてください
注意 確実に接続する 本製品をブレード収納ユニット(SIGMABLADE)のスイッチモジュールスロットに実装すると きは、確実に差し込んでイジェクトレバーをストッパで固定してください。完全に差し込まなか ったり、イジェクトレバーをストッパで固定しなかった場合、発煙や発火のおそれがあります。 指定以外のインターフェースケーブルを使用しない インターフェースケーブルは、指定するものを使用し、接続する装置やコネクタを確認した上で 接続してください。指定以外のケーブルを使用したり、接続先を誤ったりすると、ショートによ り感電や火災を起こすことがあります。 インターフェースケーブルの取り扱いや接続について次の注意をお守りください。 ・破損したケーブルを使用しない。 ・ケーブルを踏まない ・ケーブルの上にものを載せない ・ケーブルを改造・加工・修復しない 携帯電話などを近くで使用しない 携帯電話やPHS、ポケットベルなどを近くで使用しないでください。電波による誤動作の原因 となります。 腐食性ガスの存在する環境で使用または保管しない 腐食性ガス(二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、塩素、アンモニア、オゾンなど)の存在
Safety Indications This section provides notes on using your product safely. Read this section carefully to ensure proper and safe use of the product. For symbols, see "SAFETY INDICATIONS" provided earlier. WARNING Do not use this product for services where critical high availability may directly affect human lives.
CAUTION Connect firmly. Insert this product into a Blade Enclosure (SIGMABLADE) securely and fix the eject lever with the stopper when installed. If this product is inserted incompletely or the eject lever is not fixed with the stopper, smoke and/or fire may occur. Do not use any unauthorized interface cable. Use interface cables authorized by NEC only. Check the devices and connectors to which the interface cables are connected.
使用上のご注意 ~本製品を正しく動作させるために~ 本製品を使用するときに注意していただきたいことを次に示します。これらの注意を無視して、本 製品を使用した場合、資産(データやその他の装置)が破壊されるおそれがありますので必ずお守り ください。 本製品は大変静電気に弱い電子部品です。ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)の金属フレーム 部分などに触れて身体の静電気を逃がしてから取り扱ってください。また、本製品の端子部分 や部品を素手で触ったり、直接机の上に置いたりしないでください。 本製品を落としたり物にぶつけたりしないでください、誤動作や故障するおそれがあります。 本書及びブレード収納ユニット(SIGMABLADE)のユーザーズガイドに記載されている説明をよく お読みになり、正しく取り扱ってください。 ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)のスイッチモジュールスロットにうまく本製品を取り付け られないときは、いったん本製品を取り外してから取り付けなおしてください。過度の力を加 えると破損するおそれがありますので注意してください。 - 12 -
Notes on Use - For Proper Operation - Note the following when you use the product. If you ignore the notes, your assets (including important data and/or other devices) may be damaged. The product is extremely sensitive to static electricity. Make sure to touch the metal frame of the Blade Enclosure (SIGMABLADE) to discharge static electricity from your body before handling the product. Do not touch the terminals or component of the product by a bare hand and place the product directly on the desk.
本書について 本書は、N8406-019/N8406-020 FC スイッチモジュールを正しくセットアップし、使用できるようにするため の手引きです。本製品を使用される前に本書をよくお読みになり、いつでも取り出せる場所に大切に保管し てください。本製品の移設の際は必ず本書も一緒に移設してください。 本書は、Windows などのオペレーティングシステムやキーボード、マウスといった一般的な入 出力装置などの基本的な取り扱いについて十分な知識を持ったユーザを対象として記載され ています。 本文中の記号 本文中では次の 3 つの記号を使用しています。それぞれの意味を示します。(「安全にかかわる表示」 については 6 ページをご参照ください) 重要 ヒント 本製品を取り扱う上で守らなけれ ばならない事柄や特に注意すべき 点を示します。 知っておくと役に立つ情報や、便 利なことなどを示します。 - 14 - チェック 本製品を取り扱う上で確認してお く必要がある点を示します。
About This Guide This guide describes how to setup and use the N8406-019/020 FC switch module. Read thoroughly this guide before using the product, and store it in a place that you are able to access it easily for future reference. When transferring the product, always attach this guide to the product. The guide is intended for persons who are familiar with operating systems including Windows and fundamental operations of general-purpose I/O devices including the keyboard and mouse.
梱包箱の中身について 梱包箱の中には本製品以外に色々な部品が入っています。「第2章 構成品」を参照し、全ての添付品がそろ っていることを確認してください。万一、足りないものや破損しているものがあった場合には、本製品をご 購入された販売店にご連絡ください。 保証について 本製品には「保証書」が添付されています。「保証書」は販売店で所定事項を記入しお渡ししますので、記載 内容をご確認の上、大切に保管してください。保証期間中に故障した場合には、 「保証書」の記載内容に基づ き無償修理致します。保証後の修理については、ご購入された販売店もしくはご契約されている保守サービ ス会社にご相談ください。 製品寿命について 本製品の製品寿命は5年です。本製品の交換については、本製品をご購入された販売店もしくはご契約され ている保守サービス会社へご相談ください。 第三者への譲渡について 本製品を第三者に譲渡(または売却)する時には、必ず本書を含む全ての添付品をあわせて譲渡(または売 却)してください。 ソフトウェアに関しては、譲渡した側は一切の複製物を所有しないでください。また、インストールした装 置から削除した後、譲渡し
In the Package The shipping carton contains various accessories, as well as the product itself. See "2. Components" to make sure that you have everything and that individual components are not damaged. If you find any component missing or damaged, contact your service representative. Service Life The service life of this product is five years. Ask your service representative for replacement of the product.
廃棄について 本製品の廃棄については、各自治体の廃棄ルールに従って分別廃棄してください。詳しくは、各自治体にお 問い合わせください。 分別廃棄のためにリチウム電池を取り外す場合は、保守サービス会社にお問い合わせ下さい。 リチウム電池 警告 リチウム電池を取り外さない 本製品内部にはリチウム電池が取り付けられています。電池を取り外さないでくださ い。電池を火に近づけたり、水に浸したりすると爆発のおそれがあります。 分別廃棄のために電池を取り外す場合には、保守サービス会社に問い合わせて下さい。 重要 フロッピーディスク、その他書き込み可能なメディア(CD-R/CD-RWなど)に保存 されているデータは、第三者によって復元や再生、再利用されないようお客様の責任にお いて確実に処分してから廃棄してください。個人のプライバシーや企業の機密情報を保護 するために十分な配慮が必要です。 - 18 -
Disposal Dispose of the product according to all national laws and regulations. Contact your service representative on removal of lithium batteries for segregation disposal. Lithium battery WARNING Do not remove the lithium battery. The switch module contains the lithium battery. Do not remove the battery. Placing the lithium battery close to a fire or in the water may cause an explosion. Contact your service representative on removal of lithium batteries for disposal.
目次 まえがき ................................................................. - 2 安全にかかわる表示................................................................ - 6 安全上のご注意 ................................................................... - 8 本文中の記号 .................................................................... - 14 梱包箱の中身について............................................................. - 16 保証について .................................................................... - 16 製品寿命について ............................
Contents Preface .......................................................................... - 3 - NOTES ON SAFETY - Always read the Notes - .......................... - 7 Symbols Used in This Manual....................................................... - 7 Safety Indications .............................................................. - 10 Notes on Use - For Proper Operation - ............................................ - 13 About This Guide .............................................................
1.本製品について 1-1.仕様 仕様 項目 Fibre Channel インターフェース Fibre Channel 速度 ポート数 形態 N8406-019 N8406-020 外部×4 内部x8 外部x8 内部x16 2Gbps/4Gbps 12 24 ブレード 外形寸法 重量 動作電圧 消費電力 動作時 動作環境 保管時 208mm(幅)×29.3 mm(高さ) 280mm(奥行) 1.3kg 以下 12.0V 35W 温度 0 ~ 43℃ 湿度 5 ~ 90% 温度 -40 ~ 70℃ 湿度 5 ~ 95% 備考 Fibre Channel 機器の接続に は SFP モジュールが必要に なります。 - - SIGMABLADE-M/SIGMABLADE-H のスイッチモジュールスロ ットへ実装可能 - - - - 結露しないこと 1-2.
2.構成品 梱包箱には FC スイッチモジュール以外に付属品が入っています。添付の構成品表を参照し全てそろっ ていることを確認してください。万一、足りないものや破損しているものがありましたら、販売店に ご連絡ください。 ・ FC スイッチモジュール ・ ユーザーズガイド 3.
(1) ランプ表示 本製品のランプの点灯条件は以下となります。 ランプの点灯状態をご確認いただき必要な処置を実施ねがいます。 ① ID ランプ ランプの状態 ブルー点灯 or 消灯 重要 状態 正常状態 必要な対処 - ID ランプが本製品の電源投入後 3 分以上してブルー点灯または消灯以外の状 態の場合は本製品に障害が発生している可能性があります。お買い求めの販売 店または保守会社にご連絡をおねがいします。 ② Status ランプ ランプの状態 グリーン点灯 重要 状態 正常状態 必要な対処 - Status ランプが本製品の電源投入後 3 分以上して点灯しない場合は本製品に 障害が発生している可能性があります。お買い求めの販売店または保守会社に ご連絡をおねがいします。 ③ ACT ランプ ランプの状態 グリーン点灯 消灯 グリーンの低速点滅 (1 秒間隔) アンバー点灯 重要 状態 正常状態 スイッチモジュール起動が終了して いない、またはスイッチモジュール の起動障害が発生 温度異常等の装置異常が発生してい る可能性があります 1 つ以上のポートがオフライン状
④ ポート Status ランプ (ポート番号の左側の LED) LED の状態 詳細内容 SFP モジュールに対し信号がないか SFP モジュールにケーブルが接続さ れていない、または Fibre Channel 機器が接続されていない状態 オンライン(デバイスが接続済み)でトラフィックが流れていない ポートがオンラインでかつポートにトラフィックが流れている状態 消灯 グリーン点灯 グリーンの点滅 (不定期な点滅) アンバー点灯 アンバーの低速点滅 (1 秒間隔) アンバーの高速点滅 (0.
(2) 外部ポート Fibre Channel 機器を接続可能な SFP ポート。 本製品上には 8 個の SFP ポートが実装されていますが利用可能なポート番号は製品毎に異なります。 利用可能なポートは下記表を参照願います。 ポート No ポート 17 ポート 18 ポート 19 ポート 20 ポート 21 ポート 22 ポート 23 ポート 0 重要 利用の可否 N8406-019 N8406-020 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × ○ × ○ × ○ 利用不可の SFP スロットに関しても SFP モジュールは実装は可能ですが、Fibre Channel 機器接続はできません。 (3) 内部ポート ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)内で CPU ブレード内部のメザニン拡張スロットに搭載された Fibre Channel コントローラと接続するポート。 本製品上には 16 個の内部ポートが実装されていますが利用可能なポート番号は製品毎に異なります。 利用可能なポートは下記表を参照願います。 ポート No ポート 1 ポート 2 ポート 3 ポート 4 ポート 5 ポート 6
4.
4-1.本製品の取り付け/取り外し 取り付け手順 次に示す手順に従って本製品をブレード収納ユニット(SIGMABLADE)に取り付けます。 重要 ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)への本製品の実装時には以下の点に注意 願います。 ・本製品を一枚づつ実装し、先に実装した製品が起動した後、次の装置を実装 してください。本製品の同時実装を行った場合、内部ポートの Linkup 不具 合が発生する場合があります。 注意 確実に接続する FC スイッチモジュールをブレード収納ユニット(SIGMABLADE)に取り付ける際は確実に取り付け てください。中途半端に取り付けると接触不良を起こし、発煙や発火の原因となるおそれがあり ます。 1.
2. ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)のユーザーズガイドに従ってブレード収納ユニット (SIGMABLADE)から本製品を取り付けるスイッチモジュールスロットのダミーモジュールまた はブランクカバーを取りはずします。 ヒント ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)のスイッチモジュールスロット、ダミー モジュールまたはブランクカバーの取り外し方法に関してはブレード収納 ユニット(SIGMABLADE)のユーザーズガイドを参照願います。 3. 本製品のイジェクタのストッパをはずしイジェクタを開きます。 ヒント ストッパを右方向に軽く押す事によりストッパが外れイジェクタが開きま す。 4.
5.
取り外し手順 次に示す手順に従って本製品をブレード収納ユニット(SIGMABLADE)より取り外します。 1. 本製品に接続している FC ケーブルを取り外します。 重要 FC ケーブルの取り外し作業実施時には細心の注意を払い作業を実施願います。 無理な力で FC ケーブルの取り外しを行った場合、FC ケーブルのコネクタ破損、 ケーブル断線が発生する場合があります。 取り外した FC ケーブルのコネクタ部には必ずキャップの装着をお願いしま す。キャップ未装着で FC ケーブルを放置した場合、再使用時に埃の付着等に よる障害発生の原因となる場合があります。 2. 本製品に実装している SFP モジュール取りはずします。 ヒント SFP モジュールの取り外し方法に関しては 4-2 項を参照願います。 取り外した SFP モジュールには必ず防塵カバーの装着をお願いいたします。防 塵カバー未装着で SFP モジュールを放置した場合、再使用時に埃の付着等によ る障害発生の原因となる場合があります。 重要 3.
4. イジェクタを手前に軽く引いてください。 ヒント イジェクタを手前に引くことにより装置が手前に引き出され、ブレード収納 ユニット(SIGMABLADE)コネクタから本製品のコネクタを抜くことができま す。 5. ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)より本製品を取り出してください。 6.
4-2.
取り外し手順 SFP モジュールのレバー(引き抜き金具)を下ろしてください。 N8406-*** FC スイッチモジュール NF9330-SF02 SFP モジュール レバーをつまんで図中の矢印方向に引き抜いてください。 N8406-*** FC スイッチモジュール 重要 SFP モジュール取外し時は必ずレバーを下ろし作業を実施してください。レバ ーを下げずに SFP モジュールを引き抜いた場合、SFP モジュールの破損、SFP スロットの破損等が発生する場合があります。 - 34 -
4-3.
4-4.周辺機器接続 以下の手順に従って、本製品とFibre Channel周辺機器を Fibre Channelケーブルで接続します。 1. Fibre Channel 機器を取り付ける FC スイッチモジュール及びポート番号を確認します。 2. SFP の光コネクタ接続部及び接続する Fibre Channel ケーブルのコネクタ部を圧縮エアースプ レーや専用クリーナーで清掃します。 3. Fibre Channel ケーブルの一方の端を本製品の SFP モジュールにしっかりと挿入し、接続しま す。 4. Fibre Channel 機器コネクタ接続部及び接続する Fibre Channel ケーブルのコネクタ部を圧縮 エアースプレーや専用クリーナーで清掃します。 5.
4-5.周辺機器接続確認 以下の手順に従って、本製品上でFibre Channel機器が正常に認識していることを確認してください。 1. コンソール上で“switchshow”を入力してください。 → Fibre Channel 機器が正常に Linkup していることを確認してください。 重要 接続実施済みの Fibre Channel 機器が“switchshow”コマンドの表示結果中に 表示されない場合以下の確認を実施してください。 ・接続している Fibre Channel 機器が正常に動作していますか。 ・接続している FC ケーブルはきちんと接続されていますか。 2.
5.注意事項/困ったときの処理 本製品をご使用される際の注意事項及び困ったときの処理について、下記に記します。 該当する項目がある場合は、説明に従って正しく対処してください。 5-1.
Fibre Channel 機器が認識できなくなったとき 本製品に接続してご使用になっていた Fibre Channel 機器が、ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)の起 動後、OS から正常に認識されなくなった、またはアクセスできなくなった場合は、次の点について確 認および対処してください。また、ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)及び Fibre Channel 機器に添付 のマニュアルやご使用になっているアプリケーションのマニュアルもあわせて参照してください。 ● 接続された Fibre Channel 機器のポートデータレートと本製品のポートデータレートは正しく設定 されていますか? → 接続した Fibre Channel 機器のに添付のマニュアルを参照してください。 ● 接続された Fibre Channel 機器のポートトポロジーと本製品のポートトポロジー設定は合っていま すか? → 接続した Fibre Channel 機器のに添付のマニュアルを参照してください。 ● SFP モジュール、FC ケーブルはしっかり接続されていますか? → もう一度しっかりと接続し直してください。
1. Overview 1-1. Specification Rating Item Fibre channel interfaces N8406-019 N8406-020 External ports: 4 Internal ports: 8 External ports: 8 Internal ports: 16 Fibre Channel speed Number of ports 2G bps/4G bps: 12 24 Type Blade External dimension Weight Operating voltage Power consumption 208 (width) × 29.3 (height) × 280 (depth) mm 1.3 kg max. 12.
2. Components The shipping carton contains the following items. Make sure that both components are packaged. If either or both components are missed or damaged, contact your service representative. FC Switch Module User’s Guide 3. Names and Features of Sections ② ① ⑤ ⑥ 17 ID 18 19 * For N8406-019, external ports 21, 22, 23 and 0 are unavailable.
(1) ON/OFF Conditions of LEDs The following describes the ON/OFF conditions of LEDs on the FC Switch Module. Check the ON/OFF status of each LED to take required action. 1. ID LED LED status Condition Required action Illuminating in blue or OFF Normal – If the ID LED does not illuminate in blue or is not OFF after passage for three minutes or longer from power-on, a fault may occur in the FC Switch Module. Contact your service representative. 2.
4. Port status LED (located to the left of each port number) LED status OFF Illuminating in green Blinking in green (irregular blinking) Illuminating in umber Blinking in umber slowly (1-sec interval) Blinking in umber fast (0.25-sec interval) Blinking in umber and green alternately Description No signals are sent to the SFP module, a proper cable is not connected to the SFP module or a fibre channel device is not connected to the SFP module.
(2) External Ports The SFP ports enable the FC Switch Module to connect with fibre channel devices. The FC Switch Module is equipped with eight SFP ports. However, available ports vary depending on the type. See the table below for the available ports. Available/unavailable N8406-019 N8406-020 Port √ √ √ √ – – – – Port 17 Port 18 Port 19 Port 20 Port 21 Port 22 Port 23 Port 0 √ √ √ √ √ √ √ √ An SFP module can be installed on an unavailable SFP slot.
4. Setup Procedure of FC Switch Module The setup procedure of the FC Switch Module is described below. Explained in this User's Guide Installing FC Switch Module See Page 46. Install FC switch module in Blade Enclosure. Installing SFP Module See Page 51. Install SFP modules in FC switch module. Setting Up FC Switch Module See Page 53. Provide several settings for the FC Switch Modules. Connecting Peripherals See Page 54. Connect peripherals to the external ports on the FC Switch Modules.
4-1. Installing/Removing the FC Switch Module Installation Procedure Install the FC Switch Module in a Blade Enclosure (SIGMABLADE) according to the procedure described below. Note the following when the FC Switch Modules is installed in a Blade Enclosure (SIGMABLADE). If more than one FC Switch Module are installed in a Blade Enclosure (SIGMABLADE), install them one by one. After the previous FC Switch Module is started, install the next one.
2. According to the User’s Guide of the Blade Enclosure (SIGMABLADE), remove the dummy module or blank cover on the switch module slot into which the FC Switch Module will be inserted. For the procedure of removing a dummy module or blank cover from the switch module slot of the Blade Enclosure (SIGMABLADE), refer to the User’s Guide attached to Blade Enclosure (SIGMABLADE). 3. Unlock the stopper of the ejector on the FC Switch Module to unlatch the ejector.
5. Push the ejector to lock the stopper. The FC Switch Module is fixed. The installation/removal procedures of the FC Switch Module in/from a Blade Enclosure (SIGMABLADE) vary depending on the Blade Enclosure (SIGMABLADE) you use. For the procedure, always refer to the relevant Blade Enclosure (SIGMABLADE). If a FC Switch Module cannot be installed in a Blade Enclosure (SIGMABLADE) properly, remove the FC Switch Module once and reinstall it again.
Removal Procedure Remove the FC Switch Module from a Blade Enclosure (SIGMABLADE) according to the procedure described below. 1. Remove the FC cable connected to the FC Switch Module. Remove the FC cable with close attention. Removing the FC cable with excess force may cause the mating connector on the FC cable to be damaged or the cable to be disconnected. Always put caps on the connectors of the removed FC cable.
4. Pull out the ejector toward you lightly. Pulling the ejector toward you allows the FC Switch Module to be pulled out and thus the connector of the FC Switch Module to be removed from the mating connector of the Blade Enclosure (SIGMABLADE). 5. Take out the FC Switch Module from the Blade Enclosure (SIGMABLADE). 6. Install a dummy module or blank cover in the switch module slot from which the FC Switch Module was just removed.
4-2. Installing/Removing SFP Module After the FC Switch Module is installed in the Blade Enclosure (SIGMABLADE), install SFP modules on external ports to connect with fibre channel peripherals. SFP module NF9330-SF02 is only available. For N8406-019, four external ports, or ports 17, 18, 19 and 20 are available. Ports 21, 22, 23, and 0 are unavailable. For N8406-020, eight external ports, or ports 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23 and 0, are available.
Removal Procedure Pull down the lever on the SFP module. N8406-*** FC Switch Module NF9330-SF02 SFP module Pull down the lever Hold the lever and pull out the module in the arrow direction shown in the figure. N8406-*** FC Switch Module Pull-out direction Before the SFP module can be removed, the lever should always be lowered. If the SFP module is pulled out without the lever lowered, the SFP module and/or slot may be damaged.
4-3. Setting FC Switch Module To use the FC Switch Module, the following information must be set. Password, Network (required), Port data rate (required), Port topology (required), Domain ID, Checking / Setting Principal Selection Mode Zoning (required), and Time and time server See "Appendix Device Setting Features" for how to use the features.
4-4. Connecting Peripherals Connect a fibre channel peripheral to the FC Switch Module through a fibre channel cable according to procedure below: 1. Check the number of the port on the FC Switch Module on which the fibre channel device will be installed. 2. Clean the optical connector on the SFP module and the mating connector of the fibre channel cable used for connection with compressed air spray or exclusive cleaner. 3.
4-5. Checking Connections of Peripherals Confirm that the FC Switch Module normally recognizes fibre channel devices according to the following procedure: 1. Type "switchshow" on the console. → Confirm that the fibre channel devices are normally linked up.
5. Troubleshooting Read this section when any symptom of trouble occurs. If the section explains the symptom, take an appropriate action as explained. FC Switch Module fails to start Check the status of the switch module according to "(1) ON/OFF conditions of LEDs" in Section 3 "Names and Features of Sections" described earlier in this guide. If the slot containing the FC switch module is suspected, check the following and take an appropriate action.
Fibre channel device cannot be recognized If a fibre channel device connected to an FC Switch Module is not recognized normally by OS or cannot be accessed after the Blade Enclosure (SIGMABLADE) is started, check the following and take an appropriate action. See also the User's Guides of Blade Enclosure (SIGMABLADE), fibre channel device, and those of applications you are using.
付録 シリアルポート接続 本製品はシリアルポート経由で装置コンソールにLoginし装置設定を実施する機能が内蔵されています。シ リアルコンソールをご使用になるためには、事前に以下の作業の実施が必要になります。 <シリアルコンソール接続> ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)・EMカードのコンソールより本製品のシリアルコンソールにLogin する必要があります。ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)・EMカードのコンソールLogin方法に関しては各 ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)およびEMカードのユーザーズガイドを参照願います。 本製品に設けられているシリアルポートに接続する為のパラメータは以下の通りです。 通信速度 データ長 パリティ ストップビット フロー制御 9600 bps 8 bits 無し 1 bit None 本製品コンソールへの初期の Login ユーザー名及びパスワードは以下となります。 管理者権限:装置設定等の表示、設定変更が可能です。 装置 Login ユーザー名:admin 装置 Login パスワード:password ユーザー権限:装置設定等の表示が可
付録 周辺機器接続確認 本製品のコンソールにLoginし周辺機器の接続状態を確認します。 <Fibre Channel 機器 Linkup 確認> コンソールに“switchshow”コマンドを入力することにより現在の本製品への Fibre Channel 機器の接続状態を表示することが可能です。 ・コンソール上で“switchshow”を入力してください。 “switchshow“表示画面例> WH040000363:admin> switchshow switchName: WH040000363 switchType: 43.
“switchshow“表示内容 表示 0~23 Port -Media Cu id 2G 4G No_Module Speed Online State No_Sync No_light ヒント 重要 状態 装置の各ポート番号に対応 ポートに SFP モジュールが実装されていない。 (外部ポートのみ表示) Copper タイプのメディアが実装されている。 (内部ポートは固定) Fibre タイプの SFP モジュールが実装されている ポートデータレートが 2Gbps 固定 ポートデータレートが 4Gbps 固定 SFP モジュールが実装されていない Fibre Channel 機器が正常に Linkup している 接続している Fibre Channel 機器のポートトポロジー の状態により正常 Linkup 時は以下の 3 種類の表示を 行います。 Fabric で接続 :Online F-Port WWN Loop で接続 :Online L-Port 1Pubric Cascade で接続:Online E-Port WWN SFP モジュールが光信号を受信しているが Fib
<Fibre Channel 機器 Name Server 登録確認> コンソールに“nsshow”コマンドを入力することにより現在の本製品の Name Server に登録され ている Fibre Channel 機器を確認することが可能です。 ・コンソール上で“nsshow”を入力してください。 “nsshow“表示画面例> WH040000363:admin> nsshow { Type Pid COS PortName NodeName TTL(sec) N 010500; 2,3;10:00:00:00:c9:51:fe:97;20:00:00:00:c9:51:fe:97; na FC4s: FCIP FCP NodeSymb: [39] "Emulex LPe1105-NEC FV2.50A8 DV5-1.
付録 カスケード接続 本製品においては N8406-*** 同士を接続するカスケード機能をサポートしています。 以下に本製品のカスケード機能に関し記載いたします。 <カスケード接続について> 本製品のカスケード機能に関しては以下の特徴があります。 ・カスケードを実施したスイッチモジュールそれぞれに接続された外部デバイスを共有することが 可能となります。 ・カスケードを実施したスイッチモジュールそれぞれに接続された CPU ブレードを共有することが可 能になります。 ・カスケード機能は 3Hop までのサポートとなります。 ・カスケードを実施したスイッチモジュール間での Zoning が実施できます。 ・カスケードを実施し Fabric を構築した場合、Fabric 中の 1 台のスイッチが Fabric の最上位スイッ チ(Principal スイッチ)として動作します。 (単体スイッチは全て Principal スイッチとして動作) ・Fabric 中では Principal スイッチ以外の全てのスイッチは下位スイッチ(Subordinate スイッチ)と して動作します。 ヒント
以下の手順に従って、本製品同士をカスケード接続します。 1. カスケードを実施するスイッチの実装位置及び接続するポートに SFP モジュールが実装されて いることを確認してください。 SFP モジュール未実装である場合は実装してください。 2.
WH040000557:admin>switchshow ↓ (省略) 15 15 cu 4G 16 16 cu 4G 17 17 id 4G 18 18 id 4G 19 19 -4G 20 20 id 4G 21 21 -4G 22 22 -4G 23 23 -4G WH040000557:admin> ヒント 重要 No_Sync Disabled (Persistent) No_Sync Disabled (Persistent) No_Light No_Light No_Module Online E-Port 10:00:00:05:1e:03:55:f9 "WH040000642" (upstream) No_Module No_Module No_Module カスケードパスが正常に Link できた場合の接続ポートの Status 表示は以下 の状態のいずれかになります。 E-Port WWN "Switch Name" (upstream) E-Port WWN "Switch Name" (downstream) 同一スイッチモジュール間に複数の
<カスケード接続例> 重要 ブレード収納ユニット#1 のスイッチのみに Principal スイッチ(最上位スイッチ) の設定を必ず実施してください。Principal スイッチの設定方法に関しては、付録 装置設定機能中の Principal Selection Mode 確認/設定を参照してください。 スイッチ(ブレード収納ユニット)2台をカスケードする場合: (1) スイッチ間1パス構成 ブレード収納ユニット #1 重要 ブレード収納ユニット #2 スイッチ間をカスケードしているパスに異常が発生した場合、Fabric の再構成が発 生します、カスケードスイッチ間のみでなく各スイッチ(各収納ユニット)に閉じ て実施中の I/O に影響が発生する可能性があります。 (2) スイッチ間2パス構成 ブレード収納ユニット #1 重要 ブレード収納ユニット #2 スイッチ間のカスケードパスを 2 重化することによりカスケードパス1本に異常が 発生した場合でも冗長パスにより継続動作し Fabric の再構成が発生しないため、 実施中の I/O への影響はありません。 -
スイッチ(ブレード収納ユニット)3台をカスケードする場合: (1) カスケードパス最小構成 ブレード収納ユニット #1 ブレード収納ユニット #2 重要 ブレード収納ユニット #3 スイッチ間をカスケードしているパスに異常が発生した場合、Fabric の再構成が発 生します、カスケードスイッチ間のみでなく各スイッチ(各収納ユニット)に閉じ て実施中の I/O に影響が発生する可能性があります。 (2) カスケードパス2重化構成 ブレード収納ユニット #1 ブレード収納ユニット #2 重要 ブレード収納ユニット #3 スイッチ間のカスケードパスを 2 重化することによりカスケードパス1本に異常が 発生した場合でも冗長パスにより継続動作し Fabric の再構成が発生しないため、 実施中の I/O への影響はありません。 - 66 -
(3) 各スイッチ間、代替パスあり ブレード収納ユニット #1 ブレード収納ユニット #2 重要 ブレード収納ユニット #3 3 台のスイッチ間にカスケードパスを設定しているため、カスケードパス 1 本に異 常が発生した場合でも代替パスによるスイッチ間通信が可能であり Fabric の再構 成が発生しないため各収納ユニットで実施中の I/O への影響はありません。 スイッチ(ブレード収納ユニット)4台をカスケードする場合: (1) カスケードパス最小構成 ブレード収納ユニット #1 ブレード収納ユニット #2 ブレード収納ユニット #3 ブレード収納ユニット #4 重要 スイッチ間をカスケードしているパスに異常が発生した場合、Fabric の再構成が発 生します、カスケードスイッチ間のみでなく各スイッチ(各収納ユニット)に閉じ て実施中の I/O に影響が発生する可能性があります。 - 67 -
(2) カスケードパス2重化構成 ブレード収納ユニット #1 ブレード収納ユニット #2 重要 ブレード収納ユニット #3 ブレード収納ユニット #4 スイッチ間のカスケードパスを 2 重化することによりカスケードパス1本に異常が 発生した場合でも冗長パスにより継続動作し Fabric の再構成が発生しないため、 実施中の I/O への影響はありません。 (3) 各スイッチ間、代替パスあり ブレード収納ユニット #1 ブレード収納ユニット #2 重要 ブレード収納ユニット #3 ブレード収納ユニット #4 4 台のスイッチ間全てにパスが冗長構成設定しているため、カスケードパス 1 本に 異常が発生した場合でも代替パスによるスイッチ間通信が可能であり Fabric の再 構成が発生しないため各収納ユニットで実施中の I/O への影響はありません。 - 68 -
付録 装置設定機能 本製品をご利用になるにはコンソールにLoginし装置設定を実施する必要があります。本製品のご利用に必 要な設定に関し以下に記載いたします。 重要 内部機能設定に関しては本書を熟読し十分に機能を理解した上で実施をお願いい たします。 システム運用中の設定変更の実施は稼働中のシステムに影響を与える場合があり ます。変更内容を十分に検討し作業の実施をしていただくようお願いいたします。 PASSWORD 設定変更 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品の PASSWORD 設定変更を実 施してください。 (設定変更は任意となります) 1> コンソール画面上で“passwd”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> 下記メッセージが表示されますのでメッセージに従い、「従来のパスワード」、「変更するパスワー ド」 、「変更するパスワード」の再入力を実施してください。 WH040000363:admin> passwd Changing password for admin E
ネットワーク設定変更 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品のネットワーク設定変更 を実施してください。 (設定必須) 重要 ネットワーク未設定の状態で本製品を同一ブレード収納ユニット(SIGMABLADE)で 複数枚ご利用になった場合、IP Address の重複により思わぬ障害の原因となる可能 性があります。必ず IP Address の変更を実施して使用願いますようお願いします。 <工場出荷設定> 工場出荷時のネットワーク設定は以下の設定となっています。 Ethernet IP Address Ethernet Subnet Mask Fibre Channel IP Address Fibre Channel Subnetmask Gateway Address ヒント 0.0.0.0 255.255.255.0 0.0.0.0 0.0.0.0 0.0.0.
重要 ネットワーク設定終了後、本製品ファームウェア中のネットワーク関連のデーモン プログラムが自動で再起動を実施します。ネットワーク設定は本デーモンの自動再 起動終後すぐに有効となります。 本製品へのネットワーク経由でのアクセスを実施する場合、ブレード収納ユニット (SIGMABLADE)側の設定作業が必要になる場合があります。設定に関してはブレード 収納ユニット(SIGMABLADE)のユーザーズガイドを参照願います。 Fibre Channel IP Address 及び Fibre Channel Subnetmask に関しては利用できま せんので設定変更は実施しないでください。 システム運用中にネットワーク設定を変更した場合、ネットワーク関連のデーモン プログラム再起動時に本製品に接続のホストの Log 上に Error メッセージが表示さ れることがあります。 3> コンソール画面上で“ipaddrshow”を入力してください。 ネットワーク設定が表示されますので設定結果を確認してください。 WH040000363:admin> ipaddrshow SWITCH Eth
スイッチネーム設定変更 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品のスイッチ名の設定変更 を実施してください。 (設定任意) 重要 ヒント スイッチネームは 15 文字までの英数字で設定が可能です。 スイッチ名の変更は初期導入時に実施をお願いします。システム運用中の設定変更 はシステムに思わぬ影響が発生する可能性があります。 本製品のスイッチネームは本装置コンソールのプロンプトに表示されます。 本製品はブレード収納ユニット(SIGMABLADE)に最大 4 枚実装可能です。本ス イッチ名の変更は各種設定実施時の本製品コンソールへ Login した場合の各 スロットのスイッチを識別する場合等に利用可能です。 <工場出荷設定> 工場出荷時のスイッチ名の設定は本製品の製品管理番号を設定しています。 1> コンソール画面上で“switchname”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> 現在設定されているスイッチネームが表示されます。 WH040000363:admin> sw
ポートデータレート設定変更 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品の各ポートのポートデー タレートの設定変更を実施してください。 (設定必須) <工場出荷設定> 工場出荷時のポートデータレート設定は全ポート4Gbps 固定設定となっています。 重要 ポートデータレートに関しては接続する Fibre Channel 機器のポートデータレート に合わせ本製品のポートデータレートを設定する必要があります。ポートデータレ ートの設定が異なる場合、接続する Fibre Channel 機器が正常に Linkup できない 状態になります。接続する Fibre Channel 機器のポートデータレートに関しては接 続する Fibre Channel 機器のユーザーズガイドを参照願います。 1> コンソール画面上で“portcfgshow”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> 現在のポート設定状態が表示されます。 WH040000350:admin> portcfgshow Ports of Slo
3> ポートスピードの変更方法に関しては以下の 2 種類の方法があります。 ご利用目的にあわせ実施方法を選択願います。 ・全ポート一括変更 “switchcfgspeed x”を入力しポートデータレート設定を変更します。 “x“は設定するポートデータレートを入力します。 4Gbps = 4 / 2Gbps = 2 WH040000350:admin> switchcfgSpeed 4 WH040000350:admin> ヒント 本製品内の全ポート(外部ポート/内部ポート)全てのポートデータレート を一括で設定変更できます。 ・ポート単位での変更 “portcfgspeed x y”を入力しポートデータレート設定を変更します。 “x“は設定を変更するポート番号を入力します。 N8406-019:内部ポート 1~8 / 外部ポート 17~20 N8406-020:内部ポート 1~16 / 外部ポート 17~23、0 “y“は設定するポートデータレートを入力します。 4Gbps = 4 / 2Gbps = 2 WH040000350:admin> portcfgspeed 17 2 WH04000
ポートトポロジー設定変更 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品の外部ポート、各ポート のポートトポロジーの設定変更を実施してください。 (設定必須) <工場出荷設定> 工場出荷時のポートトポロジー(Locked G_Port)設定は以下の設定となっています。 外部ポート:ON(有効:Fabric デバイスのみ接続可能) 内部ポート:・・(無効:トポロジーを Auto で選択) 重要 ポートトポロジー設定に関しては接続する Fibre Channel 機器のポートトポロジー 設定に合わせ本製品のポートトポロジーを設定する必要があります。ポートトポロ ジーの設定が異なる場合、接続する Fibre Channel 機器が正常に Linkup できない 状態になります。接続する Fibre Channel 機器のポートトポロジーに関しては接続 する Fibre Channel 機器のユーザーズガイドを参照願います。 1> コンソール画面上で“portcfgshow”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。
重要 ポートの状態表示を実施した場合、N8406-019 においても利用できないポートを含 んだ全てのポートの情報が同時に表示されます。異常ではありません。 3> ポートトポロジーの変更を実施します。 ・ポート単位での変更 “portcfggport x y”を入力しポートトポロジー設定を変更します。 “x“は設定を変更するポート番号を入力します。 N8406-019:外部ポート 17~20 N8406-020:外部ポート 17~23、0 “y“は設定するポートトポロジー固定の有効/無効の指定を入力します。 0 = 無効 / 1 = 有効 WH040000350:admin> portcfggport 17 1 WH040000350:admin> ヒント 重要 本製品内の変更を実施したいポート 1 個単位での変更が可能となります。 内部ポートの Topology 固定設定は実施できません。 本設定を有効にしたポートは Loop デバイスの接続が実施できません。 接続デバイスのポートモードを Fabric(Point to Point)で接続する場合、必ず本設 定
Domain ID 設定変更 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品の Domain ID の設定変更 を実施してください。 重要 カスケード接続未実施時は設定変更は任意となり、カスケード接続実施時は設定変 更は必須となります。 <工場出荷設定> 工場出荷時の Domain ID 設定は1となっています。 Domain ID の変更は本製品導入時に実施をおねがいいたします。運用開始後の Domain ID の変更はシステム障害の原因となります。 1> コンソール画面上で“switchdisable”を入力しスイッチモジュールを Disable 状態にします。 HW060000955:admin> switchdisable 重要 スイッチを Disable にすることによりスイッチに接続した全ての Fibre Channel 機 器の通信が出来ない状態になります。 2> コンソール画面上で“configure”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 3> “configure
4> 「Fabric parameters」の設定メニューで「Domain ID」の項目のみ変更する数値を入力し他のパラ メータはキーを入力してください。 設定変更例> 1(def) → 2 Fabric parameters (yes, y, no, n): [no] y Domain: (1..239) [1] 2 R_A_TOV: (4000..120000) [10000] E_D_TOV: (1000..5000) [2000] WAN_TOV: (0..30000) [0] MAX_HOPS: (7..19) [7] Data field size: (256..2112) [2112] Sequence Level Switching: (0..1) [0] Disable Device Probing: (0..1) [0] Suppress Class F Traffic: (0..1) [0] Switch PID Format: (1..2) [1] Per-frame Route Priority: (0..1) [0] Long Distance Fabric: (0.
Principal Selection Mode 確認/設定 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品の Principla Selection Mode の確認/設定を実施してください。 重要 スイッチを単体でお使いになる場合は本設定は不要です。 <工場出荷設定> 工場出荷時の Principal Selection Mode 設定は Disable となっています。 Principal Selection Mode の設定変更は本製品導入時に実施をおねがいいたしま す。運用開始後に Principal Selection Mode の変更を実施した場合、実施中の I/O に影響が発生する場合があります。 状態確認: 1> コンソール画面上で“fabricprincipal”を入力し現在の設定状態を表示します。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 WH040001124:admin> fabricprincipal 重要 カスケードを実施する全てのスイッチの Principal Selecti
設定変更: 1> 設定を変更するスイッチモジュールに Login してください。 重要 Principal Selection Mode の変更は Login しているスイッチに対してのみ実施可能 です。 2> コンソール画面上で“fabricprincipal –f 1”を入力してください。 スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 ヒント 重要 “fabricprincipal”コマンドに引数“-f” 、“1”を付け実施することにより、コマ ンドを入力したスイッチの Principal Selection Mode を Enable に変更、Fabric 中の Principal スイッチに変更する Fabric 再構築が実施されます。 Fabric 中のスイッチにおいて Principal Selection Mode Enable 設定するスイッチ は 1 台のみととしてください。 WH040001124:admin> fabricprincipal -f 1 Principal Selection Mode enabled (Forci
ゾーニング設定 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品のゾーニングの設定を実 施してください。 なお、本製品のゾーニング機能には「WWN モードゾーニング」及び「ポートモードゾーニング」の 2 種類の機能があります。 重要 ご利用になるゾーニングの設定機能に関しては「ポートモードゾーニング」機能の ご利用を強く推奨いたします。 「WWN モードゾーニング機能」をご利用になった場合、 接続機器の保守交換実施時等、Fibre Channel 機器の交換毎にゾーニングの変更が 必要となります。「ポートモードゾーニング」機能をご利用の場合は保守交換時の ゾーニングの再設定は不要となります。 (ポート番号を変更しない場合) ゾーニングの設定変更は十分にゾーニング機能を理解したうえで実施をお願いい たします。また運用中のゾーニングの変更は思わぬシステム障害の原因となりま す。ゾーニング変更時は変更の内容、実施方法及び影響の範囲を十分ご確認願い実 施いただきますようお願いたします。 本製品の接続機器をゾーニングを実施し論理的に切り離すことにより、ゾーン外の
ゾーニング関連コマンド コマンド 実行内容 alicreate zoneremove 指定したポート、WWPn を含んだゾーンエイリアスを作成 指定したゾーンエイリアスにポートまたは WWPn を追加 登録 指定したゾーンエイリアスより指定したポートまたは WWPn を削除 指定したゾーンエイリアスより指定したポートまたは WWPn を削除 登録済みのゾーンエイリアス情報を表示 指定したポート、WWPn を含んだゾーンを作成 指定したゾーンにポート、ゾーンエイリアス名又は WWPn を追加登録 指定したゾーンより指定したポート、ゾーンエイリアス または WWPn を削除 zonedelete zoneshow 指定したゾーンを削除 ゾーン情報を表示 aliadd ゾーンエイリアス作成 alidelete aliremove alishow zonecreate zoneadd ゾーン作成 指定したゾーンを含むゾーンコンフィグレーションを作 成 指定したゾーンコンフィグレーションを削除 スイッチ内のゾーニング関連の情報全てを削除 指定したゾーンコンフィグレーションに指定したゾーン を追加 指
現在のゾーニング設定の確認: 1> コンソール画面上で“cfgshow”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> 現在のゾーニング設定情報が表示されます。 ゾーニング情報がない場合:「ゾーンエイリアス名の作成」以降に進んでください。 ゾーニング情報がある場合:設定変更内容の再確認を実施し作業を実施願います。 ゾーニング情報なし> WH040000350:admin> cfgshow Defined configuration: no configuration defined Effective configuration: no configuration in effect WH040000350:admin> ゾーニング情報あり> WH040000350:admin> cfgshow Defined configuration: cfg: zone_cfg zone1; zone2 zone: zone1 1,0; 1,1 zone: zone2 1,4; 1,5 Effective configuration: cfg:
ゾーンエイリアス名の設定: 本製品に接続してある Fibre Channel 機器の情報を任意の名称に変更することが可能です。 なお、一つのゾーンエイリアス名には本製品に接続された Fibre Channel 機器の WWPn 及び本製品の ポート番号(Domain ID を含む)を指定することが可能です。 “alicreate”コマンドを使用しゾーンエイリアスを作成します。 “alicreate”コマンドの使用方法 alicreate “aliName”,”member;member” ^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^ ① ② ① – aliName :作成するゾーンエイリアス名を“”で囲んで指定する ② – member :ゾーンエイリアス名に含むメンバーを「,」で区切り指定する。 メンバーにはポート番号指定及び WWPn の指定が可能です。 ※ aliName と member の間は「,」で区切る member と member の間は「;」で区切る 1> コンソール画面上で“alicreate”コマンドを使用しゾーンエイリアスを作成してください。 WH040000350:admin>
ゾーンの作成: <ポートモードゾーニング> ポートモードゾーニングでは FC スイッチモジュールの「Domain ID」と「ポート番号」を使用し ゾーニング設定を実施します。 1) Domain ID の確認 1> コンソール画面上で“switchshow”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> FC スイッチモジュールの状態に関する情報が表示されます。 「Domain ID」に関しては「switchDomain」の値を参照します。(出荷時設定 = 1) WH040000350:admin> switchshow switchName: WH040000350 switchType: 43.
チェック “switchshow”中の“switchname”の表示を確認しゾーニングを実施する対象装 置であることを確認してください。 2) Zone の作成 “zonecreate”コマンドを使用しゾーンを作成します。 “zonecreate”コマンドの使用方法 zonecreate “zonename”,”member;member;member” ^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ① ② ① – zonename:ゾーン名を“”で囲んで指定する ② – member :Domain ID とポート番号(10 進)を「,」で区切り指定する ※ ゾーン名とポート指定の間は「,」で区切る ポート指定とポート指定の間は「;」で区切る 重要 ゾーン名は 64 文字以下の英数字が利用可能です。 作成するゾーンの数、本コマンドを実施する必要があります。 1> コンソール画面上で“zonecreate”コマンドを使用しゾーンを作成してください。 WH040000350:admin> zonecreate "zone1","1,0;1,1" WH040000350
チェック “zonecreate”コマンドで作成したゾーンが全て表示されることを確認してく ださい。 ゾーン名の後にゾーンに含まれるポート指定が表示されます、設定したポート 指定が正しく表示されていることを確認してください。 <WWN モードゾーニング> WWN モードゾーニングでは FC スイッチモジュールに接続している Fibre Channel 機器の WWPn を 使用しゾーニング設定を実施します。 1) WWPn の確認 1> ご利用になる Fibre Channel 機器の WWPn を確認してください。 ヒント ご利用になる Fibre Channel 機器の WWPn の確認方法に関しては製品に添付 されているユーザーズガイドを参照してください。 2) Zone の作成 “zonecreate”コマンドを使用しゾーンを作成します。 “zonecreate”コマンドの使用方法 zonecreate "zonename","member;member;member” ^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ① ② ① - zonename:作成するゾーン名
2> コンソール画面上で“zoneshow”を入力してください。 WH040000350:admin> zoneshow Defined configuration: zone: zone1 10:00:00:00:c9:4b:a1:e5; 20:01:00:30:13:84:03:d2 zone: zone2 10:00:00:00:c9:4b:a2:05; 20:02:00:30:13:84:03:d2 zone: zone3 10:00:00:00:c9:4b:a1:f6; 20:05:00:30:13:84:03:d2 zone: zone4 10:00:00:00:c9:4b:83:aa; 20:06:00:30:13:84:03:d2 Effective configuration: no configuration in effect WH040000350:admin> チェック “zonecreate”コマンドで作成したゾーンが全て表示されることを確認してく ださい。 ゾーン名の後にゾーンに含まれる WWPn が表示されます、設定した WWPn が正し く表示
コンフィグレーションの作成: ゾーニング設定を実施するため、先に作成したゾーンを含んだコンフィグレーションを作成する必 要があります。コンフィグレーションは複数作成可能です。 1) コンフィグレーションの作成 “cfgcreate”コマンドを使用しコンフィグファイルを作成します。 “cfgcreate”コマンドの使用方法 cfgcreate “cfgName”,”member;member;member” ^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ① ② ① – cfgName:作成するゾーンコンフィグレーション名を“”で囲んで指定する ② – member :作成済みのゾーン名を“”で囲んで指定する ※ コンフィグレーション名とゾーン名の間は「,」で区切る ゾーン名とゾーン名の間は「;」で区切る 1> コンソール画面上で“zoneshow”を入力してください。 WH040000350:admin> zoneshow Defined configuration: zone: zone1 1,0;1,1 zone: zone2 1,2;1,3 zone: zone3 1,4;1,
コンフィグレーションの有効化: 作成したコンフィグレーションを有効にします。なお、同時に有効化を実施できるコンフィグレー ションは 1 個となります。 1) コンフィグレーションの有効化 “cfgenable”コマンドを使用しコンフィグレーションを有効にします。 “cfgenable”コマンドの使用方法 cfgenable “cfgName” ^^^^^^^ ① ① – cfgName:ゾーンコンフィグレーション名を“”で囲んで指定する 重要 “cfgenable”コマンドでコンフィグレーションを有効にする場合。コンフィグレ ーションを有効にするかを問いかけるメッセージが表示されます。有効とする場合 は“y”を有効にしない場合は“n”を入力します。 メッセージ例: Do you want to enable 'cfg1' configuration (yes, y, no, n): [no] 1> コンソール画面上で“cfgshow”を入力してください。 WH040000350:admin> cfgshow Defined configuration: cfg: cfg1 zone1; zon
2> “cfgenable”コマンドを使用しコンフィグレーションを有効にします。 WH040000350:admin> cfgenable "cfg1" You are about to enable a new zoning configuration. This action will replace the old zoning configuration with the current configuration selected. Do you want to enable 'cfg1' configuration (yes, y, no, n): [no] y zone config "cfg1" is in effect Updating flash ...
ゾーンエイリアス情報の修正・削除: 作成済みのゾーンエイリアス情報の修正及び削除の方法をご説明します。 重要 1) 各コマンドで修正を実施した後は“alishow”コマンドを使用し修正が正常に実施 されていることを確認してください。 ゾーンエイリアスに追加情報を登録します。 “aliadd”コマンドを使用します。 “aliadd”コマンドを使用し指定したゾーンエイリアスに追加情報(ポート情報/WWPn)を追加登録 できます。 aliadd “aliname”,”member” ^^^^^^ ^^^^^^ ① ② ① – aliname:ゾーンエイリアス名を“”で囲んで指定する ② – member :ポート指定、WWPn を指定する ※ 2) ゾーン名と追加情報の間は「,」で区切る 各追加情報の間は「;」で区切る ゾーンエイリアスから情報を削除する “aliremove”コマンドを使用します。 “aliremove”コマンドを使用し指定したゾーンエイリアスより指定した登録済み情報(ポート情報 /WWPn)を削除できます。 aliremove “aliname”,”member”
ゾーンの修正・削除: 作成済みのゾーンの修正及び削除の方法をご説明します。 重要 1) 各コマンドで修正を実施した後は“zoneshow”コマンドを使用し、修正が正常に実 施されていることを確認してください。 ゾーンへポート情報、WWPn、ゾーンエイリアス名を追加する “zoneadd”コマンドを使用します。 “zoneadd”コマンドを使用し追加情報(ポート情報/WWPn/ゾーンエイリアス名」をゾーンに追加で きます。 zoneadd “zonename”,”member” ^^^^^^^^ ^^^^^^ ① ② ① – zonename:ゾーン名を“”で囲んで指定する ② – member :ポート指定、WWPn またはゾーンエイリアスを指定する ※ 2) ゾーン名と追加情報の間は「,」で区切る 各追加情報の間は「;」で区切る ゾーンからポート情報、WWPn、ゾーンエイリアス名を削除する “zoneremove”コマンドを使用します。 “zoneremove”コマンドを使用しポート情報、WWPn、ゾーンエイリアス名をゾーンから削除します。 zoneremove “zonen
コンフィグファイルの修正・削除: 作成済みのコンフィグレーションの修正及び削除の方法をご説明します。 重要 1) 各コマンドで修正を実施した後は“zoneshow”コマンドを使用し修正が正常に実施 されていることを確認してください。 ゾーンコンフィグレーションへのゾーンの追加 “cfgadd”コマンドを使用します。 “cfgadd”コマンドを使用しゾーンコンフィグレーションへゾーンを追加できます。 “cfgadd”コマンドの使用方法 cfgadd “cfgNeme”,”member” ^^^^^^^ ^^^^^^ ① ② ① – cfgName:ゾーンコンフィグレーション名を“”で囲んで指定する ② – member :追加するゾーン名を“”で囲んで指定する 2) ゾーンコンフィグレーションからゾーンを削除 “cfgremove”コマンドを使用します。 “cfgremove”コマンドを使用しゾーンコンフィグレーションからゾーンを削除します。 “cfgremove”コマンドの使用方法 cfgremove “cfgName”,”member” ^^^^^^^ ^^^^
4) 全てのゾーニング情報を削除する。 “cfgclear”コマンドを使用し全てのゾーニング情報が削除できます。 “cfgclear”コマンドを使用しゾーンコンフィグレーションを削除します。 “cfgclear”コマンドの使用方法 cfgclear 重要 “cfgclear”コマンド実施前に“cfgdisable“コマンドを使用し有効となっている ゾーン情報を無効にする必要があります。“cfgclear”コマンドでゾーニング情報 の削除は実施できますが、“cfgclear”コマンドを実施した時点で有効となってい るゾーニングは“cfgclear”コマンド実施以降も有効となります。 コンフィグレーションの保存/無効化: コンフィグレーション変更後の保存方法及び有効になっているコンフィグファイルを無効にする 方法をご説明します。 1) 変更を実施したコンフィグレーションを保存する “cfgsave”コマンドを使用する “cfgsave”コマンドを使用し変更したコンフィグレーション情報を保存します。 “cfgsave”コマンドの使用方法 cfgsave 重要 2
その他: 作成済みの各種ゾーンオブジェクト名の変更、オブジェクトの抹消、オブジェクトのコピー方法を ご説明します。 重要 1) 各コマンドで修正を実施した後は“cfgshow”コマンドを使用し修正が正常に実施 されていることを確認してください。 各コマンド実施後は設定変更を本製品に登録するため“cfgsave”コマンドを実施 してください。 作成済みオブジェクトの名前の変更 “zoneobjectrename”コマンドを使用します。 “zoneobjectrename”コマンドを使用しゾーンオブジェクト名を変更できます。 “zoneobjectrename”コマンドの使用方法 zoneobjectrename “objectNeme”,”newName” ^^^^^^^^^^ ^^^^^^^ ① ② ① – objectName:変更する既存のオブジェクト名を“”で囲んで指定する ② – newName :変更後のオブジェクト名を“”で囲んで指定する 2) オブジェクトの末梢 “zoneobjectexpunge”コマンドを使用します。 “zoneobjectexpunge
時刻設定/タイムサーバー設定 本製品のコンソールに Login が完了しましたら以下の手順に従い、本製品の内蔵時計の設定を実施 してください。 重要 本製品の内蔵時計の時刻設定を事前に行うことにより障害発生時の調査時、他の機 器の LOG との時間比較が可能となります。本件ご理解の上設定の実施をお願いしま す。 ヒント 本製品をご利用になる環境にタイムサーバーをご利用できる環境がある場 合タイムサーバーをご利用になることが可能です。タイムサーバーをご利用 になる場合は時刻設定を実施せず、タイムサーバの設定のみ実施願います。 <時刻設定> 1> コンソール画面上で“date”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> 現在の本製品の時間内部時間が表示されます。 UTC 表示例> WH040000350:admin> date Wed Jun 27 13:07:46 UTC 2006 WH040000350:admin> Local 表示例> WH040000350:admin> date Wed Nov 27 22:0
4> “date ”コマンドで、内蔵時計の時刻をあわせます。 時刻設定例: WH040000350:admin> date "0627220706" Wed Junv 27 22:07:00 Localtime 2006 WH040000350:admin> コマンドパラメータ: date “mmddhhmmyy” パラメータ :mm dd hh mm yy = = = = = 月 日 時間 分 西暦下 2 桁 00-12 00-31 00-23 00-59 00-99 <タイムサーバー設定> 1> コンソール画面上で“tsclockserver”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> 現在のタイムサーバーの設定を確認します。 タイムサーバ設定確認> WH040000350:admin> tsclockserver LOCL WH040000350:admin> ヒント タイムサーバーが設定されていない場合“LOCL”が表示されます。 3> コンソール画面上で“tsclockserver”コマンドを使用しタイム
4> コンソール画面上で“tsclockserver”を入力し設定後の確認をしてください。 タイムサーバー設定確認> WH040000350:admin> tsclockserver 192.168.1.1 WH040000350:admin> ヒント 設定を実施したタイムサーバーの IP Address が表示されます。 <タイムサーバー設定削除> 1> コンソール画面上で“tsclockserver”を入力してください。 ヒント スイッチコンソールで使用するコマンドは全て小文字で入力をお願いしま す。 2> 現在のタイムサーバーの設定を確認します。 タイムサーバー設定確認> WH040000350:admin> tsclockserver 192.168.1.
各種設定の保存/再設定 本製品の設定情報に関しては configupload/configdownload コマンドを利用することにより保存・ 再設定が可能です。 重要 本製品の設定を保存するコマンドを実施する場合別途 FTP サーバーが必要となりま す。作業実施前に FTP サーバーの準備をお願いします。 configupload/configdownload コマンドではスイッチ名、IP アドレスの情報は変更 されません。configdownload 実施後に個別コマンドで設定変更してください。 ヒント 装置設定の保存に関しては装置障害時における装置交換等のシステム復旧 時に必要となります、新規装置設置時及び装置設定変更時に設定保存をお願 いします。 1) 設定ファイルの FTP サーバへの転送 “configupload”コマンドを使用し設定ファイルを FTP サーバに転送します。 “configupload ”コマンドの使用方法 configupload Protocol (scp or ftp) [ftp]: Server Name or IP Address [host]:
<設定の保存> 1> 本製品がネットワークに接続されていることを確認してください。 ヒント 設定情報の保存方法としてスイッチモジュール内の各種設定をテキストフ ァイルで FTP サーバーへ転送するためネットワークに接続する必要がありま す。 2> FTP サーバーがアクセス可能であることを確認してください。 ヒント 設定情報の保存方法としてスイッチモジュール内の各種設定をテキストフ ァイルで FTP サーバーへ転送します。 3> スイッチモジュールのコンソールに Login します。 4> コンソール画面上で“configupload”を入力してください。 WH040000350:admin> configupload Protocol (scp or ftp) [ftp]: Server Name or IP Address [host]: 192.168.1.90 User Name [user]: switch File Name [config.
3> スイッチモジュールのコンソールに Login します。 4> コンソール画面上で“switchdisable”を入力してください。 重要 システム運用中における設定ファイルの再設定は実施できません。 本コマンドを実施することによりスイッチモジュールが無効状態となります。 5> コンソール画面上で“configdownload”を入力してください。 WH040000350:admin> configdownload Protocol (scp or ftp) [ftp]: Server Name or IP Address [host]: 192.168.1.90 User Name [user]: switch File Name [config.txt]: Password: *** CAUTION *** This command is used to download a backed-up configuration for a specific switch.
Appendix: Connecting Serial Port The FC Switch Module includes the feature of logging in to the console of the FC Switch Module via a serial port to provide setting for the FC Switch Module. To use a serial console, the following jobs are previously required. Connecting Serial Console You should login to the serial console of the FC Switch Module from the console of the Enclosure Manager (EM) card in the Blade Enclosure (SIGMABLADE).
Appendix: Checking Connections of Peripherals To check the connections of the FC Switch Module with peripherals, you should login to the console of the FC Switch Module. Checking Linkup of Fibre Channel Devices Entering the "switchshow" command on the console allows the current connections of the FC Switch Module with fibre channel devices to be displayed. Type "switchshow" on the console. Sample screen displayed by "switchshow" WH040000363:admin> switchshow switchName: WH040000363 switchType: 43.
Information displayed by "switchshow" Item Displayed data Description Port Media 0 - 23 -Cu id 2G 4G No_Module Online Correspond to the port numbers of the FC Switch Module. No SFP module is installed on ports (for external ports only). Media of copper type is installed. (The value is fixed for internal ports). An SFP module of fibre type is installed. The port data rate is fixed to 2G bps. The port data rate is fixed to 4G bps. No SFP module is installed.
Checking Registration of Fibre Channel Devices in Name Server Entering the "nsshow" command on the console allows current fibre channel devices registered in the name server for FC Switch Modules to be known. Type "nsshow" on the console. Sample screen displayed by "nsshow" WH040000363:admin> nsshow { Type Pid COS PortName NodeName TTL(se c) N 010500; 2,3;10:00:00:00:c9:51:fe:97;20:00:00:00:c9:51:fe:97; na FC4s: FCIP FCP NodeSymb: [39] "Emulex LPe1105-NEC FV2.50A8 DV5-1.
Appendix: Cascade Connection FC Switch Modules N8406-*** can be subjected to cascade connection with each other. The following describes the cascade feature of the FC Switch Module. Cascade Connection The cascade feature of the FC Switch Module is characterized as follows: The FC Switch Modules subjected to cascade connection can share the external devices connected to them. The FC Switch Modules subjected to cascade connection can share the CPU blade connected to each of the FC Switch Modules.
Provide cascade connection for FC Switch Modules according to the following procedure: 1. Check the locations of FC Switch Modules subjected to cascade connection and confirm that SFP modules are installed on the ports for the connection. Install SFP modules if not installed. 2. Check the internal settings of the additional FC Switch Modules to connect. Zoning should not be set. If set, always disable all zoning configurations to delete them completely.
7. After making connected FC Switch Modules effective, execute the "switchShow" command for each FC Switch Module to check connections among the FC Switch Modules.
Sample cascade connection Setting Principal switch only for the FC Switch Module in Blade Enclosure (SIGMABLADE) must be done. For how to set Principal switch, see "Checking / Setting Principal Selection Mode" in "Appendix FC Switch Module Setting Features". Cascading two FC Switch Modules (Blade Enclosure) 1.
Cascading three FC Switch Modules (Blade Enclosure) 1. Configuration with minimum number of cascading paths Blade Enclosure #1 Blade Enclosure #2 Blade Enclosure #3 If a failure occurs on the cascading path between the FC Switch Modules, a Fabric reconstruction occurs. Influence to I/O operations may occur not only between the cascading FC Switch Modules but within each FC Switch Module (each Blade Enclosure). 2.
3. Alternate path between the FC Switch Modules Blade Enclosure #1 Blade Enclosure #2 Blade Enclosure #3 By making cascade connection among all three FC Switch Modules, even if a failure occurs on one cascade path, no influence to I/O operation occur because communication between FC Switch Modules can be succeeded by the alternate path and no Fabric reconstruction occur. Cascading four FC Switch Modules (Blade Enclosure) 1.
2. Two paths configuration between the FC Switch Modules Blade Enclosure #1 Blade Enclosure #2 Blade Enclosure #3 Blade Enclosure #4 By making cascade connection between FC Switch Modules to two paths, even if a failure occurs on one cascade path, no influence to I/O operation occur because I/O operation is succeeded by redundant path and no Fabric reconstruction occurs. 3.
Appendix: FC Switch Module Setting Features To use FC Switch Modules, you should login to the console to provide proper setting for the FC Switch Modules. The appendix describes the settings required to use the FC Switch Modules. Set the internal features of the FC Switch Module after reading this guide carefully to be familiar with the features. Some setting change for the FC Switch Module may have bad influences on the system being operated.
Changing Network Setting After completing login to the console of the FC Switch Module, change the network setting of the FC Switch Module according to the procedure below. (The network setting is always required.) Installing more than one FC Switch Module in a specific Blade Enclosure (SIGMABLADE) without network setting may cause an unintentional error to occur due to a duplicate IP address. Always set the IP address of each FC Switch Module uniquely.
3. Type "ipaddrshow" on the console screen. The network setting appears. Check the setting. WH040000363:admin> ipaddrshow SWITCH Ethernet IP Address: 192.168.1.15 Ethernet Subnetmask: 255.255.255.0 Fibre Channel IP Address: 0.0.0.0 Fibre Channel Subnetmask: 0.0.0.0 Gateway Address: 192.168.1.254 WH040000363:admin> If one or more errors are found in the setting, reset the data appropriately.
Changing Switch Names After completing login to the console of FC Switch Modules, change the names of the FC Switch Modules according to the procedure below. (The names may or may not be changed.) A switch name can consist of up to 15 alphanumeric characters. Change the names of FC Switch Modules in their initial installations. Some setting change during system operation may have unintentional influences on the system. The names of FC Switch Modules appear at the prompt in the console screen.
Changing Port Data Rate After completing login to the console of the FC Switch Module, change the port data rate of each port on the FC Switch Module according to the procedure below. (The setting is always required.) Setting at shipment from factory The port data rate is fixed to 4G bps for every port when an FC Switch Module is shipped from the f actory. The port data rate of an FC Switch Module must be set to be the same as that of fibre channel devices connected to the FC Switch Module.
3. The port data rate can be changed in the following two ways. Select either of the ways depending on the use of the FC Switch Module. Changing the rates of all ports at a time Type "switchcfgspeed x" to change the port data rate. Value "x" is a new port data rate. 4 for 4G bps or 2 for 2G bps WH040000350:admin> switchcfgSpeed 4 WH040000350:admin> The port data rates of all external and internal ports of an FC Switch Module can be changed at a time.
Changing Port Topology After completing login to the console of the FC Switch Module, change the topology of external ports on the FC Switch Module according to the procedure below. (The port topology must always be set.) Setting at shipment from factory The port topology (Locked G_Port) is set as follows when an FC Switch Module is shipped from the factory. External ports: ON (Valid: only fabric devices connectable) Internal ports: ·· (Invalid: Select Auto as the topology.
3. Change the port topologies. Change of port topology in ports Type "portcfggport x y" to change the topology of a port. Value "x" is the number of the port whose topology is to be changed. External ports available to N8406-019: 17 - 20 External ports available to N8406-020: 17 - 23 and 0 Value "y" shows whether fixing the port topology to be set is enabled or disabled.
Changing Domain ID After completing login to the console of the FC Switch Module, change the domain ID of the FC Switch Module according to the procedure below. The setting may or may not be changed in no cascade connection. The setting must be changed in cascade connection. Setting at shipment from factory The domain ID is set to 1 when an FC Switch Module is shipped from the factory. Change the domain ID when the FC Switch Module is installed.
5. After the settings of fabric parameters are changed completely, type "n" or press [Enter] for any message following "Insistent Domain ID Mode" asking whether setting is done or not.
Checking / Setting Principal Selection Mode After completing login to the console of the FC Switch Module, check and set Principal Selection Mode of the FC Switch Module according to the procedure below. The Setting is not necessary for a single use of the FC Switch Module. Setting at shipment from factory The Principal Selection Mode is set to “Disable” when an FC Switch Module is shipped from the factory. Change the Principal Selection Mode when the FC Switch Module is installed.
Changing the setting 3. Login to the console of the FC Switch Module to change the setting. Changing the Principal Selection Mode can be performed only on the FC Switch Module logged in. 4. Type " fabricprincipal –f 1" on the console screen. Any commands used on the switch console should be specified with lowercase letters.
Setting Zoning After completing login to the console of the FC Switch Module, provide proper setting for the zoning of the FC Switch Module according to the procedure below. The FC Switch Module has two zoning features, or WWN mode zoning and port mode zoning. NEC intensely recommends that the port mode zoning is used. If the WWN mode zoning is used, zoning must be changed every replacement of a fibre channel device in such cases as maintenance replacement of connected devices.
Commands Associated with Zoning Item Command Description Creating zone aliases Alicreate Aliadd Alidelete Aliremove Alishow Zonecreate Zoneadd Zoneremove Creates zone aliases including specified ports and WWPn’s. Registers a port or WWPn to specified zone alias additionally. Deletes specified port or WWPn from specified zone alias. Removes specified port or WWPn from specified zone alias. Displays zone alias information already registered. Creates a zone including specified ports and WWPn’s.
Checking Current Zoning 1. Type "cfgshow" on the console screen. Any commands used on the switch console should be specified with lowercase letters. 2. The current zoning information appears. Without zoning information, skip to "Creating zone alias name" and following. With some zoning information, recheck setting change to take proper action.
Creating Zone Alias Name The information on fibre channel devices connected to an FC Switch Module can be changed to any names. A single zone alias name can include WWPn’s of fibre channel devices and port numbers (including domain IDs) of FC Switch Modules. Use the "alicreate" command to create a zone alias. Format of "alicreate" command alicreate "aliName" , "member;member" (1) (2) (1) aliName: Specify the alias name of a zone to be created with it enclosed with double quotation marks (").
Creating Zone Port mode zoning For port mode zoning, use the domain ID and port number of the FC Switch Module to set zoning. 1) Checking domain ID 1. Type "switchshow" on the console screen. Any commands used on the switch console should be specified with lowercase letters. 2. The information on the status of FC Switch Modules appears. See values of "switchDomain" for the domain ID (the value is set to 1 at shipment). WH040000350:admin> switchshow switchName: WH040000350 switchType: 43.
2) Creating zone Use the "zonecreate" command to create a zone. Format of "zonecreate" command zonecreate "zonename" , (1) "member;member;member" (2) (1) zonename: Specify a zone name with it enclosed by double quotation marks ("). (2) member: Specify a domain ID and a port number (decimal) with them delimited by a comma (,). Delimit the zone name and the first port with a comma (,). Delimit adjacent port specifications with a semicolon (;). A zone name can be up to 64 alphanumeric characters.
WWN mode zoning For WWN mode zoning, use WWPn’s of the fibre channel devices connected to the FC Switch Module to set the zoning. 1) Checking WWPn 1. Check WWPn’s of the fibre channel devices to be used. For how to check WWPn’s of fibre channel devices to be used, refer to the User’s Guides attached to the devices. 2) Creating zone Use the "zonecreate" command to create a zone.
Creating Configuration Before zoning can be set, proper configuration including zones created previously must be generated. More than one configuration can be created. 1) Creating configuration Use the "cfgcreate" command to create a configuration file. Use of "cfgcreate" command cfgcreate "cfgName" (1) , "member;member;member" (2) (1) cfgName: Specify the name of a zone configuration to be created with it enclosed by double quotation marks (").
Enabling Configuration Enable created configuration. Only a single configuration can be enabled at a time. 1) Validating configuration Use the "cfgenable" command to enable a configuration. Format of "cfgenable" command cfgenable "cfgName" (1) (1) cfgName: Specify a zone configuration name with it enclosed by double quotation marks ("). If you try to enable configuration by using the "cfgenable" command, the message asking whether the configuration is enabled appears.
3. Use the "cfgactvshow" command to confirm that the configuration is enabled. Enabled configuration names, enabled zone names and the information on ports and WWPn’s and zone alias names contained in zones appear below "Effective Configuration.
Modifying or Deleting Zone Alias Information The following describes modification or deletion of created zone alias information. After modification by using a relevant command, confirm that the modification is done normally by using the "alishow" command. 1. Register additional information to a zone alias. Use the "aliadd" command. Using the "aliadd" command allows additional information (including port information and WWPn) to be registered in the specified zone alias additionally.
Modifying or Deleting Zone The following describes modification or deletion of a zone already created. After modification by using a relevant command, confirm that the modification is done normally by using the "zoneshow" command. 1. Add port information, WWPn and zone alias name to a zone. Use the "zoneadd" command. Using the "zoneadd" command allows additional information (including port information, WWPn and zone alias name) to be added to a zone.
Modifying or Deleting Configuration File The following describes modification or deletion of configuration already created.. After modification by using a relevant command, confirm that the modification is done normally by using the "zoneshow" command. 1. Add a zone to zone configuration Use the "cfgadd" command. Using the "cfgadd" command allows a zone to be added to zone configuration.
Saving/Disabling Configuration The following describes the method of saving configuration after modification or disabling the configuration files being enabled. 1. Save configuration subjected to modification. Use the "cfgsave" command. Using the "cfgsave" command allows modified configuration to be saved. Format of "cfgsave" command cfgsave Executing the "cfgsave" command allows new information resulting from modification at the execution to be saved.
Miscellaneous The following describes the method of changing the names of several zone objects created or expunging or copying objects. After modification by using a relevant command, confirm that the modification is done normally by using the "cfgshow" command. After a command is executed, run the cfgsave command to register the new settings resulting from the change to be registered. 1. Change the name of an object created already Use the "zoneobjectrename" command.
Setting Time and Time Server After completing login to the console of the FC Switch Module, set the clock built in the FC Switch Module according to the following procedure. Previous setting of the time of the clock built in the FC Switch Module allows the time to be compared with logs of other devices in review of an error occurred. Set the time after being familiar with the setting. If a time server is available in environment where FC Switch Modules are used, using the time server is enabled.
4. Set the time of the built-in clock by using the "date" command. HW060000955:admin> date "0627220706" Wed Junv 27 22:07:00 Localtime 2006 HW060000955:admin> Command parameters: date "mmddhhmmyy" Parameters:mm = Month (00 – 12) dd = Date (00 – 31) hh = Hour (00 – 23) mm = Minute (00 – 59) yy = Lower two digits of dominical year (00 - 99) Setting Time Server 1. Type "tsclockserver" on the console screen.
Deleting Time Server Setting 1. Type "tsclockserver" on the console screen. Any commands used on the switch console should be specified with lowercase letters. 2. Check the setting of the current time server. HW060000951:admin> tsclockserver 192.168.1.1 HW060000951:admin> The IP address of the time server being set appears. 3. Type "tsclockserver LOCL" on the console screen. "LOCL" should be uppercase letters.
Saving/Restoring Setting Values Information set on the FC Switch Module can be saved or reset by using the configupload or configdownload command. To run commands saving the setting of the FC Switch Module, an FTP server is required additionally. Prepare a proper FTP server before saving. The configupload and configdownload commands do not change the name and IP address of the FC Switch Module. After executing configdownload, change them by using respective commands.
Saving Setting 1. Confirm that the FC Switch Module is connected to the proper network. To save the setting information, various settings in the FC Switch Module must be stored in a text file to be transmitted to the FPT server. Accordingly, the FC Switch Module must be connected to the network. 2. Confirm that the FTP server is accessible. To save the information set on the FC Switch Module, transmit the text file containing the setting information to the FTP server. 3.
Restoring Setting Information 1. Confirm that the FC Switch Module is connected to the proper network. To restore the setting information, various settings in the FC Switch Module must be stored in a text file to be transmitted to the FPT server. Accordingly, the FC Switch Module must be connected to the network. 2. Confirm that the FTP server is accessible. To restore the information set on the FC Switch Module, transmit the text file containing the setting information to the FTP server. 3.
N8406-019/ N8406-020 FC スイッチモジュール 取扱説明書 856-083456-010- A 2007 年 3 月 第 5 版 日 本 電 気 株 式 会 社 東京都港区芝五丁目7番1号 TEL (03) 3454-1111 (大代表) Fibre Channel Switch Module User’s Guide 856-083456-010- A March 2007, 5th Edition NEC Corporation 7-1 Shiba 5-Chome,Minato-Ku Tokyo 108-8001,Japan © NEC Corporation 2006,2007 乱丁・落丁の場合は交換いたします。 この取扱説明書は再生紙を使用しています。 This guide is made from recycleed paper.