使用説明書

113
方法︑
取り扱い上のご注意
カメラについて
強いショックを与えないでください
カメラを落としたり、ぶつけたりしないように注意してください。故障の原因になりま
す。また、レンズやレンズバリアーに触れたり、無理な力を加えたりしないでください。
水に濡らさないでください
カメラは水に濡らさないように注意してください。カメラ内部に水滴が入ったりすると部品
がサビついてしまい、修理費用が高額になるだけでなく、修理不能になることがあります。
急激な温度変化を与えないでください
極端に温度差のある場所(寒いところから急激に暖かいところや、その逆になるところ)
にカメラを持ち込むと、カメラ内外に水滴が生じ、故障の原因となります。カメラをバッ
グやビニール袋などに入れて、周囲の温度になじませてから使用してください。
強い電波や磁気を発生する場所で撮影しないでください
強い電波や磁気を発生するテレビ塔などの周囲および強い静電気の周囲では、記録データ
が消滅したり、カメラが正常に機能しないことがあります。
長時間、太陽に向けて撮影または放置しないでください
太陽などの高輝度被写体に向けて長時間直接撮影したり、放置したりしないでください。
過度の光照射は撮像素子の褪色焼き付きを起こす恐れがあります。また、その際撮影さ
れた画像には、真っ白くにじみが生ずることがあります。
保管する際には
カメラを長期間お使いにならないときは、必ず電池を取り出してくださいまた、カビや
故障を防ぎ、カメラを長期にわたってお使いいただけるように、月に一度を目安に電池を
入れ、カメラを操作することをおすすめします。
電池やACアダプターを取り外すときは必ず電源をOFFにしてください
電源が
ONの状態で、電池やACアダプターを取り外すと、故障の原因となります。特に撮
影動作中、または記録データの削除中に前記の操作は行わないでください。
液晶モニターについて
液晶モニターの特性上、一部に常時点灯あるいは常時点灯しない画素が存在することが
ありますが、故障ではありません。あらかじめご了承ください。記録される画像には影
響はありません。
屋外では日差しの加減で液晶モニターが見えにくいことがあります。
液晶モニター表面を強くこすったり、強く押したりしないでください液晶モニターの
故障やトラブルの原因になります。ホコリやゴミなどが付着したときは、ブロアーブラ
シで吹き払ってください。汚れがひどいときは、柔らかい布やセーム革などで軽く拭き
取ってください。万一、液晶モニターが破損した場合は、ガラスの破片などでケガをす
るおそれがありますので充分ご注意ください。また、中の液晶が皮膚や目に付着した
り、口に入ったりしないよう、充分ご注意ください。