活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- はじめに
- 各部の名称
- 撮影の準備
- 基本的な撮影と再生
- いろいろな撮影
- いろいろな再生
- 動画
- メニューを使う
- テレビ、パソコンとの接続
- 使用できるアクセサリー
- 困ったときは
- 資料
274
困ったときは
故障かな?と思ったら
• 電源を入れ直してください。
• 三脚などで固定しても、カメラ操作による振動で、オートフォーカスが少しずれ
ることがあります。
撮影時の画面に色の付いた縞模様が発生する
同じパターンを繰り返す被写体(窓のブラインドなど)に色の付いた縞模様(干
渉縞、モアレ)が現れることがありますが、故障ではありません。
記録される画像、動画にこの現象は残りません。ただし、[高速連写 120 fps]と
[HS 480/4 倍]では、記録される画像、動画にこの現象が残ることがあります。
画像がブレる
• フラッシュを使ってください。
フラッシュモード(100 ページ)
• 手ブレ補正機能を使ってください。動画撮影時は、[電子手ブレ補正]を併用で
きます。
電子手ブレ補正(207 ページ)、 手ブレ補正(234 ページ)
•
三脚などでカメラを安定させてください(セルフタイマー[
10s](10 秒)を
併用すると、より効果的です)。
三脚などの使用について(51 ページ)、 セルフタイマー(104 ページ)
フラッシュ撮影時に、画像に白い点が写り込む
フラッシュの光が空気中のほこりなどに反射して写り込んでいます。内蔵フラッ
シュを閉じてください。
内蔵フラッシュを使う(52 ページ)
フラッシュが発光しない
• 内蔵フラッシュが閉じています。
内蔵フラッシュを使う(52 ページ)
• フラッシュが発光しない撮影モードです。
フラッシュ、セルフタイマー、フォーカスモードの初期設定一覧(120 ペー
ジ)、
撮影時に組み合わせて使えない機能(128 ページ)
• フラッシュが制限される他の機能の設定がされています。
撮影時に組み合わせて使えない機能(128 ページ)