User manual


󰗴
  


















液晶パネルの特性によるもので、故障ではありません。
表示内容によってはこのような症状が生じることがありますが、液晶パ
ネルの特性によるもので、故障ではありません。
表示内容によってはこのような症状が生じることがありますが、液晶パ
ネルの特性によるもので、故障ではありません。
細かい模様を表示するとこのような症状が生じることがありますが、液
晶パネルの特性によるもので、故障ではありません。
1680×1050以外の解像度の画像を表示すると、このような症状が生
じることがありますが、液晶パネルの特性によるもので、故障ではあり
ません。
表示エリアが画面いっぱいでない場合、長時間表示すると、このような
症状が生じることがありますが、液晶パネルの特性によるもので、故障
ではありません。
視野角(画面を見る角度)によっては、色相の変化が大きくなります。
液晶パネルは蛍光灯を使用しているため、使用時間の経過に伴い表示状
態が少しずつ変化します。また周囲の温度によっては画面の表示状態に
影響を受けることがありますが、液晶パネルの特性によるもので、故障
ではありません。
長時間同じ静止画面を表示すると、このような「残像」という現象が起
こることがあります。電源を切るか変化する画面を表示していれば像は1
日程度で消えます。
OSD 画面を表示し、以下の項目を確認してください。
OSD画面が正常に表示されない場合は故障の可能性があります。販売
店または「修理受付/アフターサービス窓口」にご相談ください。
正常な状態でOSD画面が表示されれば故障ではありません。「カラー
調節」を選択しお好みで色の割合を調節していただくか、または
RESET/ECO MODE ボタンで工場設定値に戻してください。
OSD 画面が正常に表示され、「カラー調節」を調節してもコンピュー
ターの画面が正常に表示されない場合は、コンピューターとの接続、
ンピューターの周波数、解像度、出力信号の種類を確認してください。
分配器を中継させず、コンピューターと直に接続してください。
OSD 画面を表示し、以下の項目を確認してください。
OSD画面が正常に表示されない場合は故障の可能性があります。販売
店または「修理受付/アフターサービス窓口」にご相談ください。
正常な状態でOSD画面が表示されれば故障ではありません。「画面調
節」の「位相」を選択し調節してください。
OSD 画面が正常に表示され、「位相」を調節してもコンピューターの
画面が正常に表示されない場合は、コンピューターとの接続、コン
ピューターの周波数、解像度、出力信号の種類を確認してください。

P4
P32
P32, 33
P32
P19
P28
P22
P11, 22,
P23
P12
P19
P28
P21
P11, 21.
P23