活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- はじめに
- 各部の名称
- 撮影の準備
- 基本的な撮影と再生
- いろいろな撮影
- いろいろな再生
- 動画
- メニューを使う
- テレビ、パソコンとの接続
- 使用できるアクセサリー
- 困ったときは
- 資料
180
メニューを使う
撮影メニュー( 、 、 、 、 モード)
クイック調整と手動調整の種類
項目 内容
クイッ
ク調整
※1
輪郭強調、コントラスト、色の濃さ(彩度)のレベルを自動的に調整します。
−側にするとそれぞれの COOLPIX ピクチャーコントロールの特徴を抑えた
画像になり、+側にするとそれぞれの COOLPIX ピクチャーコントロールの特
徴を強調した画像になります。
•
初期設定:[0]
輪郭強
調
画像の輪郭の強調度合い(シャープネス)を設定します。数字が大きいほど
くっきりとした画像になり、小さいほどソフトな画像になります。
[A](オート)に設定すると、自動調整します。
•
初期設定:[スタンダード]または[モノクローム]のとき[3]、[ニュー
トラル]のとき[2]、[ビビッド]のとき[4]
コント
ラスト
画像のコントラストを設定します。
−側にすると軟調な画像になり、+側にすると硬調な画像になります。 晴天
時の人物撮影や白とびが気になる場合などは−側が、かすんだ遠景の撮影な
どには+側が適しています。
[A](オート)に設定すると、自動調整します。
•
初期設定:[0]
色の濃
さ(彩
度)
※2
画像の色の鮮やかさを設定します。
−側にすると鮮やかさが抑えられ、+側にするとより鮮やかになります。
[A](オート)に設定すると、自動調整します。
•
初期設定:[0]
フィル
ター効
果
※3
白黒写真用カラーフィルターを通して撮影したときのような効果が得られま
す。
•
[OFF]:フィルター効果を使用しません。
•
[Y](黄色)、[O](オレンジ)、[R](赤):
コントラストを強調する効果があり、風景撮影で空の明るさを抑えたい場
合などに使います。 [Y]→[O]→[R]の順にコントラストが強くなり
ます。
•
[G](緑):
肌の色や唇などを落ち着いた感じに仕上げます。 ポートレート撮影などに
使います。
•
初期設定:[OFF]