使用説明書
Manuals
Brands
Nikon Manuals
Digital Camera
COOLPIX P600
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
Table Of Contents
はじめに
はじめにお読みください
箱の中身をご確認ください
本書について
ご確認ください
安全上のご注意
Wi-Fi(無線LAN)機能について
各部の名称と主な役割
カメラ本体
操作部の主な役割
ストラップとレンズキャップの取り付け方
液晶モニターの開き方と角度調節
液晶モニターと電子ビューファインダーを切り換える(モニターボタン)
モニター画面の表示を切り換える(DISPボタン)
メニューを使う(MENUボタン)
モニター画面の表示内容
撮影と再生の基本ステップ
準備1 電池を入れる
準備2 電池を充電する
準備3 SDカードを入れる
内蔵メモリーとSDカードについて
推奨SDカード
ステップ1 電源をONにする
表示言語と日時を設定する
ステップ2 撮影モードを選ぶ
撮影モードの種類
ステップ3 カメラを構え、構図を決める
ズームを使う
ステップ4 ピントを合わせ、シャッターをきる
ステップ5 画像を再生する
ステップ6 画像を削除する
いろいろな撮影
オート撮影モード
シーンモード(シーンに合わせて撮影する)
ヒントとご注意
スペシャルエフェクトモード(効果を付けて撮影する)
P、S、A、Mモード(露出を設定して撮影する)
シャッタースピードの制御範囲
U(ユーザーセッティング)モード
Uモードに設定を登録する(User Setting 登録)
マルチセレクターで設定できる機能
フラッシュを使う
セルフタイマーを使う
笑顔を自動撮影する(笑顔自動シャッター)
フォーカスモードを使う
マニュアルフォーカスの使い方
明るさを調整する(露出補正)
初期設定一覧
MENUボタンで設定できる機能(撮影メニュー)
撮影モード共通
P、S、A、M、Uモード
Fn(ファンクション)ボタンで設定できる機能
組み合わせて使えない機能
ピント合わせについて
ターゲットファインドAFについて
顔認識撮影について
美肌機能について
オートフォーカスが苦手な被写体
フォーカスロック撮影
いろいろな再生
拡大表示
サムネイル表示/カレンダー表示
MENUボタンで設定できる機能(再生メニュー)
画像選択画面の使い方
動画を撮影、再生する
動画を撮影する
MENUボタンで設定できる機能(動画メニュー)
動画を再生する
カメラに関する基本設定
MENUボタンで設定できる機能(セットアップメニュー)
Wi-Fi(無線LAN)を使う
Wi-Fi機能でできること
写真を撮る
写真を見る
スマートデバイスにソフトウェアをインストールする
カメラとスマートデバイスを接続する
テレビ、パソコン、プリンターとの接続
カメラとの接続方法
ViewNX 2を使う
ViewNX 2をインストールする
パソコンに画像を取り込む
画像を見る
付録、索引
取り扱い上のご注意
カメラについて
電池について
本体充電ACアダプターについて
メモリーカードについて
お手入れ方法
クリーニングについて
保管について
故障かな?と思ったら
主な仕様
索引
ニコンプラザ、サービスセンターのご案内
アフターサービスについて
74
ズームメモリー
ズームレバーを動かすと、
この設定でチ
ェック
ボックスをオンにしたズーム
位置
(
35mm
判換
算の焦点距離
/
撮影画角)に切り換わりま
す。
・
初期設定:
[
しない
]
起動ポジション設定
電源を
ON
に
したときのズーム位置(
35mm
判
換算の焦点距離
/
撮影画角)を設定します
。
・
初期設定:
[
24 mm
]
m
モード露出反映表
示
m
(マニュアル露出)
モードで露出を変えたと
きに、
撮
影画面にも明るさを反映するか
どうか
を設定します。
・
初期設定:
[
しない
]
項目
内容
1
...
...
92
93
94
95
96
...
...
156