活用ガイド(詳しい説明書)
195
資料
故障かな?と思ったら
撮影関連
こんなときは 考えられる原因や対処法
A
撮影モードにでき
ない
USBケーブルを外してください。
110
撮影できない
• 再生モードになっているときは、c ボタン、シャッ
ターボタンまたは b(e)ボタンを押してください。
2、27
• メニューが表示されているときは、d ボタンを押
してください。
121
• K の点滅中は、フラッシュの充電中です。
58
• 本体充電 AC アダプターに接続中は動画を撮影でき
ません。
18
• HDMI ケーブルで接続中は撮影できません。
111
•
残量のあるメモリーカードをカメラに入れてください。
16
• 電池残量がありません。 16、17、
185
ピントが合わない
• 被写体との距離が近すぎます。シーンモードの[お
まかせシーン]、[クローズアップ]、またはフォーカ
スモードのマクロ
AF での撮影をお試しください。
33、34、
36、63
• フォーカスモードの設定が合っていません。設定を
確認または変更してください。
63
• オートフォーカスが苦手な被写体を撮影していま
す。
76
• セットアップメニュー[AF 補助光]を[オート]に
してください。
169
• フォーカスモードが E(マニュアルフォーカス)に
なっています。
63、64
• 電源を入れ直してください。 −
撮影時の画面に色
の付いた縞模様が
発生する
同じパターンを繰り返す被写体(窓のブラインドなど)
に色の付いた縞模様(干渉縞、モアレ)が現れること
がありますが、故障ではありません。
−
画像がぶれる
• フラッシュを使ってください。
58
• ISO 感度を上げて撮影してください。
138
• 静止画を撮影するときは[静止画手ブレ補正]を、
動画を撮影するときは[動画手ブレ補正]を使って
ください。
151、168
• 三脚などでカメラを安定させてください(セルフタ
イマーを併用すると、より効果的です)。
61










