User manual
調節バー(0.0% ∼ 100.0%)が表示されます。
ボタンを 方向に動かして
画面をお好みの明るさに調節してください。
調節バー(0.0%∼100.0%)が表示されます。
ボタンを 方向に動かして画面をお好みのコントラストに調節し
てください。
コントラストを自動調節します。自動調節の詳しい手順については「自動調節をする」
をご覧ください。
ブライトネスの最大値を制限することで電源消費量を削減することができます。
最大値を設定しません。
ブライトネスの最大値を50%に設定します。また、ブライトネス調節バーの下にCO
2 排出量を表示します。
ブライトネスの最大値を20%に設定します。また、ブライトネス調節バーの下にCO2 排出量を表示します。
● OSD 画面が表示されていない状態で RESET / ECO MODE ボタンを押すと、直接 ECO MODE の切り替えができます。
RESET / ECO MODE ボタンを押すごとに「1」→「2」→「オフ」→「1」・・・の順に切り替わります。
DV MODE をお好みに応じて切り替えます。
標準の設定です。
暗いシーンの階調表現力を引き上げ、奥行き感を再現する映画に適した設定です。
全体の明るさを引き上げ、より迫力ある画像を提供するゲームに適した設定です。
白黒にメリハリをつけた、自然画、静止画に適した設定です。
● DV MODE「ムービー」、「ゲーム」、「フォト」が選択されるとカラー調節は N(NATIVE)になります。
左右、上下方向の表示位置、水平サイズや位相を自動調節します。自動調節の詳
しい手順については「自動調節をする」
をご覧ください。
調節バー(0.0%∼100.0%)が表示されます。
ボタンを 方向に動かして左
右方向の表示位置を調節してください。
調節バー(0.0% ∼ 100.0%)が表示されます。
ボタンを 方向に動かして上下方向の表示位置を調節してく
ださい。
画面に縦縞が現われるときや左右の画面サイズがあっていないときに調節します。調節バー(0.0%∼100.0%)
が表示されます。
ボタンを 方向に動かして水平サイズを調節してください。
画面に横方向のノイズが表示されたり、文字のにじみ、輪郭のぼやけが起こった場合は位相を調節します。調節
バー(0.0% ∼ 100.0%)が表示されます。 ボタンを 方向に動かして位相を調節してください。










