活用ガイド
E2
パノラマアシストの使い方
三脚を使うと、構図を合わせやすくなります。三脚などで固定して撮影するときは、セッ
トアップメニュー(A
98)の[手ブレ補正]を[OFF]にしてください。
※ 前回選んだシーンのアイコンが表示されます。
1
マルチセレクターでパノラマ方向(画像をつな
げる方向)を選び、kボタンを押す
・ パノラマ方向を示す I マークが表示されます。右方向に
つなげるときはI、左方向はJ、上方向はK、下方向は
Lを選びます。
・ 選んだ方向に黄色い II マークが移動し、k
ボタンを押
すと方向を決定します。決定した方向のI(白色)が表
示されます。
・ フラッシュモード(A
53)、セルフタイマー(A55)、マクロモード(A57)、露出補
正(A
59)を設定したいときは、ここで設定します。
・ もう一度kボタンを押すと、パノラマ方向を選び直せます。
2
一番端の被写体に構図を合わせ、1 コマ
目を撮影する
・ 画面中央でピントを合わせます。
・ 撮影した画像が、画面の約
1/3 の部分に半透明
で表示されます。
撮影画面にする M A(撮影モード)ボタン M x(上から2番目のアイコン
※
)M
K
M H、I、J、K M U(パノラマアシスト)M kボタン
7 10
710
8
m
0s
8
m
0s
710
710
8
m
0s
8
m
0s