User manual
● 自動調節はアナログ接続をした際に、適切な画面を表示するよう、画面のコントラスト、表示位置、水平サイズや位相を自動で調節
します。デジタル接続では自動調節は不要です。
● OSD 画面を表示する方法など、操作のしかたの詳細については、「OSD 画面の基本操作」
をご覧ください。
1
2
3
4
① ボタンを 方向に 3 回動かして「ブライトネ
ス・コントラスト」の「オートコントラスト」を
選ぶ
② SELECT ボタンを押す
入力された信号を本機のマイコンが検出し、コン
トラストの自動調節を開始します。
「実行中…」の表示が消え、元の画面が表示されたら
コントラストの自動調節は完了です。
手順 6 に進みます。
5
① コントラストの自動調節が完了した状態で、 ボ
タンを 方向に 3 回、方向に 1 回の順に動かし
て「自動調節」の「自動調節」を選ぶ
② SELECT ボタンを押す
入力された信号を本機のマイコンが検出し、左右
方向の表示位置、上下方向の表示位置、水平サイ
ズおよび位相の自動調節を開始します。
「実行中…」の表示が消え、元の画面が表示されたら
調節完了です。
これですべての自動調節が完了しました。
6
● 次の場合、自動調節がうまく機能しないことがあります。各調節項目を個別に調節してください。
・ DOS プロンプトのように文字表示のみの場合や画面いっぱいに画像が表示されていない
・ 白い部分が極端に少ない画像を表示している
設定
自動調節
自動調節
ブライトネス・
コントラスト
オート
コントラスト










