デジタルカメラ 使用説明書 はじめに ii 撮影の準備 1 撮影と再生の基本操作 6 メニューを使う 13 Wi-Fi(無線LAN)を使う 15 付録 16 Ru Jp
はじめに はじめにお読みください お使いになる前に、本製品の使用方法や「安全上のご注意」 (Avi 〜 xii)お (Axiii)をよくお読みになり、正 よび「Wi-Fi(無線 LAN)機能について」 しくお使いください。お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見ら れるところに保管してください。 • すぐにカメラをお使いになりたいときは、 「撮影の準備」(A1)および 「撮影と再生の基本操作」(A6)をご覧ください。 「活用ガイド」のダウンロードについて このカメラのさらに詳しい説明書「活用ガイド」(PDF 形式)をさまざまな 言語で用意しています。当社のウェブサイトからダウンロードして、本書と 併せてご覧ください。 http://nikonimglib.
箱の中身を確認する 万一、不足のものがありましたら、ご購入店にご連絡ください。 COOLPIX S7000 ストラップ カメラ本体 本体充電 AC アダプター EH-71P または EH-73P USB ケーブル UC-E21 使用説明書 保証書 Li-ionリチャージャブル バッテリー EN-EL19 登録のご案内 ※ メモリーカードは付属していません。本書では SD/SDHC/SDXC メモリーカー ドを「メモリーカード」と表記することがあります。 ストラップの取り付け方 はじめに iii
ご確認ください ●保証書について この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。 「保証書」は、 お買い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっていま す。必ず「ご購入年月日」と「ご購入店」が記入された保証書をお受け取り ください。「保証書」をお受け取りにならないと、ご購入 1 年以内の保証修 理が受けられないことになります。お受け取りにならなかった場合は、ただ ちにご購入店にご請求ください。 ●カスタマー登録のお願い 下記のウェブサイトから登録をお願いします。 https://reg.nikon-image.
• 製品の外観、仕様、性能は予告なく変更することがありますので、ご了 承ください。 • 説明書が破損などで判読できなくなったときは、PDF ファイルを下記の ウェブサイトからダウンロードできます。 http://www.nikon-image.
安全上のご注意 お使いになる前に「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しい 方法でお使いください。 この「安全上のご注意」は製品を安全に正しくお使いいただき、あ なたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために 重要な内容を記載しています。内容を理解してから本文をお読み いただき、お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見ら れるところに必ず保管してください。 表示と意味は以下のようになっています。 危険 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または 重傷を負う可能性が高いと想定される内容を示しています。 警告 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または 重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 注意 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う 可能性が想定される内容および物的損害の発生が想定される内容 を示しています。 お守りいただく内容の種類を、以下の図記号で区分し、説明して います。 絵表示の例 記号は、注意(警告を含む)を促す内容を告げるものです。図の中 や近くに具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
警告(カメラについて) 分解禁止 分解したり、 修理や改造をしないこと 感電したり、 異常動作をしてケガの原因となります。 落下などによって破損し、内部が露出したときは、 露 出部に手を触れないこと 感電したり、 破損部でケガをする原因となります。 電池、 電源を抜いて、ニコンサービス機関に修理を依 すぐに修理依頼を 頼してください。 接触禁止 水かけ禁止 水につけたり、水をかけたり、 雨にぬらさない 感電や発火などの事故や故障の原因になります。 熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、すみや かに電池を取り出すこと そのまま使用すると火災、 やけどの原因となります。 電池を取り出す際、 やけどに充分注意してください。 すぐに修理依頼を 電池を抜いて、ニコンサービス機関に修理を依頼して ください。 電池を取る 禁止 通電中のカメラに長時間直接触れない 使用中に温度が高くなる部分があり、低温やけどの原 因になることがあります。 使用禁止 引火、爆発のおそれのある場所では使わない プロパンガス、ガソリン、可燃性スプレーなど引火性 ガスや粉塵の発生する場所で使用すると爆発や火災 の原因になりま
保管注意 ストラップが首に巻きつかないようにする 特に幼児・児童の首にストラップをかけない 首に巻き付くと窒息の原因になります。 警告 指定の電源 (電池、本体充電 AC アダプター、AC アダプ ター、USB ケーブル)を使う 指定以外のものを使うと、事故や故障の原因になりま す。 使用禁止 充電時や AC アダプター使用時に雷が鳴り出したら、 電源プラグに触れないこと 感電の原因となります。 雷が鳴り止むまで機器から離れてください。 注意(カメラについて) 感電注意 ぬれた手でさわらないこと 感電の原因になることがあります。 保管注意 製品は、幼児の手の届く所に置かない ケガの原因になることがあります。 保管注意 使用しないときは、 電源を OFF にしてレンズを遮光 し、太陽光のあたらない所に保管すること 太陽光が焦点を結び、火災の原因になることがありま す。 使用注意 航空機内での使用については、 航空会社の指示に従う 病院内での使用については、病院の指示に従う 電池を取る プラグを抜く 使用注意 viii はじめに 長期間使用しないときは電源 (電池、本体充電
発光禁止 内蔵フラッシュの発光窓を人体やものに密着させて発光 させないこと やけどや発火の原因になることがあります。 禁止 布団でおおったり、 つつんだりして使用しないこと 熱がこもりケースが変形し、火災の原因になることが あります。 放置禁止 窓を閉め切った自動車の中や直射日光が当たる場所 など、異常に温度が高くなる場所に放置しない 故障や火災の原因になることがあります。 危険(専用 Li-ion リチャージャブルバッテリーについて) 禁止 電池を火に入れたり、加熱しないこと 液もれ、発熱、破裂の原因となります。 分解禁止 電池を分解しないこと 液もれ、発熱、破裂の原因となります。 危険 電池に強い衝撃を与えたり、投げたりしないこと 液もれ、発熱、破裂の原因となります。 危険 専用の充電器を使用すること 液もれ、発熱、破裂の原因となります。 使用禁止 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL19 は、ニコ ンデジタルカメラ専用の充電池で COOLPIX S7000 に 対応しています。EN-EL19 に対応していない機器には 使用しないこと 液もれ、発熱、破裂の原因
警告(専用 Li-ion リチャージャブルバッテリーについて) x 保管注意 電池は、幼児の手の届く所に置かない 幼児の飲み込みの原因となります。 飲み込んだときは、 ただちに医師にご相談ください。 水かけ禁止 水につけたり、ぬらさないこと 液もれ、発熱の原因となります。 使用禁止 変色や変形、そのほか今までと異なることに気づいた ときは、使用しないこと 液もれ、発熱、破裂の原因となります。 警告 充電の際に所定の充電時間を超えても充電が完了し ないときは、 充電をやめること 液もれ、発熱、破裂の原因となります。 警告 電池をリサイクルするときや、やむなく廃棄するとき は、ビニールテープなどで接点部を絶縁すること 他の金属と接触すると、発熱、破裂、発火の原因となり ます。ニコンサービス機関またはリサイクル協力店に ご持参いただくか、お住まいの自治体の規則に従って 廃棄してください。 警告 電池からもれた液が皮膚や衣服に付いたときは、すぐ にきれいな水で洗うこと そのままにしておくと、皮膚がかぶれたりする原因と なります。 はじめに
警告(本体充電 AC アダプターについて) 分解禁止 分解したり修理・改造をしないこと 感電したり、 異常動作をしてケガの原因となります。 落下などによって破損し、内部が露出したときは、 露 出部に手を触れないこと 感電したり、 破損部でケガをする原因となります。 電源プラグをコンセントから抜いて、ニコンサービス すぐに修理依頼を 機関に修理を依頼してください。 接触禁止 熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、速やか に電源プラグをコンセントから抜くこと そのまま使用すると火災、 やけどの原因となります。 電源プラグをコンセントから抜く際、やけどに充分注 意してください。 すぐに修理依頼を 電源プラグをコンセントから抜いて、ニコンサービス 機関に修理を依頼してください。 プラグを抜く 水かけ禁止 水につけたり、水をかけたり、雨にぬらしたりしない こと 発火したり感電の原因となります。 使用禁止 引火、爆発のおそれのある場所では使わない プロパンガス、ガソリン、可燃性スプレーなど引火性 ガスや粉塵の発生する場所で使用すると爆発や火災 の原因になります。 警告 電源プラグの金属部やその周辺
感電注意 ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないこと 感電の原因になることがあります。 禁止 海外旅行者用電子式変圧器(トラベルコンバーター) や DC/AC インバーターなどの電源に接続して使わな いこと 発熱、 故障、 火災の原因となります。 禁止 通電中の AC アダプターに長時間直接触れない 使用中に温度が高くなる部分があり、低温やけどの原 因になることがあります。 注意(本体充電 AC アダプターについて) xii 感電注意 ぬれた手でさわらないこと 感電の原因になることがあります。 放置注意 製品は、幼児の手の届く所に置かない ケガの原因になることがあります。 禁止 布団でおおったり、 つつんだりして使用しないこと 熱がこもりケースが変形し、火災の原因になることが あります。 はじめに
Wi-Fi(無線 LAN)機能について ● 電波に係わるご注意 • 本製品の Wi-Fi の無線機能は、ご購入された国の法令に準拠し、ご購入 された国以外では使用できません。 ご購入された国以外での使用について、当社は一切の責任を負いません。 ご購入された国がわからないときは、本書裏面に記載のニコン カスタ マーサポートセンターにご相談ください。 ● Wi-Fi(無線 LAN)機能のご注意 2.4 DS4 / OF4 Wi-Fi(無線 LAN)機能:2.4DS4/OF4 本製品の使用周波数は 2.
- その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマ チュア無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困り のことが起きたときは、本書裏面に記載のニコン カスタマーサポート センターにご相談ください。 • データの送受信は、第三者に傍受される危険性にご留意ください。 データ送受信による情報漏洩には、当社は一切の責任を負いません。 • 本製品は、電子レンジなどの電気製品、AV 機器、OA 機器などの電磁波や 磁気の発生源の周辺で使わないでください。 - 雑音が増大したり、通信が途絶したりします。 - AV 機器、OA 機器などの受信障害の原因になります。 ● 本製品の使用上のご注意 本製品は、Wi-Fi (無線 LAN)機器としてお使いください。 Wi-Fi 機器以外としての使用による損害は、当社では一切の責任を負いませ ん。 • 医療機器や人命に直接的または間接的に係わるシステムなど、高い安全 性が要求される用途には使わないでください。 • Wi-Fi 機器よりも高い信頼性が要求される機器や電算機システムなどの 用途では、使用システムの安全設計や故障に対する適切な処置をしてく ださい。
撮影の準備 電池とメモリーカードを入れる 電池ロックレバー メモリーカードスロット • 電池は、+と−を正しい向きにし、オレンジ色の電池ロックレバーをず らしながら(3)、奥まで差し込みます(4)。 • メモリーカードは、正しい向きでカチッと音がするまで差し込みます (5)。 • 電池やメモリーカードの向きを間違えると、故障の原因になりますので、 ご注意ください。 B メモリーカードの初期化について 他の機器で使ったメモリーカードをこのカメラではじめて使うときは、必ずこの カメラで初期化してください。メモリーカードをカメラに入れ、d ボタンを押 し、セットアップメニュー(A13)の[カードの初期化]を選びます。 電池やメモリーカードを取り出すときは 電源を OFF にして、電源ランプと液晶モニターの消灯を確認してから、電池 / メモリーカードカバーを開けます。 • 電池ロックレバーをずらすと、電池が押し出されます。 • メモリーカードを指で軽く押し込むと、メモリーカードが押し出されます。 • カメラを使った直後は、カメラや電池、メモリーカードが熱くなってい ることがありますので、ご注意ください。
電池を充電する 1 電池を入れたカメラを、家庭用コンセントに接続する 本体充電 AC アダプター 家庭用コンセント 充電ランプ USB ケーブル(付属) • 充電ランプが緑色でゆっくり点滅し、充電が始まります。 • 充電が終わると、充電ランプが消灯します。残量がない電池の場合、約 1 時間 50 分かかります。 • 充電ランプが緑色で速い点滅を繰り返す場合は、充電できません。以下の 原因が考えられます。 - 充電可能な温度ではない。 - USB ケーブルまたは本体充電 AC アダプターが正しく接続されていない。 - 電池に異常がある。 2 2 コンセントから本体充電 AC アダプターを外し、USB ケーブル を外す 撮影の準備
B USB ケーブルについてのご注意 • UC-E21 以外の USB ケーブルは絶対に使わないでください。発熱、火災、感電の 原因になります。 • プラグの向きを確認して、まっすぐに差し込んでください。プラグを外すとき も、まっすぐに引き抜いてください。 B 充電についてのご注意 • 充電中はカメラを操作できますが、充電時間が長くなります。 • 電池残量が極端に少ないときは、充電中でもカメラを操作できない場合があり ます。 • EH-71P/EH-73P 以外の本体充電 AC アダプター、市販の USB-AC アダプター、携 帯電話用充電器は絶対に使わないでください。カメラの故障、発熱の原因にな ります。 C パソコンや充電器で充電する • このカメラをパソコンに接続しても、電池を充電できます。 • 別売のバッテリーチャージャー MH-66 を使うと、カメラを使わずに電池を充電 できます。 撮影の準備 3
電源を ON にして、表示言語と日時を設定 する ご購入後はじめて電源を ON にすると、表示言語やカメラの内蔵時計の日時 を設定する画面が自動的に表示されます。 1 電源スイッチを押して、 電源をONに する • 液晶モニターが点灯します。 • もう一度電源スイッチを押すと、電源は OFF になります。 2 マルチセレクターの HI で 表 示言 語 を選 び、kボタンを押す ゝㄒ Language English 日本語 キャンセル 3 4 [はい]を選び、kボタンを押す 自宅のある地域(タイ ムゾーン)を選び、k ボタンを押す • H を押すと地図上部に W が表示され、夏時間として 設定されます。取り消すに はIを押します。 5 4 HIで日付の表示順を選び、kボタンを押す 撮影の準備 Tokyo, Seoul 戻る
6 日時を合わせ、kボタンを押す • J Kで項目を選び、HIで日時を合わせ ます。 • [分]を選んでkボタンを押し、設定を確 認します。 日時の設定 年 月 日 2015 11 15 時 分 15 30 変更 7 確認画面が表示されたら、HI で[はい]を選び、k ボタン を押す • 設定が完了すると、レンズが繰り出し、撮影画面になります。 C 言語や日時の設定をやり直すときは • zセットアップメニュー(A13)で[言語 /Language]または[地域と日時] を設定します。 • z セットアップメニュー→[地域と日時]→[タイムゾーン]でマルチセレク ターの K を押し、H で夏時間の設定をオンにすると時計が 1 時間早くなり、I でオフにすると 1 時間戻ります。 C 時計用電池について • カメラの時計は、内蔵のバックアップ用電池で動いています。 バックアップ用電池は、カメラに電池を入れるか AC アダプター(別売)を接続 すると、約 10 時間で充電され、時計を数日間動かします。 • バックアップ用電池が切れたときは、電源を ON にすると、日時を設定する画面
撮影と再生の基本操作 A(オート撮影)モードで撮影する 1 モードダイヤルを回して、A に合 わせる • A(オート撮影)モードになり、基本的 な撮影ができます。 • 電池残量表示 b:電池残量はあります。 B:電池残量が少なくなりました。 • 記録可能コマ数 メモリーカードをカメラに入れていない ときは、C が表示され、画像を内蔵メモ リーに記録します。 記録可能コマ数 25m 0s 880 電池残量表示 2 カメラを構える • レンズやフラッシュ、AF 補助光、マイク、 スピーカーなどに、指などがかからないよ うにご注意ください。 • 縦位置で撮影するときは、フラッシュの位 置をレンズよりも上にしてください。 6 撮影と再生の基本操作
3 構図を決める • ズーム位置を変えるには、ズームレバーを 動かします。 4 広い範囲を 写す 大きく写す シャッターボタンを半押しする • ピントが合うと、AF エリアまたは AF 表示が緑色に点灯します。 • 電子ズーム使用時は、AF エリアは表 示されず、画面中央でピントが合い ます。 • AF エリアまたは AF 表示が点滅した ときはピントが合っていません。構 図を変えて半押しをやり直してくだ さい。 1/250 5 F3.
B 撮影後の記録についてのご注意 撮影後、 「記録可能コマ数」または「記録可能時間」が点滅しているときは、画像 または動画の記録中です。電池 / メモリーカードカバーを開けたり、電池やメモ リーカードを取り出したりしないでください。撮影した画像や動画が記録されな いことや、カメラやメモリーカードが壊れることがあります。 C オートパワーオフについて 液晶モニターが消灯して待機状態にな • カメラを操作しない状態が約1分続くと、 り、電源ランプが点滅します。待機状態が約 3 分続くと電源は OFF になります。 • 待機中に液晶モニターを再点灯するには、電源スイッチやシャッターボタンな どを押します。 C 三脚の使用について • 以下の場合などは、手ブレしやすくなるため、三脚などの使用をおすすめしま す。 - 暗い場所でフラッシュモード(A12)がW(発光禁止)のとき - ズーム位置が望遠側のとき • 三脚などで固定して撮影するときは、補正機能の誤動作を防ぐためセットアッ プメニュー(A13)の[静止画手ブレ補正]を[しない]にしてください。 8 撮影と再生の基本操作
画像を再生する 1 c(再生)ボタンを押して、再生 モードにする • 電源 OFF の状態でcボタンを長押しする と、再生モードで電源が ON になります。 2 マルチセレクターで前後の画像を表 前の画像を表示 示する • HIJ Kを長押しすると、画像が速く切り 換わります。 • 撮影に戻るには、c ボタンまたはシャッ ターボタンを押します。 次の画像を表示 • 1 コマ表示でeが表示されたときは、 kボタンを押すと画像に効果を付けられ ます。 4/4 0004. JPG 2015 / 11 / 15 15:30 • 1 コマ表示でズームレバーを g(i)側に動かすと、拡大 表示されます。 3.
画像を削除する 1 削除したい画像を表示してl(削除) ボタンを押す 2 マルチセレクターのHIで削除方法 を選び、kボタンを押す • 削除をやめるには、dボタンを押します。 削除 表示画像 削除画像選択 全画像 3 [はい]を選び、kボタンを押す • 削除した画像は、元に戻せません。 1 枚削除します。 よろしいですか? はい いいえ B 連写した画像(連写グループ)の削除について • 連写した画像は「連写グループ」として保存さ れ、再生すると 1 コマ目(代表画像)のみを表 示します。 • 代表画像の表示中に l ボタンを押すと、その連 写グループの画像すべてが削除されます。 • 連写グループ内の画像を個別に削除するとき は、kボタンを押して1コマずつに展開表示し てからlボタンを押します。 C 1/5 0004.
撮影モードを変える モードダイヤルを回すと、以下の撮影モード に変わります。 • A (オート撮影)モード 基本的な撮影ができます。また、撮影状況や撮影意図に合わせて設定を 変更できます。 • x、y、X、W(シーン)モード 撮影シーンを選ぶと、そのシーンに適した設定で撮影ができます。 - x(おまかせシーン) :構図を決めるだけでカメラが撮影シーンを自動 的に判別し、簡単にシーンに適した撮影ができます。 - y:dボタンを押して、撮影シーンを選びます。 タイムラプス動画にすると、静止画を一定間隔で自動撮影し、時間の 経過による被写体の変化を約 10 秒間の早送り動画(e[1080/30p]) にして記録します。 - X(夜景):夜景の撮影に使います。 - W(逆光):逆光状態でフラッシュを強制発光して人物が陰にならない ように撮影したり、HDR の機能を使って明暗差の大きい風景を撮影し たりできます。 • u(スペシャルエフェクト)モード 画像に効果を付けて撮影できます。dボタンを押して、効果を選びます。 • F(ベストフェイス)モード 人物の顔にメイクアップ効果を付けて撮影できます。笑顔自動シャッ ター
フラッシュやセルフタイマーなどを使う 撮影画面でマルチセレクターのH(m)J(n)I(p)K(o)を押すと、 以下の機能を設定できます。 • m フラッシュモード フラッシュの発光モード(フラッシュモード)を撮影状況に合わせて設 定できます。 • n セルフタイマー シャッターボタンを押してから10秒または2秒後にシャッターをきります。 • p マクロモード 被写体に近づいて撮影するときに設定します。 • o クリエイティブスライダー(o 明るさ(露出補正)/G鮮やかさ /F色 合い) オート撮影モードのときは、画像全体の明るさ、鮮やかさ、色合いを調 節できます。 シーンモード、スペシャルエフェクトモードまたはショートムービー ショーモードのときは、画像全体の明るさ(露出補正)を調節できます。 ベストフェイスモードのときは、メイクアップ効果を付けられます。 設定できる機能は、撮影モードによって異なります。 動画を撮影する 撮影画面を表示し、b(e 動画撮影)ボタンを 押すと撮影を開始します。終了するにはもう一 度b(e)ボタンを押します。 • 再生するには、再生モードの 1 コマ表示で動画 を選び、kボタ
メニューを使う d(メニュー)ボタンを押すと、以下のメニューを設定できます。 • A、x、y、X、W、u、F、n 撮影メニュー 撮影画面でdボタンを押すと設定できます。 画像サイズと画質の組み合わせや、連続撮影の設定などを変更できます。 メニューアイコンと設定できる項目は、撮影モードによって異なります。 • G 再生メニュー /C撮影日一覧メニュー 1 コマ表示中またはサムネイル表示中にd ボタンを押すと設定できま す。 画像の編集や、スライドショーの再生などができます。 • D 動画メニュー 撮影画面でdボタンを押すと設定できます。 動画撮影についての設定ができます。 • J Wi-Fi 設定メニュー カメラとスマートデバイスを接続する設定ができます。 • z セットアップメニュー 日時や表示言語など、カメラに関する基本的な設定ができます。 1 d(メニュー)ボタンを押す • メニュー画面が表示されます。 25m 0s 880 2 マルチセレクターの J を押す • メニューアイコンが黄色 で表示されます。 撮影メニュー 画像モード ホワイトバランス 連写 ISO 感度設定 AF エリア選択
3 メニューアイコンを選 び、kボタンを押す • メニュー項目が選べるよ うになります。 セットアップ 地域と日時 モニター設定 日付写し込み 静止画手ブレ補正 AF 補助光 電子ズーム 4 メニュー項目を選び、 kボタンを押す • 撮影モードやカメラの状 態によって、設定できない メニュー項目があります。 地域と日時 モニター設定 日付写し込み 静止画手ブレ補正 AF 補助光 電子ズーム 5 設定内容を選び、k ボ タンを押す 日付写し込み 年・月・日 • 選んだ設定内容が決定し 年・月・日・時刻 ます。 しない • メニュー操作を終了する には、dボタンを押して ください。 • メニュー画面から撮影画面にするには、シャッターボタンまたはb(e) ボタンを押してください。 14 メニューを使う
Wi-Fi(無線 LAN)を使う Android OS または iOS のスマートデバイスに専用ソフトウェア「Wireless Mobile Utility」をインストールしてカメラと接続すると、以下の操作がで きます。 写真を撮る 以下の2つの方法で静止画が撮れます。 • カメラのシャッターをきり、画像をスマートデバイスに取り込む。 • リモート操作により、スマートデバイスでカメラのシャッターをきり、画 像をスマートデバイスに取り込む。 写真を見る カメラのメモリーカードに保存した画像を、スマートデバイスに表示して取 り込めます。カメラであらかじめ指定した画像をスマートデバイスに取り込 むこともできます。 B ご注意 ご購入時はパスワードなどのセキュリティーは設定されていません。お客様の判 断と責任で、必要なセキュリティーを Wi-Fi 設定メニュー(A13)の[設定]で 設定してからお使いください。 スマートデバイスにソフトウェアをインス トールする 1 スマートデバイスでGoogle Playストアや App Storeなどに接 続して、「Wireless Mobile Utility」を
付録 取り扱い上のご注意 お使いになるときは、必ず「安全上のご注意」 (Avi 〜 xii)をお守りください。 カメラについて ● 強いショックを与えないでください カメラを落としたり、ぶつけたりすると、故障の原因になります。また、レンズ やレンズバリアーに触れたり、無理な力を加えたりしないでください。 ● 水に濡らさないでください カメラ内部に水が入ると、部品がサビつくなど修理費用が高額になるだけでなく、 修理不能になることがあります。 ● 急激な温度変化を与えないでください 温度差が極端な場所(寒いところから急激に暖かいところや、その逆の場合)に カメラを持ち込むと、カメラ内外に結露が生じ、故障の原因になります。カメラ をバッグやビニール袋などに入れて、周囲の温度になじませてから使ってくださ い。 ● 強い電波や磁気を発生する場所で撮影しないでください 強い電波や磁気を発生するテレビ塔などの周囲および強い静電気の周囲では、記 録データが消滅したり、カメラが正常に機能しないことがあります。 ● 長時間、太陽に向けて撮影または放置しないでください 太陽などの高輝度被写体に向けて長時間直接撮影したり、放置した
電池について ● 使用上のご注意 • 使用後の電池は、発熱していることがあるのでご注意ください。 • 周囲の温度が 0 ℃〜 40 ℃の範囲を超える場所で使うと、性能劣化や故障の原因 になります。 • 万一、異常に熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常や不具合が起きたら、 すぐに使用を中止して、ご購入店またはニコンサービス機関に修理を依頼して ください。 • カメラやバッテリーチャージャーから取り外したときは、ビニール袋などに入 れて絶縁してください。 ● 充電について 撮影の前に充電してください。付属の電池は、ご購入時にはフル充電されており ません。 • 周囲の温度が 5 ℃〜 35 ℃の室内で充電してください。 • 電池内部の温度が高い状態では、充電ができなかったり、不完全な充電になっ たりし、性能劣化の原因にもなります。カメラの使用直後など、電池内部の温 度が高くなっているときは、電池の温度が下がるのを待ってから充電してくだ さい。 このカメラを本体充電AC アダプター またはパソコンに接続して充電する場合、 電池の温度が 0 ℃以下、50 ℃以上のときは、充電をしません。 • 充電が完了した電池を、続
● 保管について • 電池を使わないときは、必ずカメラやバッテリーチャージャーから取り出して ください。取り付けたままにすると、電源を切っていても微小電流が流れ続け て過放電状態になり、使えなくなることがあります。 • 電池は、長期間使わないときでも必ず半年に 1 回は充電し、使い切った状態で保 管してください。 • 電池は、ビニール袋などに入れて絶縁し、涼しい場所で保管してください。周 囲の温度が 15 ℃〜 25 ℃くらいの乾燥した場所をおすすめします。暑い場所や極 端に寒い場所は避けてください。 ● 寿命について 電池をじゅうぶんに充電しても、使用期間が極端に短くなってきたときは、寿命 です。新しい電池をお買い求めください。 ● リサイクルについて 充電を繰り返して劣化し、使えなくなった電池は、廃棄しないでリ サイクルにご協力ください。接点部にビニールテープなどを貼り付 けて絶縁してから、ニコンサービス機関やリサイクル協力店へお持 ちください。 数字の有無と数値は電池に よって異なります。 本体充電 AC アダプターについて • 本体充電 AC アダプター EH-71P/EH-73P に対応している機
お手入れ方法 クリーニングについて アルコール、シンナーなど揮発性の薬品は使わないでください。 レンズ ガラス部分をクリーニングするときは、手で直接触らないようご注意く ださい。ゴミやホコリはブロアーで吹き払ってください。ブロアーで落 ちない指紋や油脂などの汚れは、乾いた柔らかい布やメガネ拭きなどで ガラス部分の中央から外側に円を描くようにゆっくりと拭き取ってく ださい。強く拭いたり、硬いもので拭いたりすると、破損や故障の原因 になることがあります。汚れが取れないときは、レンズクリーナー液 (市販)で湿らせた柔らかい布で軽く拭いてください。 液晶モニター ゴミやホコリはブロアーで吹き払ってください。指紋や油脂などの汚れ は、乾いた柔らかい布やメガネ拭きなどで軽く拭き取ってください。強 く拭いたり、硬いもので拭いたりすると、破損や故障の原因になること があります。 カメラボディー • ゴミやホコリはブロアーで吹き払ってください。乾いた柔らかい布な どで軽く拭いてください。 • 海辺などでカメラを使った後は、真水で湿らせてよく絞った柔らかい 布で砂や塩分を軽く拭き取った後、よく乾かしてください。 ご注意:カメラ内
故障かな?と思ったら カメラの動作がおかしいとお感じになったときは、ご購入店やニコンサービ ス機関にお問い合わせいただく前に、以下の項目をご確認ください。 このカメラのさらに詳しい説明書「活用ガイド」(PDF 形式)もご覧くださ い(Aii)。 こんなときは A 考えられる原因や対処法 • 画像や動画の記録などの処理が終わる までお待ちください。 • 操作できない状態が続くときは、電源を OFF にする操作をしてください。 電源が OFF にならない場合は、電池を入 電源 ON の状態で、カメ れ直してください。 − ラの操作ができない AC アダプター使用時は付け直してくだ さい。 - 記録中であったデータは保存されま せん。 - 保存済みのデータは電池や AC アダプ ターの取り外しでは失われません。 電源を ON にできない 電池残量がありません。 1、2、17 8 • オートパワーオフ機能が働きました。 • 低温下ではカメラや電池が正常に動作 17 しないことがあります。 カメラの電源が突然切 • カメラの内部が高温になっています。温 − れる 度が下がるまでしばらく放置してから 電源を入
主な仕様 ニコン デジタルカメラ COOLPIX S7000 型式 コンパクトデジタルカメラ 有効画素数 1602 万画素(画像処理で減少することがあります) 1/2.3 型 原色 CMOS、総画素数 1676 万画素 光学 20 倍ズーム、NIKKOR レンズ 4.5-90.0 mm(35mm判換算25-500 mm相当の撮影 撮像素子 レンズ 焦点距離 開放 F 値 レンズ構成 電子ズーム倍率 手ブレ補正機能 オートフォーカス 画角) f/3.4-6.
記録画素数 (画像モード) • • • • • • • • ISO 感度 (標準出力感度) • ISO 125 〜 1600 • ISO 3200、6400(オート撮影モード時に設定可 能) 16M(高画質)[4608×3456P] 16M[4608×3456] 8M[3264×2448] 4M[2272×1704] 2M[1600×1200] VGA[640×480] 16:9[4608×2592] 1:1[3456×3456] 露出 測光モード 露出制御 シャッター方式 シャッタースピード 絞り 制御段数 セルフタイマー フラッシュ 調光範囲 (ISO感度設定オート時) 調光方式 外部インターフェース USB 端子 HDMI 出力端子 22 付録 マルチパターン測光、中央部重点測光(電子ズーム が 2 倍未満のとき) 、スポット測光(電子ズームが 2 倍以上のとき) プログラムオート、露出補正(±2 段の範囲で 1/3 段 刻み)可能 メカニカルシャッターと CMOS 電子シャッターの 併用 • 1/1500 〜 1 秒 • 1/4000 秒(高速連写時の最高速) ) • 4 秒(シー
Wi-Fi(無線 LAN) 準拠規格 IEEE 802.11b/g/n(無線 LAN 標準プロトコル) 通信距離 約 10 m 使用周波数範囲(中心 2412 〜 2462 MHz(1 〜 11 ch) 周波数) IEEE 802.11b:5 Mbps データ転送速度(実測 IEEE 802.11g:15 Mbps 値) IEEE 802.
Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL19 形式 リチウムイオン充電池 定格容量 DC 3.7 V、700 mAh 0 ℃〜 40 ℃ 約 31.5×39.5×6 mm 約 14.5 g 使用温度 寸法(幅 × 高さ × 奥行き) 質量 本体充電 AC アダプター EH-71P/EH-73P 電源 EH-71P EH-73P AC 100 〜 240 V、50/60 Hz、MAX 0.2 A AC 100 〜 240 V、50/60 Hz、MAX 0.14 A 定格入力容量 EH-71P EH-73P 定格出力 使用温度 寸法(幅 × 高さ × 奥行き) 10.5 〜 15.5 VA 12 〜 18 VA DC 5.0 V、1.
推奨メモリーカード 下記のメモリーカードの動作を確認しています。 • 動画の撮影には、SD スピードクラスが Class 6 以上のメモリーカードをお すすめします。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の撮影が途中 で終了することがあります。 SD メモリー カード SanDisk 2 GB Panasonic Lexar 4 GB、8 GB、16 GB、32 GB – TOSHIBA SDHC メモリーカード 2 GB – SDXC メモリー カード 4 GB、8 GB、16 GB、32 GB 64 GB、128 GB 64 GB 4 GB、8 GB、16 GB、32 GB 64 GB 4 GB、8 GB、16 GB、32 GB 64 GB、128 GB • 上記メモリーカードの機能、動作の詳細、動作保証などについては、各カード メーカーにお問い合わせください。その他のメーカー製のメモリーカードは、 動作の保証をいたしかねます。 • カードリーダーなどをお使いの場合は、お使いのメモリーカードに対応してい ることをご確認ください。 商標説明 • Windows は、Micr
AVC Patent Portfolio License に関するお知らせ 本製品は、お客様が個人使用かつ非営利目的で次の行為を行うために使用さ れる場合に限り、AVC Patent Portfolio License に基づきライセンスされて いるものです。 (i) AVC 規格に従い動画をエンコードすること(以下、エンコードしたもの を AVC ビデオといいます) (ii) 個人利用かつ非営利目的の消費者によりエンコードされた AVC ビデオ、 または AVC ビデオを供給することについてライセンスを受けている供給者 から入手した AVC ビデオをデコードすること 上記以外の使用については、黙示のライセンスを含め、いかなるライセンス も許諾されていません。 詳細情報につきましては、MPEG LA, LLC から取得することができます。 http://www.mpegla.com をご参照ください。 FreeType License(FreeType2) 本製品のソフトウェアの著作権の一部は、© 2012 The FreeType Project (http://www.freetype.
付録 27
ニコンプラザのご案内 ニコンプラザは、ショールーム、サービスセンター、ギャラリーを統合したニコン 映像製品の総合情報拠点です。お客さまのデジタルイメージングの世界を拡げ、 写真文化の普及、向上に資するよう目指しています。 ※ニコンプラザサービスセンターでは持ち込み修理の受け付けも行っています。 ニコンプラザ銀座 〒 104-0061 東京都中央区銀座 7-10-1 ストラータ ギンザ 1・2 階 営業時間:10:30 〜 18:30(年末年始、2 月の第 1 土曜日とその翌日、8 月の第 2 土曜日とその翌日を除く毎日) ニコンプラザ新宿 〒 163-1528 東京都新宿区西新宿 1-6-1 新宿エルタワー 28 階 営業時間:10:30 〜 18:30(年末年始、2 月 11 日・12 日、8 月の第 3 日曜日とその翌日を除く毎日) ニコンプラザ名古屋 〒 461-0005 名古屋市東区東桜 1-13-3 NHK 名古屋放送センタービル 2 階 営業時間:10:30 〜 18:30(日曜日、祝日、年末年始を除く毎日) ニコンプラザ大阪 〒 530-0001 大阪市北区梅田 2-2-2 ヒルトンプラ
修理サービスのご案内 ■修理のご依頼 ニコンサービス機関(修理センター、ニコンプラザサービスセンター)、ご 購入店、または最寄りの販売店にご依頼ください。 • 修理センターについては以下で、ニコンプラザサービスセンターについ ては、前ページでご案内しています。 • 修理に出されるときは、メモリーカードがカメラ内に挿入されていない かご確認ください(内蔵メモリーがあるカメラでは、メモリー内のデー タが消去される場合があります)。 • 補修用性能部品と修理可能期間については、前ページをご覧ください。 ■修理センター 株式会社ニコンイメージングジャパン修理センター 〒 230-0052 横浜市鶴見区生麦 2-2-26 営業時間:9:30 〜 18:00 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏期休業 日など弊社定休日を除く毎日) • 修理センターでは、 「ニコンピックアップサービス」などの宅配便のみを お受けします。 • ご来所の方の受付はございません。ご了承ください。 修理センター ナビダイヤル 0570-02-8200 • ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、カスタマーサポートセン ター (03)6702-0
製品の使い方に関するお問い合わせ ■ニコン カスタマーサポートセンター 営業時間:9:30 〜 18:00(年末年始、夏期休業日等を除く毎日) ニコン カスタマーサポートセンター ナビダイヤル 0570-02-8000 ・ ナビダイヤルは一般電話からは市内通話料金でご利用いただけます。 ・ ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、 (03)6702-0577 におかけください。 ・ ファクシミリは、(03)5977-7499 にお送りください。 ■お問い合わせ時のお願い ・ おわかりになる範囲で「製品名」、 「製品番号」 、「ご購入日」、問題が発生した場 合は「症状」 、 「表示されたメッセージ」、 「症状の発生頻度」などをご確認のうえ、 お問い合わせください。 ・ ソフトウェアのトラブルは、おわかりになる範囲で「ソフトウェア名およびバージョ ン」 、「パソコンの機種名」 、 「OS 名およびバージョン」 、「CPU 名およびメモリー 容量」、 「セキュリティーソフトウェア名」、 「問題発生時の操作手順と症状」 、エラー メッセージが表示されていたらメッセージ内容などをご確認のうえ、お問い合わせ ください