活用ガイド
E14
画像の編集(静止画)
p フィルター効果(デジタルフィルター)
1
マルチセレクターの HI を押してフィルター効
果の種類を選び、kボタンを押す
・[クロススクリーン]、[魚眼効果]、[ミニチュア
効果]、[絵画調]、[周辺減光]を選んだ場合
→ 手
順
3
2
効果を調節して、kボタンを押す
・[ソフト]の場合:HIで効果の範囲を選びます。
・[セレクトカラー]の場合:HI で残したい色合
いを選びます。
3
効果を確認し、kボタンを押す
・ 中止するときは、Jを押します。
・ フィルター効果で作成した画像は別画像として
保存され、再生画面でcが表示されます(A10)。
画像を選ぶ(A28) M dボタン(A6) M pフィルター効果
項目 内容
ソフト
画像の中央部から外側をぼかしたような雰囲気にしま
す。顔認識(A80)やペット検出(A41)して撮影
した画像の場合は、顔を中心に周りをぼかします。
セレクトカラー 画像の特定の色だけを残し、他の部分を白黒にします。
クロススクリーン
太陽の反射や街灯などの光源から、放射状に光の筋を
伸ばします。夜景などを撮影した画像が適しています。
魚眼効果
魚眼レンズで撮影したような画像にします。マクロで
撮影した画像が適しています。
ミニチュア効果
ミニチュア(模型)を接写したように加工します。高
いところから見下ろして撮影した画像で、主要な被写
体が画面中央付近に写った画像が適しています。
絵画調 絵画のような雰囲気に加工します。
周辺減光
画像の中央部から外側の周辺光量を下げた加工をします。
周辺減光
絵画調
ミニチュア効果
魚眼効果
クロススクリーン
セレクトカラー
ソフト
フィルター効果
ソフト
効果範囲
標準
[ソフト]の場合
効果確認
保存戻る 保存戻る