活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- はじめに
- 各部の名称
- 撮影の準備
- 基本的な撮影と再生
- いろいろな撮影
- いろいろな再生
- 動画
- メニューを使う
- テレビ、パソコンとの接続
- 使用できるアクセサリー
- 困ったときは
- 資料
85
いろいろな撮影
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
撮影モードダイヤルを に合わせる ボタン トワイライト
ボタン
• ピントは画面中央のエリアで合わせます。エリアの位置は移動できません。
• ピントは遠景に合います。
• 三脚などの使用をおすすめします(
三脚などの使用について(51 ページ))。
三脚などで固定して撮影するときは、セットアップメニュー
[手ブレ補正]
[しない]を選んでください。
夜景
夜景の撮影に使います。
撮影モードダイヤルを に合わせる ボタン 夜景
ボタン
項目 内容
手持ち撮影
(初期設定)
カメラを三脚などで固定せずに、手持ちで撮影する場合に選んでくだ
さい。
三脚撮影
三脚などを使用して撮影する場合に選んでください。
1
[手持ち撮影]または [三脚撮影]を選ぶ
2
構図を決めて撮影する
•
ピントは画面中央のエリアで合わせます。エリアの位置は移動できません。
•
ピントは遠景に合います。
•
[手持ち撮影]の場合:
-
撮影画面の アイコンが緑色のときは、シャッターボタンを全押しすると連続
撮影し、画像を重ね合わせて 1 コマ記録します。
-
シャッターボタンを全押しした後は、静止画が表示されるまで、カメラがブレ
ないようにしっかり持ってください。撮影終了後、撮影画面に切り換わるまで、
電源を OFF にしないでください。
•
[三脚撮影]の場合:
-
シャッターボタンを全押しすると、スローシャッターで 1 コマ撮影します。