活用ガイド(詳しい説明書)

Table Of Contents
201
メニューを使う
撮影メニュー( モード)
項目 内容
する
マルチセレクターの で焦点距離を選び、 ボタンを押してチェック
ボックスのオン[
/ オフを設定します。
24 mm28 mm35 mm50 mm85 mm105 mm135
mm200 mm300 mm400 mm500 mm600 mm800
mm1000 mm1200 mm1400 mm1600 mm1800 mm
2000 mm]を設定できます。
初期設定:すべてのチェックボックスがオン[
設定を終了するには、マルチセレクターの を押します。
起動ポジション設定で設定された焦点距離は自動的にオ ]に
ります。
サイドズームレバーでは、ズームメモリー機能は使えません。
しない
(初期設
定)
する]で設定できるズーム位置以外にもズームを移動します。
ズーム操作についてのご注意
複数の焦点距離を設定した場合、ズームレバーを動かすと、操作前と一番近い焦点距
離に切り換わります。他の焦点距離に切り換えるには、いったんズームレバーをはな
してください。
電子ズームを使うときは、ズームメモリ]を[しない]に設定してください。
起動ポジション設定
電源を ON にしたときのズーム位置(35mm 判換算の焦点距離/撮影画角)を設定
します。
撮影モードダイヤルを に合わせる
ボタン
起動ポジショ
ン設定
ボタン
24 mm(初期設定)28 mm35 mm50 mm85 mm105 mm]ま
たは[135 mm]に設定できます。
M モード露出反映表示
(マニュアル露出)モードで露出を変えたときに、撮影画面にも明るさを反映
するかどうかを設定します。