活用ガイド

40
シーンモード(シーンに合わせて撮影する)
B パノラマ写真をプリントするときのご注
パノラマ写真をプリントする場合、プリンターの設定によっては、全景をプリントできな
いことがあります。また、プリンターによっては、プリントできないことがあります。
詳しくは、お使いのプリンターの説明書またはプリントサービス店などでご確認くださ
い。
y M p パノラマ
pパノラマを選ぶと表示される画面で、VかんたんパノラマまたはU
パノラマアシスト]を選びます。
かんたんパノラマ(初期設定)パノラマ写真をつくりたい方向にカメラを動
かすだけで、パノラマ写真を撮影できます。
- 撮影する範囲を[標準 (180°)(初期設定)、または[ワイド (360°)]から選
べます。
- シャッターボタンを全押しして指を離し、続けて、水平方向にカメラをゆっ
くり動かします。設定の範囲を撮影し終えると自動で撮影が終了します。
- ピントは、撮影開始時に画面中央のエリアで合わせます。
- ズーム位置は広角側に固定されます。
- かんたんパノラマで撮影した画像を、1 コマ再生して k ボタンを押すと、表示
範囲を自動で移動(スクロール)します
→「かんたんパノラマの使い方(撮影と再生)E3
パノラマアシスト:パノラマ写真用の画像を複数撮影し、パソコンでパノラ
マ写真に合成したいときに使います。
- 画像をつなげる方向をマルチセレクターの HIJ K で選び、k ボタンを押
します。
-1コマ目を撮影したら、画面の表示でつなぎ目を確認しながら必要なコマ数を
撮影します。撮影を終了するには、k ボタンを押します。
- 撮影した画像は、パソコンに取り込んで、ソフトウェアPanorama Maker
A89)で合成してください。
→「パノラマアシストの使い方」E
6