活用ガイド(詳しい説明書)

Table Of Contents
117
いろいろな撮影
マニュアルフォーカスでピントを合わせる
2
マルチセレクターの を押す
設定したピントに固定されます。
シャッターボタンを全押しすると撮影できます。
設定したピントを変更するときは、 を押して手順 1 の画面を表示します。
マニュアルフォーカスについ
手順 1 で画面右のゲージに表示される数字は、ゲージを中央付近にしたときにピント
が合う距離の目安です。
ピント合わせができる最短撮影距離は、ズーム位置によって異なります。最も望遠側
のズーム位置では、レンズ前 5.0 m の被写体からピント合わせができます。画面右
マークが緑色になるズーム位置では、レンズ前約 10 cm の被写体から、焦点距離
35mm 判換算)が 30 mm 当のズーム位置では、レンズ前 1 cm の被写体からピ
ト合わせができます。
実際にピントが合う範囲は、絞り値やズーム位置によって異なります。ピントが合っ
ているかどうかは、撮影後の画像で確認してください。
ピーキングについて
ピーキングレベルを調節すると、ピントが合っていると見なす範囲を変更できます。
コントラストの高い被写体では弱めに、低い被写体では強めに設定すると効果的です。
ピーキングでは、画像のコントラストが高い部分を白色で強調します。撮影条件によ
っては、適切に強調できないことや、ピントの合っていない部分を強調して表示する
ことがあります。
セットアップメニュー ピーキング]でピーキング表示しない設定にできます。
セットアップメニュー HDMI HDMI クリーンアウト する]を選ぶと、
HDMI 対応機器に接続中は、ピーキング表示しません。
動画撮影中のマニュアルフォーカスについて
フォーカスモードセレクターを にして 動画撮影)ボタンを押すと、動画撮
影中もサイドダイヤルでピントを合わせることができます。
ピーキング表示はしません。
マルチセレクターの 、フォーカスモードセレクターの操作は無効です。