活用ガイド
F10
画像がぶれる
・ フラッシュを使ってください。
16、35
・ ISO 感度を上げて撮影してください。 47、49
・ 静止画を撮影するときは[静止画手ブレ補正]
を、動画を撮影するときは[動画手ブレ補正]
を使ってください。
47、51、54
・ 三脚などでカメラを安定させてください(セ
ルフタイマーを併用すると、より効果的で
す)。
37
フラッシュ撮影時
に、画像に白い点
が写り込む
フラッシュの光が空気中のほこりなどに反射し
て写り込んでいます。フラッシュを閉じて、フ
ラッシュモードを W(発光禁止)にしてくださ
い。
35
フラッシュが発光
しない
・ フラッシュが発光しない撮影モードになって
います。
E
14
・ フラッシュが制限される他の機能が設定され
ています。
44
電子ズームが使え
ない
・ セットアップメニュー[電子ズーム]が[し
ない]または[クロップ]になっています。
47、54
・ 撮影モードや他の機能の設定によっては電子
ズームを使えません。
46、54
[画像サイズ]が選
べない
・[画像サイズ]が制限される他の機能が設定さ
れています。
44
・ シーンモードが[かんたんパノラマ]のとき
は、画像サイズが固定されます。
E
11
シャッター音が鳴
らない
セットアップメニュー[操作音]の[シャッター
音]が[なし]になっています。[あり]にして
いても、撮影モードや設定によってはシャッ
ター音が鳴りません。
46、54
AF
補助光が点灯
しない
セットアップメニュー[
AF補助光]が[なし]
になっています。[オート]に設定していても、
AF エリアの位置や撮影モードによっては点灯
しない場合があります。
47、54
画像が鮮明でない レンズが汚れています。
F
6
画像の色合いが不
自然になる
適切なホワイトバランスまたは色合いが選ばれ
ていません。
47、49、
E
5
画像がざらつく
被写体が暗いため、シャッタースピードが遅く
なっているか、
ISO感度が高くなっています。
・ フラッシュを使ってください。
16、35
・ 低い ISO 感度にしてください。 47、49
こんなときは 考えられる原因や対処法
A