使用説明書
Table Of Contents

90
B 動画の連続撮影可能時間
1回の撮影で記録可能な時間は、SDカードの残量が多いときでもファイルサイズ
4 GBまで、または最長29分までです。
・ 撮影時の画面には、
1回の撮影で記録可能な時間が表示されます。
・ カメラが熱くなった場合、連続撮影可能時間内でも動画撮影が終了することが
あります。
・ 実際に記録可能な時間は、画像の絵柄や動き、
SDカードの種類によって異なる
ことがあります。
B 撮影後の記録についてのご注意
撮影後、「記録可能コマ数」または「記録可能時間」が点滅しているときは、画像
または動画の記録中です。電池
/SDカードカバーを開けたり、電池やSDカードを
取り出したりしないでください。撮影した画像や動画が記録されないことや、カ
メラや
SDカードが壊れることがあります。
B 動画撮影についてのご注意
・ 動画撮影には、
SDスピードクラスがClass 6以上のSDカードをおすすめします
(A
25)。転送速度が遅いカードでは、動画の撮影が途中で終了することがあり
ます。
・ 内蔵メモリーを使うと、動画の記録に時間がかかることがあります。
・ 動画のファイルサイズによっては、内蔵メモリーに記録できないことがありま
す。また、
SDカードから内蔵メモリーにコピーできないことがあります。
・ ズームレバーなどの操作音、ズーム、オートフォーカス、手ブレ補正、明るさ
が変化したときの絞り制御などの動作音が録音されることがあります。
・ 動画撮影中のモニター画面の表示に、以下のような現象が発生する場合があり
ます。これらの現象は撮影した動画にも記録されます。
- 蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画像に横帯が発生する
- 電車や自動車など、高速で画面を横切る被写体がゆがむ
- カメラを左右に動かした場合、画面全体がゆがむ
- カメラを動かした場合、照明などの明るい部分に残像が発生する
・ 撮影距離やズーム倍率によっては、動画の撮影時や再生時、同じパターンを繰
り返す被写体(布地や建物の格子窓など)に色の付いた縞模様(干渉縞、モア
レ)が現れることがあります。
これは被写体の模様と撮像素子の配列が干渉すると起きる現象で故障ではあり
ません。