User manual




OSD画面の表示言語のリストが表示されます。
ボタンを 方向に動かして表示
言語を切り替えてください。

OSD 画面を表示する位置を左右に移動します。調節バー(0.0% 100.0%)が表示されます。
ボタンを
向に動かして画面をお好みの位置(左右方向)に調節してください。

OSD 画面を表示する位置を上下に移動します。調節バー(0.0% 100.0%)が表示されます。
ボタンを
向に動かして画面をお好みの位置(上下方向)に調節してください。
 
OSD画面を表示させたあと、設定された時間になるとOSD画面が自動的に消えるようにする機能です。
ボタンを
方向に動かして10秒から120秒まで、5秒ごとの設定が可能です。
 
誤って調節してしまうことを防ぐためのOSD画面操作禁止機能です。OSDロッ
ク中でもブライトネスとコントラストと音量は調節可能です。
 
OSD 画面を表示し、メニューツールの OSD ロックが選択されている状態で
SELECT ボタンを押しながら
ボタンを 方向に動かしてください。
 
右のようなOSDロック状態画面を表示させた状態で、SELECTボタンを押しながら ボタンを 方向に動かしてください。

ホットキー
機能を
オン
にすると、
OSD
が表示されていない状態で
ボタン
を操作して
ブライトネス
音量の調節バーを直接
開くことができます
ボタン
方向に動かして
ホットキー
オン/オフ
を切り替えてください。
  1.
ボタンを 方向に動かすと音量の調節バーを開く
2.
ボタンを 方向に動かすとブライトネスの調節バーを開く


入力している信号の情報、MODEL(型名)と SERIAL NUMBER(製造番号)
を表示します。


電源オン時およびパワーマネージメント機能動作時の積算した省エネ効果をCO
2
削減量(kg)で表示します。
注:CO
2削減量は、OECD(経済協力開発機構)2008年Edition のCO2ー電力量換算値に基づいて算出しています。

入力信号の識別は、水平周波数垂直周波数同期信号極性同期信号
タイプによりおこなっています。
本機は23種類のタイミングを記憶できる機能があります(ユーザーメ
モリー機能)記憶させたい信号を入力し、OSD機能でお好みの画面に
調節
 
するとタイミングおよび画面情報が自動的に記憶され
ます。
「オールリセット」を実行すると全てのユーザーメモリーに記憶された
値が消去されます。
複合同期信号を使用する場合、信号の種類によっては画面の上部が曲が
るなど、画面が正しく表示されないことがあります。
本機は水平周波数31.5∼81.1kHz(アナログ)31.5∼81.1kHz(デジ
タル)垂直周波数56∼75Hz対応となっていますが、この範囲内であっ
ても入力信号によっては正しく表示できない場合があります。この場合は、
コンピューターの周波数、または解像度を変更してください。
インターレース信号には対応していません。
OSD ロック設定後の OSD 画面
解像度1680×1050以外の信号を入力した場合は、拡大表示となる
ため、文字がにじんだり図形が歪んだりすることがあります。
解像度
周波数       
備考
水平    垂直
640 × 480 31.5kHz 60.0Hz
640 × 480 35.0kHz 66.7Hz Macintosh
640 × 480 37.9kHz 72.8Hz
640 × 480 37.5kHz 75.0Hz
720 × 350 31.5kHz 70.1Hz
720 × 400 31.5kHz 70.1Hz
800 × 600 35.2kHz 56.3Hz
800 × 600 37.9kHz 60.3Hz
800 × 600 48.1kHz 72.2Hz
800 × 600 46.9kHz 75.0Hz
832 × 624 49.7kHz 74.5Hz Macintosh
1024 × 768 48.4kHz 60.0Hz
1024 × 768 46.9kHz 70.1Hz
1024 × 768 48.4kHz 75.0Hz
1152 × 864 67.5kHz 75.0Hz
1152 × 870 68.7kHz 75.1Hz Macintosh
1280 × 720 44.8kHz 59.9Hz
1280 × 960 60.0kHz 60.0Hz
1280 × 960 75.0kHz 75.0Hz
   1280 × 1024 64.0kHz 60.0Hz
1280 × 1024 80.0kHz 75.0Hz
1440 × 900 55.9kHz 59.9Hz
1680 × 1050 65.3kHz 60.0Hz 推奨信号タイミング