使用説明書
F11
ピントが合わない
・ 被写体との距離が近すぎます。シーンモード
の[ おまかせシーン]、[クローズアップ]、ま
たはフォーカスモードのマクロ
AF での撮影
をお試しください。
37、40、
59、60
・ フォーカスモードの設定が合っていません。
設定を確認または変更してください。
59、60
・ オートフォーカスが苦手な被写体を撮影して
います。
79
・
セットアップメニュー[
AF
補助光]を[オー
ト]にしてください。
92
・ シャッターボタンを半押ししたときに、被写
体が
AF エリア内に入っていません。
30、67
・ フォーカスモードが E(マニュアルフォーカ
ス)になっています。
59、61
・ 電源を入れ直してください。
22
撮影時の画面に色
の付いた縞模様が
発生する
同じパターンを繰り返す被写体(窓のブライン
ドなど)に色の付いた縞模様(干渉縞、モアレ)
が現れることがありますが、故障ではありませ
ん。
記録される画像、動画にこの現象は残りません。
ただし、[高速連写
120 fps]と[HS 480/4 倍]
では、記録される画像、動画にこの現象が残る
ことがあります。
−
画像がぶれる
・ フラッシュを使ってください。
54
・ 手ブレ補正機能やモーション検知機能を使っ
てください。
92
・ 撮影メニュー[連写]の D(ベストショット
セレクター)を使ってください。
66
・ 三脚などでカメラを安定させてください(セ
ルフタイマーを併用すると、より効果的で
す)。
57
フラッシュ撮影時
に、画像に白い点
が写り込む
フラッシュの光が空気中のほこりなどに反射し
て写り込んでいます。フラッシュを閉じて、フ
ラッシュモードをW(発光禁止)にしてくださ
い。
54
フラッシュが発光
しない
・ フラッシュが発光しない撮影モードです。
64
・ フラッシュが制限される他の機能の設定がさ
れています。
72
こんなときは 考えられる原因や対処法
A