活用ガイド(詳しい説明書)

68
いろいろな撮影
モード
設定 制御範囲(秒)
ISO 感度設定
1
800
1/2000
2
4 秒( モード)
1/4000
23
30 秒( モード)
1/4000
23
30 秒( モード)
4
1600
1/2000
2
2 秒( モード)
1/4000
23
30 秒( モード)
1/4000
23
30 秒( モード)
4
3200
1/2000
2
1 秒( モード)
1/4000
23
30 秒( モード)
6400
1/2000
2
1/2 秒( モード)
1/4000
23
15 秒( モード)
連写 連写 H、連写 L
1/4000
23
1/30
先取り撮影、
高速連写 120 fps
1/4000 1/125
高速連写 60 fps 1/4000 1/60
インターバル撮影 単写]設定時と同じ
1 連写の設定によっては、ISO 感度の設定が制限されます。
撮影時に組み合わせて使えない機能(128 ページ)
2 ズームが最も広角側でかつ絞り値が最も大きい(最小絞り)ときの最高速です。ズ
ームを望遠側にするほど、または絞り値を小さくす(絞りを開く)ほど最高速は
遅くなります。
3 シャッタースピード設定時にインジケーターが赤色で表示されるシャッタースピ
ード(1/2000 秒より高速側)では、同一被写体を撮影したときに、露出にばらつ
きが出る場合があります。
4 バルブ撮影、またはタイム撮影ができます。
バルブ撮影とタイム撮影( モード時)69 ページ)