活用ガイド(詳しい説明書)
198
メニューを使う
撮影メニュー( 、 、 、 、 モード)
アクティブ D-ライティング
ハイライトの白とびを抑え、暗部の黒つぶれを軽減し、見た目のコントラストに
近い仕上がりになります。暗い室内から外の風景を撮ったり、直射日光の強い海
辺など明暗差の激しい景色を撮影するときに効果的です。
撮影モードダイヤルを 、 、 、 、 に合わせる
ボタン
アクティブ D-
ライティング
ボタン
項目 内容
強め
標準
弱め
効果の度合いを設定します。
しない
(初期設定)
アクティブ D-ライティング処理をしません。
[アクティブ D-ライティング]についてのご注意
•
撮影後の画像の記録に時間がかかります。
•
[アクティブ D-ライティング]を使うと、撮影状況によっては、ノイズ(ざらつき、む
ら、すじ)が強調されたり、明るい被写体の周辺に暗い影が出たり、暗い被写体の周
辺が明るくなったりすることがあります。
•
[アクティブ D-ライティング]を使うと、被写体によっては画像に階調とびが発生する
ことがあります。
•
この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。
撮影時に組み合わせて使えない機能(128 ページ)
[アクティブ D-ライティング]と[D-ライティング]の違い
•
[アクティブ D-ライティング]は、白とびを抑えるように撮影し、記録時に階調を調節
します。
•
再生メニュー [D-ライティング(213 ページ)]は、記録した画像の階調を調節しま
す。
多重露出
2〜3 コマの画像を重ねて、1 枚の画像として記録します。










