使用説明書

49
オート撮影モードで撮影する
いろいろな撮影
マクロ(接写)モードを使う
最短約1cmまで被写体に近づいて撮影できます。ただし、フラッシュ撮影時
は、撮影距離が
50 cm未満の場合フラッシュの光が充分に行き渡らないこと
がありますのでご注意ください。
Aオート撮影)モードでは、以下の手順で設定します。クロモードは、
部のシーンモードでも設定できます(A
394041
1
マルチセレクターのp(マクロモード)を押す
液晶モニターにマクロモードの設定メニューが
表示されます。
2
マルチセレクターのHまたはIを押して[ON
を選び、kボタンを押す
Fマークが表示されます。
kボタンを押さないまま数秒経過すると、選択は
キャンセルされます。
3
ズームレバーを操作して構図を決める
Fマークやズーム表示が緑色で表示されるズー
位置Kマーク付近)では、レンズ前約1cmまで
の被写体にピントを合わせられます。
マクロ
C オートフォーカスについて
静止画を撮影する場合、マクロモードにすると、シャッターボタンの半押しでピントを固
定するまで、オートフォーカスによるピント合わせを自動的に繰り返します。常にピント
を合わせる動作音がします
C マクロモードの設定について
G(らくらくオート撮影)モードiに判別されるとマクロモードになります。マク
ロモードボタンは使えません
シーンモード:シーンによって異なります(A
35)。kクローズアップ]または u
料理]に設定するとマクロモードになります。
F(ベストフェイス)モード、d(スポーツ連写)モードマクロモードは使えません。
A(オート撮影)モードの場合、マクロモードの設定は、電源を
OFFにしても記憶され
ます。