デジタルカメラ 活用ガイド • 製品をお使いになる前に本書をよくお読みください。 安全上のご注意(11 ページ)」、「 <重要>耐衝撃性 •「 能、防水/防じん、結露について(16 ページ)」も必ずお 読みになり、正しくお使いください。 • お読みになった後は、いつでも見られるところに保管して ください。
説明書の種類 このカメラには、次の説明書が用意されています。 説明書 内容 活用ガイド(本説明 書) カメラの詳しい使い方を説明しています。 オンラインマニュア ル 活用ガイドの内容を、オンラインで閲覧できます。 https://onlinemanual.nikonimglib.com/w150/ja/ SnapBridge オンライ ンヘルプ スマートフォン用アプリ「SnapBridge」の、詳しい使い方を説 明しています。 https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.
目次 はじめに.........................................................................................................7 はじめにお読みください.............................................................................................................. 8 安全上のご注意............................................................................................................................... 11 <重要>耐衝撃性能、防水/防じん、結露について..................................................... 16 各部の名称..................................................
逆光でとる............................................................................................................................... 64 鏡に映す....................................................................................................................................65 ビー玉に映す.......................................................................................................................... 65 ネオン風にとる..................................................................................................
お気に入り...................................................................................................................................... 110 カレンダーで見る....................................................................................................................... 113 スライドショー............................................................................................................................ 114 送信画像の指定.............................................................................................
接続や画像送信ができないときは......................................................................................175 困ったときは............................................................................................ 176 故障かな?と思ったら..............................................................................................................177 警告メッセージ............................................................................................................................ 188 資料........................................
はじめに はじめにお読みください .................................................................................................. 8 安全上のご注意 ................................................................................................................... 11 <重要>耐衝撃性能、防水/防じん、結露について .........................................
はじめにお読みください 表記について • 本文中のマークについて マーク 意味 カメラを使用する前に注意していただきたいことや守っていただきたいこ とを記載しています。 カメラを使用する前に知っておいていただきたいことを記載しています。 関連情報が記載されているページです。 • SD/SDHC/SDXC メモリーカードを「メモリーカード」と表記することがありま す。 • スマートフォンおよびタブレットを「スマートフォン」と表記することがありま す。 • ご購入時のカメラの設定を「初期設定」と表記しています。 • カメラの画面に表示されるメニュー項目や、パソコンに表示されるボタン名、メ ッセージなどは、[ ]で囲って表記しています。 • 画面上の表示をわかりやすく説明するために、被写体の表示を省略している場合 があります。 ご確認ください ● 保証書について この製品には「保証書」が付いていますのでご確認ください。 「保証書」は、お買 い上げの際、ご購入店からお客様へ直接お渡しすることになっています。必ず「ご 購入年月日」と「ご購入店」が記入された保証書をお受け取りください。 「保証 書」をお受け取りにな
● 本製品を安心してご使用いただくために 本製品は、当社製のアクセサリー(電池、バッテリーチャージャー、本体充電 AC アダプター、AC アダプター、USB ケーブル)に適合するように作られていますの で、当社製品との組み合わせでお使いください。 • 専用 Li-ion リチャージャブルバッテリーには、ニコン純正品を示すホログラムシ ールが貼られています。 • 模倣品の Li-ion リチャージャブルバッテリーをお使いになると、カメラの十分な 性能が出せないことや、電池の異常な発熱や液もれ、破裂、発火などの原因とな ることがあります。 • 他社製品や模倣品と組み合わせてお使いになると、事故、故障などが起こる可能 性があります。その場合、当社の保証の対象外となりますのでご注意ください。 ● 説明書について • • • • 説明書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りいたします。 本文中の画面表示を含むイラストは、実際と異なる場合があります。 説明書の誤りなどについての補償はご容赦ください。 製品の外観、仕様、性能は予告なく変更することがありますので、ご了承くださ い。 ● 著作権について カメ
になるまで、空や地面などを撮影することをおすすめします。なお、本体設定メ ニュー [オープニング画面] [あり 撮影した画像]も、同様に別の画像で置 き換えてから譲渡/廃棄してください。メモリーカードを物理的に破壊して廃棄す るときは、周囲の状況やけがなどに十分ご注意ください。 ● 電波障害自主規制について この装置は、クラス B 機器です。この装置は、住宅環境で使用することを目的と していますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用される と、受信障害を引き起こすことがあります。 説明書に従って正しい取り扱いをしてください。 (VCCI マークは以下の操作で画面上に表示されます。撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 認証マークの表示) VCCI-B 10 はじめに はじめにお読みください
安全上のご注意 あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、ご使用の前に 「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。 この説明書をお読みになった後は、いつでも参照できるように保管してください。 「死亡または重傷を負うおそれが大きい内 容」です。 「死亡または重傷を負うおそれがある内容」 です。 「軽傷を負うことや財産の損害が発生するお それがある内容」です。 お守りいただく内容を、以下の図記号で区分しています。 は、してはいけない内容です。 は、実行しなければならない内容です。 歩きながらや運転・操縦しながらの操作はしない 事故やけがの原因になります。 分解、修理または改造をしない 落下などによる破損で内部が露出したら、露出部に触らない 感電やけがの原因になります。 11 はじめに 安全上のご注意
熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常時は、直ちに電池や 電源を取り外す 放置すると、発火、やけどの原因になります。 ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない 感電や発火の原因になります。 電源を入れたまま長時間直接触らない 低温やけどの原因になります。 引火、爆発のおそれのある場所では使わない プロパンガス、ガソリン、可燃性スプレーなどの引火性ガスや 粉塵の発生する場所で使うと、爆発や発火の原因になります。 フラッシュを運転者に向けて発光しない 事故の誘発につながります。 幼児の手の届くところに置かない 故障やけがの原因になります。 小さな付属品を誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。 飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。 ストラップ類を首に巻きつけない 事故の原因になります。 指定外の電池、充電器、AC アダプター、USB ケーブルは使わな い 指定の電池、充電器、AC アダプター、USB ケーブルを使う際 は、以下の点に注意する コードやケーブルを傷つけたり、加工したりしない。 重いものを載せたり、加熱したり、引っぱったり、無理に曲げ たりしない 海外旅行者用電子式変電圧器(トラベ
高温環境や低温環境では、直接触らない やけどや低温やけど、凍傷の原因になることがあります。 レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない 集光して、内部部品の破損や発火の原因になることがあります。 逆光撮影では、太陽を画角から十分にずらしてください。 使用が禁止されている場所では、電源を OFF にする 無線通信が禁止されている場所では、無線通信機能が作動しな いようにする 医療機関や航空機内では、本機器が出す電磁波が、周囲の機器 に悪影響を与えるおそれがあります。 長時間使わないときは、電池や AC アダプターを取り外す 故障や発火の原因になります。 フラッシュを人体やものに密着させて発光させない やけどや発火の原因になります。 夏場の車内や直射日光の当たる所など高温環境に放置しない 故障や発火の原因になります。 三脚などにカメラを取り付けたまま移動しない 故障やけがの原因になります。 13 はじめに 安全上のご注意
(電池について) 電池は誤った使いかたをしない 注意事項を無視してお使いになると、液もれ、発熱、破裂、発 火の原因になります。 充電池は、専用の充電池以外を使わない 電池を火の中に入れたり、加熱したりしない 電池を分解しない 電池をネックレスやヘアピンなどの金属類に接触させてショー ト(短絡)しない 電池、または電池の入った製品に強い衝撃を与えたり、投げた りしない 指定の方法で充電する 液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。 電池からもれた液が目に入ったときは、すぐにきれいな水で洗 い流し、医師の診察を受ける 放置すると、目に傷害を与える原因になります。 (電池について) 電池を乳幼児の手の届く所に置かない 飲み込んだら、すぐに医師の診断を受けてください。 水につけたり、雨にぬらしたりしない 発火や故障の原因になります。 ぬれてしまったら、乾いたタオルなどで十分にふき取ってくだ さい。 変色・変形、そのほか異状に気づいたら使わない リチャージャブルバッテリー EN-EL19 は、所定の時間を超えて も充電が完了しなければ、充電を中止する 放置すると、液もれ、発熱、破裂、発火の原因になります。 使用
電池からもれた液が皮膚や衣服に付いたら、すぐにきれいな水 で洗い流す 放置すると、皮膚のかぶれなどの原因になります。 15 はじめに 安全上のご注意
<重要>耐衝撃性能、防水/防じん、結露につい て • ここに記載している耐衝撃性能、防水/防じん性能は、すべての状態での無破壊、 無故障、防水を保証するものではありません。 • 本製品をぶつけたり落としたり、本製品に重いものを載せたりして、強い衝撃や 振動や圧力を与えないでください。変形して気密性を失い、故障や浸水の原因に なります。 • お客さまの誤った取り扱いが原因の浸水などによる故障は、保証の対象外です。 耐衝撃性能について MIL-STD-810G w/Change 1 Method 516.
• 水中で本製品に衝撃を与えない。 - 本製品に急流や滝などの強い水圧をかけないでください。 - 本製品を水深 10 m より深いところに持ち込まないでください。 - 水中ではカメラを落下させないようにご注意ください。本製品は水に浮きま せん。 • 水中で 60 分以上連続して使わない。 • ぬれたメモリーカード、電池をカメラに入れない。 - カメラや手がぬれた状態でカバーを開閉しないでください。浸水や故障の原 因になります。 • 水中で電池/メモリーカードカバーを開閉しない。 • カメラの外側や電池/メモリーカードカバーの内側に水滴などの液体が付着した ら、すぐに柔らかい乾いた布でふき取る。 - カメラの外側や電池/メモリーカードカバーの内側に異物が付着したら、 すぐに ブロアーや柔らかい布などで取り除いてください。 - 電池/メモリーカードカバー内側の防水パッキン(1)に異物が付着している ときは付属のブラシで取り除いてください。付属のブラシは防水パッキンの 清掃以外には使用しないでください。 • 本製品を寒冷地での低温下、または、40℃以上の高温下に長時間放置しない。 - 防水性能が劣化します。 -
水中で使用する前のご注意 水中で使用するときには以下を実施してください。 • 電池/メモリーカードカバーの内側に異物が付着していないか確かめる。 • 電池/メモリーカードカバーの防水パッキンにひび割れや変形がないか確かめ る。 - 防水パッキンが外れたりしていないかもお確かめください。 • 電池/メモリーカードカバーを確実に閉じたか確かめる。 -「カチッ」とロックがかかるまで、カバーをスライドさせてください。 使用温度と湿度、結露について このカメラは、−10℃〜+40℃での動作確認をしています。 寒冷地や標高の高い山では、以下にご注意ください。 • 電池の性能が一時的に低下します。カメラや予備電池は、衣服の内側に入れるな ど、保温しながらお使いください。 • カメラが冷え切っていると、電源を ON にした直後は画像モニターが通常よりも 少し暗かったり、残像が出たりするなど、性能が一時的に低下することがありま す。 ● 結露しやすい環境について 以下のような温度の変化が大きい環境、または湿度が高い環境では、レンズや画 像モニターの内側がくもる(結露する)場合があります。本機の故障や不具合で はありません。
● くもりを取る方法 • 高温・多湿、砂やほこりの多い場所を避け、周囲の温度が一定の場所で、電源を OFF にしてから電池/メモリーカードカバーを開ける。 電池とメモリーカードを取り出し、カバーを開けた状態で放置し、周囲の温度に なじませると、くもりが取れます。 点検・修理について • 本製品に衝撃が加わったら、ご購入店かニコンサービス機関にご相談のうえ、防 水性能の点検(有料)をおすすめします。 • 防水パッキンが劣化していると思われるときはご購入店かニコンサービス機関 にご相談ください。防水パッキンの防水性能は 1 年以上すると劣化することが あります。 • カメラ内部へ浸水した場合はただちに使用を中止し、すみやかにニコンサービス 機関へお持ちください。 19 はじめに <重要>耐衝撃性能、防水/防じん、結露について
各部の名称 カメラ本体 .............................................................................................................................21 画面表示 ................................................................................................................................. 24 設定ボタンを使う .............................................................................................................. 28 電源ランプについて .....................................................................................................
カメラ本体 1 2 ストラップ取り付け部 ............... 32 6 シャッターボタン ............... 42、79 AF 補助光 ........................................142 電源スイッチ ...................................38 3 セルフタイマーランプ .................... ............................................. 54、56、61 ( 動画撮影)ボタン .....125 電源ランプ ....................................... 30 7 4 フラッシュ .......................................
設定ボタン 上から順に「設定ボタン 1」 、 「設 、 「設定ボタン 3」、 10 定ボタン 2」 「設定ボタン 4」と表記します。 .................................................................28 11 14 15 画像モニター ...................................24 充電ランプ ........................... 36、150 12 13 フラッシュランプ..........................52 マルチセレクター マルチセレクターの上下左右を と表記 押す操作を、 します。 :ズーム .................................78 22 各部の名称 カメラ本体 (撮影/再生切り換え) ボタン ................................................. 45 電池/メモリーカードカバー ......... ..........................................
16 HDMI マイクロ端子(Type D) ... .............................................................. 155 17 メモリーカードスロット .......... 33 18 Micro-USB 端子 ....... 36、157、162 19 防水パッキン .................................. 16 23 各部の名称 カメラ本体 20 三脚ネジ穴 .................................... 203 21 電池室 ................................................. 33 22 電池ロックレバー .........................
画面表示 画面に表示される情報は、カメラの設定や状態によって異なります。 カメラを操作しない状態で数秒経過すると、一部の情報が表示されなくなります。 設定ボタン、またはマルチセレクターのいずれかを押すと、再び情報が表示され ます。 撮影画面 1 設定アイコン ...................................28 7 [笑顔シャッター] .........................56 2 日時未設定......................................178 8 [観察写真をとる] .........................62 3 [フラッシュ] ..................................52 9 電池残量 ............................................ 42 4 [色を変える] ..................................73 10 本体充電 AC アダプター接続中 5 [セルフタイマー] ....................
12 位置情報取得中 ...........................148 17 撮影モード ..............................50、58 13 機内モード .................................... 132 18 記録可能コマ数(静止画) ......76 14 Wi-Fi 通信 ........................................132 19 記録可能時間(動画) ............ 125 15 Bluetooth 通信 ..............................132 20 内蔵メモリー ...................................42 16 削除ロック .......................................
21 シャッタースピード .................... 79 24 AF エリア(中央) ....................... 42 22 絞り値 ................................................. 79 25 AF エリア(顔認識) .................. 79 23 AF エリア(ターゲットファイン ド AF) ............................................... 50 26 AF 表示 ...............................................
再生画面 1 設定アイコン ...................................28 10 [お気に入り] ...............................110 2 撮影日 11 音量 ................................................... 128 3 撮影時刻 12 1 コマ表示切り換え ..................... 88 4 メッセージ(返事) .................... 92 13 [採点] ............................................ 106 5 メッセージ(伝言) .................... 91 14 再生モード ....................................... 45 6 トリミング済み ..............................87 15 画像の番号 7 電池残量 ....................................
設定ボタンを使う 撮影画面または再生画面で設定ボタンを押すと、選んでいるモードに応じたメニ ューが表示され、各種設定を変更できます。 1:設定ボタン 1 2:設定ボタン 2 3:設定ボタン 3 4:設定ボタン 4 1 設定ボタンのいずれかを押して、メニュー画面を表示する • カメラの設定内容によっては、設定ボタンを押してもメニュー画面が表示されま せん。 28 各部の名称 設定ボタンを使う
2 設定ボタンのいずれかを押して、項目を選ぶ • が表示されている画面では、設定ボタン 1( )を押すと前の画面に戻りま す。 • カメラの設定内容によっては、選べなかったり、表示されない項目があります。 3 設定ボタンのいずれかを押して、次の項目を選ぶ • メニュー画面が 2 ページ以上あるときは、ページの位置を示すバー(1)が表示 されます。画面を切り換えるには、マルチセレクターの 4 を押します。 設定ボタンのいずれかを押して、設定を決定する • 現在の設定には、黄色い四角(1)が表示されます。 • メニュー画面から撮影画面に戻るには、シャッターボタン、または ンを押してください。 29 各部の名称 設定ボタンを使う ( )ボタ
電源ランプについて 電源ランプは、以下の場合に点灯または点滅します。 状態 意味 点灯 • カメラの電源を ON にした直後に点灯します。 • USB ケーブルでパソコンと接続中です。 • 本体設定メニュー [通信メニュー] [Bluetooth] [電源オフ中の通 信]による、スマートフォンとの通信中は、カメラの電源は OFF でも電源ラン プが点灯します。 点滅 • カメラを操作しない状態が約 3 分続いたため、待機状態になっています。 オートパワーオフについて(44 ページ) •[場面を変える]の[水中顔フレーミング]で、人物の顔を認識しています。 •[場面を変える]の[観察写真をとる]で撮影中です。 ]が表示されています。電池を充電または交 速い • 画面に[電池残量がありません。 換してください。 点滅 • カメラの内部、または電池が高温になっています。電源が自動的に OFF になり ます。温度が下がるまでしばらく放置してからお使いください。 30 各部の名称 電源ランプについて
準備 ストラップを取り付ける ................................................................................................32 電池とメモリーカードを入れる ................................................................................. 33 電池を充電する ................................................................................................................... 36 電源を ON にして、カメラを設定する ...................................................................
ストラップを取り付ける 左右のストラップ取り付け部のどちらにも、ストラップを取り付けられます。 32 準備 ストラップを取り付ける
電池とメモリーカードを入れる 1 電池/メモリーカードカバーを開ける 2 電池とメモリーカードを入れる • 電池の+と−を正しい向きにし、黄色の電池ロックレバーをずらしながら(1)、 奥まで差し込みます(2)。 • メモリーカードを正しい向きにし、カチッと音がするまでメモリーカードスロッ トに差し込みます(3) 。 • 電池やメモリーカードの向きを間違えると、故障の原因になりますので、ご注意 ください。 • メモリーカードの書き込み禁止スイッチがロックされていると、撮影、画像の削 除、カードの初期化ができません。 • 撮影したデータは、メモリーカードまたは内蔵メモリーのどちらかに記録されま す。内蔵メモリーを使うときは、メモリーカードを取り出してください。 33 準備 電池とメモリーカードを入れる
3 電池/メモリーカードカバーを閉める • 矢印の方向にカバーを完全に倒した状態で(1)、奥までスライドさせます(2)。 • カバーが開いた状態で無理にスライドさせると、カメラを破損するおそれがあり ます。 防水と防じんについてのご注意 耐衝撃性能、防水/防じん性能についてのご注意(16 ページ) メモリーカードの初期化について 他の機器で使ったメモリーカードをこのカメラではじめて使うときは、必ずこのカメラ で初期化してください。 • メモリーカードを初期化すると、メモリーカード内のデータは、すべて削除されます。 初期化する前に、必要なデータはパソコンなどに保存してください。 [カードの初期化]を選びます。 • メモリーカードをカメラに入れ、本体設定メニュー 電池やメモリーカードを取り出す 電源を OFF にして、電源ランプと画面の消灯を確認してから、電池/メモリーカー ドカバーを開けます。 • 黄色の電池ロックレバーをずらすと、電池が押し出されます。 • メモリーカードを指で軽く押し込むと、メモリーカードが押し出されます。 • カメラを使った直後は、カメラや電池、メモリーカードが熱くなっているこ
• 動画の撮影には、SD スピードクラスが Class 6(ビデオスピードクラス V6)以上 のメモリーカードをおすすめします。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画 の撮影が途中で終了することがあります。 • カードリーダーなどをお使いの場合は、お使いのメモリーカードに対応している ことをご確認ください。 • メモリーカードの機能、動作の詳細、動作保証などについては、各カードメーカ ーにお問い合わせください。 35 準備 電池とメモリーカードを入れる
電池を充電する 1 USB ケーブル(付属)で、電池を入れたカメラと本体充電 AC アダプ ターを接続する 2 本体充電 AC アダプターの電源プラグを、家庭用コンセントに差し 込む • 充電が始まると、充電ランプがゆっくり点滅します。電池の残量がない場合の充 電時間は、約 1 時間 40 分です。 • 充電が終わると、充電ランプが消灯します。 • 充電ランプが速い点滅を繰り返す場合は、充電できません。以下の原因が考えら れます。 - 充電可能な温度ではない。 - USB ケーブルまたは本体充電 AC アダプターが正しく接続されていない。 - 電池に異常がある。 3 充電が終わったら、コンセントから本体充電 AC アダプターを外し、 USB ケーブルを外す USB ケーブルについてのご注意 • UC-E21 以外の USB ケーブルは絶対に使わないでください。発熱、火災、感電の原因に なります。 • プラグは形状と向きを確認して、まっすぐに抜き差ししてください。 36 準備 電池を充電する
充電についてのご注意 • EH-73P 以外の本体充電 AC アダプター、市販の USB-AC アダプター、携帯電話用充電器 は絶対に使わないでください。カメラの故障、発熱の原因になります。 • 充電時間は長くなりますが、充電中もカメラを操作できます。ただし、電池残量が極 端に少ないときは、充電中でもカメラを操作できないことがあります。 37 準備 電池を充電する
電源を ON にして、カメラを設定する 設定項目の変更や決定には、設定ボタンとマルチセレクターを使います。 1:設定ボタン 1 2:設定ボタン 2 3:設定ボタン 3 4:設定ボタン 4 5:マルチセレクター 1 電源スイッチを押して、カメラの電源を ON にする 2 マルチセレクターの を押して言語を選び、設定ボタン 4( を押して決定する • 国や地域によって、表示される言語は異なります。 • 言語は本体設定メニュー [言語/Language] で変更できます。 •[にほんご]を選ぶと、一部のメニューが、ひらがなで表示されます。 38 準備 電源を ON にして、カメラを設定する )
3 設定ボタン 3( [はい] )を押す 4 5 設定ボタン 2、3 または 4 のいずれかを押して、日付の表示順を選ぶ 日時を設定する で項目を選び、 で日時を合わせます。 • )を押し、設定を確認します。 •[分]を選んで設定ボタン 4( • 設定ボタン 3( )を押すと夏時間を設定できます。設定オンで時計が 1 時間早 くなり、 が表示されます。もう一度設定ボタン 3( )を押して設定オフにす ると、時計が 1 時間戻ります。 6 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい] )を押す • 日時は、本体設定メニュー 7 背景デザインを [日時の設定]で変更できます。 で選び、設定ボタン 4( )を押す )を押します。 • 初期設定の背景デザインに戻すには、設定ボタン 3( • 背景デザインは、本体設定メニュー [メニュー背景] で変更できます。 39 準備 電源を ON にして、カメラを設定する
8 防水に関するメッセージを確認し、 を押す • 防水に関するメッセージは、ご購入後はじめて電源を ON にしたときや、充電後 に電源を ON にしたときなどに表示されます。 9 最後のメッセージを確認したら、設定ボタン 4( • 設定が完了し、撮影画面に切り換わります。 40 準備 電源を ON にして、カメラを設定する )を押す
撮影と再生の基本操作 画像を撮影する ................................................................................................................... 42 画像を再生する ................................................................................................................... 45 画像を削除する ...................................................................................................................
画像を撮影する [オートでとる]を例に説明します。 [オートでとる]では、構図を決める だけでカメラが撮影状況を判別し、状況に適した撮影ができます。 1 設定ボタン 1( )を押して、 [オートでとる]の撮影画面を表 示する • 2 [オートでとる]になると、画面の右下に が表示されます。 電池残量と記録可能コマ数を確認する • 電池残量(1) :電池残量はあります。 :電池残量が少なくなりました。 • 記録可能コマ数(2) メモリーカードをカメラに入れていないときは、 リーに記録します。 42 撮影と再生の基本操作 画像を撮影する が表示され、画像を内蔵メモ
3 カメラを構える • レンズやフラッシュ、AF 補助光、マイク、スピーカーなどに、指などがかからな いようにご注意ください。 4 構図を決める • ズーム位置を変えるには、マルチセレクターを使います。 大きく写す: を押す 広い範囲を写す: 5 を押す シャッターボタンを半押しする • 半押しとは、シャッターボタンを押して、軽く抵抗を感じるところで止めたまま にすることをいいます。 • ピントが合うと、AF エリアまたは AF 表示が緑色に点灯します。 • 電子ズーム使用時は、AF エリアは表示されず、画面中央でピントが合います。 • AF エリアまたは AF 表示が点滅したときはピントが合っていません。構図を変え て半押しをやり直してください。 43 撮影と再生の基本操作 画像を撮影する
6 シャッターボタンを半押ししたまま、全押しして撮影する 撮影後の記録についてのご注意 撮影後、 「記録可能コマ数」または「記録可能時間」が点滅しているときや[記録中しば らくお待ちください。]が表示されているときは、画像または動画の記録中です。電池/ メモリーカードカバーを開けたり、電池やメモリーカードを取り出したりしないでくだ さい。撮影した画像や動画が記録されないことや、カメラやメモリーカードが壊れるこ とがあります。 オートパワーオフについて • カメラを操作しない状態が約 3 分続くと、画面が消灯して待機状態になり、電源ラン プが点滅します。待機状態が約 3 分続くと電源は OFF になります。 • 待機中に画面を再点灯するには、電源スイッチやシャッターボタンなどを押します。 三脚の使用について 以下の場合などは、手ブレしやすくなるため、三脚などの使用をおすすめします。 • 暗い場所で [フラッシュ] が[フラッシュ禁止]のとき • ズーム位置が望遠側のとき 44 撮影と再生の基本操作 画像を撮影する
画像を再生する 1 (撮影/再生切り換え)ボタンを押して、再生モードの 1 コマ表示 にする • 電源 OFF の状態で ボタンを長押しすると、再生モードで電源が ON になりま す。 2 マルチセレクターの または を押して、前後の画像を表示する を長押しすると、画像が速く切り換わります。 • • 撮影した動画を再生するには、 を押します。 • 撮影に戻るには、 ボタンまたはシャッターボタンを押します。 • 1 コマ表示で を押すと、拡大表示になります。 拡大表示(86 ページ) • 1 コマ表示で を押すと、画像を一覧できる「サムネイル表示」になります。 サムネイル表示(88 ページ) 45 撮影と再生の基本操作 画像を再生する
画像を削除する 1 再生モードの 1 コマ表示で、設定ボタン 3( )を押す 2 設定ボタン 2、3 または 4 で、削除方法を選ぶ • [この画像だけ消す]または 順 5 に進んでください。 • 削除をやめるには、設定ボタン 1( 3 マルチセレクターの ( [すべての画像を消す]を選んだときは、手 )を押します。 で削除したい画像を選び、設定ボタン 2 )を押す • 画像にチェックマークが表示されます。 • 設定ボタン 2( )を押すたびに、チェックマークの表示/非表示が切り換わりま す。 • 設定ボタン 3( 4 )を押すと、すべてのチェックマークを非表示にします。 削除したい画像すべてにチェックマークを表示し、設定ボタン 4 ( )を押して選択を決定する 46 撮影と再生の基本操作 画像を削除する
5 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい] )を押す • 削除した画像は、元に戻せません。 画像の削除を禁止する(削除ロック) 誤って画像を削除するのを防ぐために、画像の削除をロックできます。 • 削除ロックを設定すると、 [カードの初期化]および[メモリーの初期化]もロ ックされます。 • 削除ロックを解除するには、削除ロックの設定と同様の手順で操作します。 1 撮影モードまたは再生モードで、設定ボタン 1 と 4 を同時に長押し する 2 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい] )を押す • 削除ロックが設定されると、画面に が表示されます。 47 撮影と再生の基本操作 画像を削除する
いろいろな撮影 撮影メニュー項目一覧 .....................................................................................................49 オートでとる ........................................................................................................................50 フラッシュ .............................................................................................................................52 セルフタイマー ...................................................................................................................
撮影メニュー項目一覧 撮影画面で設定ボタンを押すと、以下の機能を使えます。 設定ボタン オートでと る フラッシュ とセルフタイマ ー 内容 撮影モードを [オートでとる(50 ページ) ] に設定します。 構図を決めるだけでカメラが撮影状況を判別し、状況に適した撮影が できます。 フラッシュ(52 ページ) 撮影状況に合わせて、フラッシュの設定を変更できます。 セルフタイマー(54 ページ) シャッターボタンを押してから 10 秒後または 5 秒後にシャッターを きります。 また、[笑顔シャッター(56 ページ) ]の設定ができます。 いろいろな 撮影 場面を変える(58 ページ) 場面(撮影状況や効果)を選ぶと、その状況に適した設定で撮影がで きます。 写真をかざる(72 ページ) 画像の周りに枠を付けて撮影します。 色を変える(73 ページ) 明るさ(露出補正)や鮮やかさを調節したり、選んだ色以外を白黒に したりできます。 設定 音を変える(74 ページ) シャッター音と操作音を設定します。 サイズを変える(76 ページ) 静止画と動画の記録サイズを設定します。 本体設定 カメラに関する基本的
オートでとる このカメラをはじめて使うときは、撮影モードは [オートでとる]に設定され ます。構図を決めるだけでカメラが撮影状況を判別し、状況に適した撮影ができ ます。 このカメラでは、 [オートでとる]が、撮影モードの基本となります。 撮影画面 設定ボタン 1( ) • カメラが主要な被写体を検出すると、その被写体にピントが合います(ターゲッ トファインド AF) 。 • 暗い場所では、フラッシュが光ることがあります。 • 暗い場所では、三脚などのご使用をおすすめします。 • 電子ズーム使用時は、撮影状況の判別を行いません。 ターゲットファインド AF について シャッターボタンを半押しすると、以下の動作でピントを合わせます。 • カメラが主要な被写体を検出し、ピントを合わせます。ピントが合うと、AF エ リア表示が緑色に点灯します。カメラが人物の顔を検出したときは、人物を優先 します。 • カメラが主要な被写体を検出していないときは、ピントは画面中央のエリアで合 わせます。 50 いろいろな撮影 オートでとる
ターゲットファインド AF についてのご注意 • どの被写体を主要被写体とみなして検出するかは、撮影条件によって異なります。 • 以下のような場合、カメラが主要被写体を適切に検出できないことがあります。 - 被写体が非常に暗い、または明るい 主要被写体の色に特徴が少ない 主要被写体が画面の周辺部にある 主要被写体が同じパターンを繰り返す 51 いろいろな撮影 オートでとる
フラッシュ 撮影状況に合わせて、フラッシュの設定を変更できます。 撮影画面 設定ボタン 2( ) フラッシュ 設定ボタン カメラにおまか 内容 暗い場所などで、必要に応じてフラッシュを発光します。 せ フラッシュ禁止 フラッシュは発光しません。 暗い場所で撮影するときは、手ブレしやすくなるため、三脚 などの使用をおすすめします。 いつでもフラッシュ 常にフラッシュを発光します。 逆光で撮影するときなどに使います。 [フラッシュ]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) フラッシュ撮影についてのご注意 ズーム位置が広角側で、フラッシュを使うと、撮影距離によっては画像の周辺部が暗く なることがあります。望遠側に少しズーム操作すると、改善することがあります。 フラッシュランプについて シャッターボタンを半押しすると、フラッシュの状態を確認できます。 • 点灯:シャッターボタンを全押しすると、発光します。 • 点滅:フラッシュの充電中です。撮影できません。 • 消灯:発光しません。 フラッシュの設定について
•[オートでとる]の場合、設定は電源を OFF にしても記憶されます。 53 いろいろな撮影 フラッシュ
セルフタイマー シャッターボタンを押してから 10 秒または 5 秒後にシャッターをきります。 撮影画面 設定ボタン 2( ) セルフタイマー 設定ボタン セルフタイマーを使用しません。 オフ シャッターボタンを押してから 10 秒後にシャッターをきります。 記念撮影などに適しています。 10 秒 自分撮りタイ マー 笑顔シャッタ ー 1 内容 シャッターボタンを押してから 5 秒後にシャッターをきります。 自分撮りに適しています。 カメラが人物の笑顔を検出すると、シャッターボタンを押さなくて も自動でシャッターがきれます。 設定ボタン 3( [10 秒])または設定ボタン 4( [自分撮りタ イマー])を押す 2 構図を決め、シャッターボタンを半押しする • • [10 秒]では、ピントが合っているか確認してください。 [自分撮りタイマー]では、手順 3 でシャッターボタンを全押ししてから構図 を決めてください。 3 シャッターボタンを全押しする • カウントダウンが始まります。 • セルフタイマーランプが点滅し、シャッターがきれる約 1 秒前になると、点灯に 変わ
[セルフタイマー]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) セルフタイマー撮影のピントと露出について • • [10 秒] :シャッターボタンを全押しすると、ピントと露出が固定されます。 [自分撮りタイマー]:シャッターがきれる直前にピントと露出を合わせます。 セルフタイマーの設定について 撮影モードや設定によっては、変更できないことがあります。 フラッシュ、セルフタイマーの初期設定一覧(82 ページ) 55 いろいろな撮影 セルフタイマー
笑顔シャッター カメラが人物の笑顔を検出すると、シャッターボタンを押さなくても自動でシャ ッターがきれます。美肌機能で人物の肌(顔)をなめらかにできます。 撮影画面 1 設定ボタン 2( ) セルフタイマー 笑顔シャッター 構図を決める • 人物の顔にカメラを向けてください。 2 シャッターボタンを押さずに笑顔を待つ • カメラが二重枠で囲まれた人物の笑顔を検出すると、自動的にシャッターがきれ ます。 • 笑顔を検出するたびに自動撮影を繰り返します。 • シャッターボタンを押しても撮影できます。 3 自動撮影を終了する • 設定ボタン 2( ) [セルフタイマー] [オフ]を押します。 [笑顔シャッター]についてのご注意 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) • 撮影条件などによっては、適切に顔認識や笑顔検出ができないことがあります。 顔認識機能についてのご注意(80 ページ) セルフタイマーランプの点滅について [笑顔シャッター]では、カメラが顔を認識すると点滅し、シャッターがきれた直後は速 く点滅
美肌機能についてのご注意 • 撮影後の画像の記録時間は、通常より長くなることがあります。 • 撮影条件によっては、効果が表れないことや、顔以外の部分が画像処理されることが あります。 57 いろいろな撮影 笑顔シャッター
場面を変える 場面(撮影状況や効果)を選ぶと、その状況に適した設定で撮影ができます。 1 撮影画面で、設定ボタン 3( 2 設定ボタン 2( 3 マルチセレクターの )を押す [場面を変える])を押す で場面を選び、設定ボタン 4( 以下の項目から選べます。 夜景をとる(59 ページ) アップでとる(59 ページ) 食べ物をとる(60 ページ) 水中でとる(60 ページ) 水中顔フレーミング(61 ページ) 観察写真をとる(62 ページ) 続けてとる(63 ページ) 花火をとる(64 ページ) 58 いろいろな撮影 場面を変える )を押す
逆光でとる(64 ページ) 鏡に映す(65 ページ) ビー玉に映す(65 ページ) ネオン風にとる(66 ページ) マンガ風にとる(66 ページ) ふんわりとる(67 ページ) ミニチュア風にとる(67 ページ) ミニチュア風動画をとる(68 ページ) 光の軌跡をのこす(69 ページ) フォトインフォト(70 ページ) [場面を変える]についてのご注意 被写体によっては、期待した効果を得られない場合があります。 夜景をとる 夜景を連続撮影して画像を合成します。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ • ピントは遠景に合います。 • シャッターボタンを全押しすると連続撮影し、画像を重ね合わせて 1 コマ記録し ます。 • シャッターボタンを全押しした後は、静止画が表示されるまで、カメラがぶれな いように、しっかり持ってください。撮影終了後、撮影画面に切り換わるまで、 電源を OFF にしないでください。 [夜景をとる]についてのご注意 • 保存される画像の画角(写る範囲)は、撮影画面で見える範囲よりも狭くなります。 • 撮影条件により、連続撮影さ
撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • 最短撮影距離で撮影可能な位置までズームが自動的に移動します。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合わせができます。 [アップでとる]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 食べ物をとる 色合いを調節して料理を撮影できます。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) 1 ) 場面を変える 色合いをマルチセレクターの で を選ぶ で調節し、設定ボタン 4( 設定ボ )を 押す • 色合いの設定は、電源を OFF にしても記憶されます。 2 構図を決めて撮影する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • 最短撮影距離で撮影可能な位置までズームが自動的に移動します。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 c
撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) 水中で撮影するときは、 「 ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ <重要>耐衝撃性能、防水/防じん、結露について (16 ページ) 」をご覧ください。 1 防水に関するメッセージを確認する • マルチセレクターの 2 を押すと、次のメッセージ画面が表示されます。設定ボタ )を押すと、以降の画面を表示せずに撮影画面になります。 ン 4( 構図を決めて撮影する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合わせができます。 水中や海辺などでカメラを使った後は、60 分以上放置せずに、クリーニングして ください。 水中で使用後のクリーニング(199 ページ) [水中でとる]についてのご注意 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) • 水中では無線通信はできません。 水中顔フレーミング 撮影者が顔を水につけなくても、水中の人
2 3 撮影画面でシャッターボタンを全押しして、自動撮影を開始する そのままカメラを水に沈め、水中の人物の顔に向ける • カメラが人物の顔を認識すると、電源ランプとセルフタイマーランプが点滅し、 自動でシャッターがきれます。 • シャッターがきれると、ランプが速く点滅します。 • ズーム位置は、広角側に固定されます。 4 撮影を終了するには、シャッターボタンをもう一度全押しする • 4 コマ撮影するか、自動撮影が約 30 秒経過すると、撮影が自動で終了します。 )を押 • 撮影が終了すると、撮った画像が画面に表示されます。設定ボタン 4( すと、撮影画面に戻ります。 水中や海辺などでカメラを使った後は、60 分以上放置せずに、クリーニングして ください。 水中で使用後のクリーニング(199 ページ) [水中顔フレーミング]についてのご注意 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) • 水の透明度や、装着しているゴーグルの形などによっては、顔を認識できないことが あります。 • 水中では無線通信はできません。 観察写真をとる
設定ボタン 1 2 内容 1 分ごとにとる 1 分ごとに撮影します。 最大撮影コマ数:約 140 コマ 5 分ごとにとる 5 分ごとに撮影します。 最大撮影コマ数:約 30 コマ 設定ボタン 2、3 または 4 で撮影間隔を選ぶ シャッターボタンを全押しして、1 コマ目を撮影する • カメラが人物の顔を認識すると、顔にピントが合います。 顔認識撮影について(79 ページ) • 撮影の合間は、画面が消灯し、電源ランプが点滅します。 • 次のコマの撮影直前になると、画面が自動で再点灯します。 3 撮影を終了するには、シャッターボタンを半押しする • 最大撮影コマ数分の撮影をすると、撮影が自動で終了します。 [観察写真をとる]についてのご注意 • 途中で電源が切れないように、十分に残量のある電池をお使いください。 • 撮影が終了するまでは、メモリーカードを抜いたりしないでください。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 続けてとる シャッターボタンを全押ししている間、連写します。 撮影画面 設定ボタン 3( タン
[続けてとる]についてのご注意 • 静止画サイズ、メモリーカードの種類または撮影状況によって、連写速度が遅くなる ことがあります。 • 2 コマ目以降のピント、露出および色合いは、1 コマ目と同じ条件に固定されます。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 花火をとる スローシャッターで花火を撮影します。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ • ピントは遠景に合います。 • シャッタースピードは、4 秒に固定されます。 • シャッタースピードが遅くなるため、三脚などの使用をおすすめします。 [花火をとる]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 逆光でとる 明暗差が大きいときに、HDR(ハイダイナミックレンジ)合成をして、白とびや黒 つぶれを抑えます。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ • ピントは画面中央のエリアで
• 記録可能コマ数が 1 コマの場合は、撮影時に暗い部分を明るく補正し、1 コマ記 録します。 [逆光でとる]についてのご注意 • 保存される画像の画角(写る範囲)は、撮影画面で見える範囲よりも狭くなります。 • 撮影状況によっては、明るい被写体の周辺に暗い影が出たり、暗い被写体の周辺が明 るくなったりします。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 鏡に映す 画面中央を境にした、上下対称または左右対称の画像を撮影します。 撮影画面 ン 4( 設定ボタン 3( ) 場面を変える 設定ボタン 1 2 で を選ぶ 設定ボタ ) 内容 上→下 画面の上半面が下半面に反転し、合成されて表示されます。 左→右 画面の左半面が右半面に反転し、合成されて表示されます。 設定ボタン 2 または 3 で反転方向を選ぶ 構図を決めて撮影する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合
撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) 1 2 ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ 撮影画面に表示されるガイドの内側に、主な被写体を収める 撮影する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合わせができます。 [ビー玉に映す]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) ネオン風にとる 画像の輪郭部分をネオン管で光らせたように撮影します。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) 1 ) 場面を変える 輪郭の色をマルチセレクターの で を選ぶ で選び、設定ボタン 4( 設定ボ )を 押す • 色の設定は、電源を OFF にしても記憶されます。 2 構図を決めて撮影する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm
撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合わせができます。 • 撮影終了後、撮影画面に切り換わるまで、電源を OFF にしないでください。 ふんわりとる ガイドの外側を少しぼかして、やわらかな雰囲気にします。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) 1 2 ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ 撮影画面に表示されるガイドの内側に、主な被写体を収める 撮影する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合わせができます。 [ふんわりとる]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) ミニチュア風にとる 画面の中央以外をぼかして
2 撮影する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合わせができます。 [ミニチュア風にとる]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) ミニチュア風動画をとる 2 秒ごとにミニチュア風の静止画を撮影し、画像をつなぎ合わせて最長 10 秒の動 画にします。 主な被写体が画面中央付近にあり、高いところから見下ろした構図が適していま す。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ • 三脚などの使用をおすすめします。 1 2 撮影画面に表示されているガイドに、主な被写体を収める シャッターボタンを押して、1 コマ目の撮影を開始する • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • ズーム表示が緑色となるズーム位置では、先端保護ガラス面中央から約 20 cm ま で、最も広角側では約 5 cm までの被写体にピント合わせができ
• 音声と静止画は記録されません。 • 動画のサイズは、[大(1080p)]に固定されます。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 光の軌跡をのこす 車のライトの流れや星の動きなど、光の軌跡を撮影します。 動きのある被写体を一定間隔で自動撮影し、それぞれの画像を比較し明るい部分 だけを合成して 1 コマの画像として記録します。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) ) 場面を変える で を選ぶ 設定ボ • シャッタースピードが遅くなるため、三脚などの使用をおすすめします。 設定ボ タン 夜 景 内容 夜景を背景に、車のライトの流れなどを撮影するのに適しています。 • ピントは画面中央のエリアで合わせます。 • シャッタースピード 4 秒で撮影します。50 コマ撮影すると自動終了します。 • 10 コマ撮影するごとに、撮影開始時からの軌跡を合成した画像を、自動保存 します。 • 静止画のサイズは、1280×960 ピクセルに固定されます。 星 空 星の動きを撮影するのに適しています。 • ピントは遠景
3 途中で撮影を終了するには、設定ボタン 1( )を押す • お好みの軌跡を得られたら撮影を終了してください。撮影を続けると、合成部分 が白とびすることがあります。 [光の軌跡をのこす]についてのご注意 • • • • 途中で電源が切れないよう、十分に残量のある電池をお使いください。 メモリーカードを入れていないときは、撮影できません。 撮影が終了するまでは、メモリーカードを抜いたりしないでください。 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 残り時間について 撮影が自動終了するまでの残り時間を、画面で確認できます。 フォトインフォト 撮影済みの画像と背景を合成して、インスタントカメラのプリント越しに撮った ような写真を撮影できます。 撮影画面 設定ボタン 3( タン 4( ) 1 場面を変える 撮影済みの画像をマルチセレクターの ( 2 ) )を押す 構図を決めて、背景を撮影する • 背景はぼかして撮影されます。 • AF エリアは表示されません。 70 いろいろな撮影 場面を変える で を選ぶ 設定ボ
[フォトインフォト]についてのご注意 [フォトインフ • メモリーカードまたは内蔵メモリーに画像が記録されていないときは、 ォト]を選べません。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 71 いろいろな撮影 場面を変える
写真をかざる 画像の周りに枠を付けて撮影します。 撮影画面 設定ボタン 3( ) 写真をかざる •[バラエティーメニュー(138 ページ) ]が[しない]のときは表示されません。 1 マルチセレクターの で枠の種類を選び、設定ボタン 4( )を 押す • 設定ボタン 3( 2 )を押すと、枠の設定を解除します。 構図を決めて撮影する [写真をかざる]についてのご注意 • 枠のデザインによっては撮影範囲が狭くなります。 • 枠を付けた画像をフチなしでプリントすると、枠がプリントされないことがあります。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 72 いろいろな撮影 写真をかざる
色を変える 明るさ(露出補正)や鮮やかさを調節したり、選んだ色以外を白黒にしたりでき ます。 撮影画面 設定ボタン 3( ) 色を変える 設定ボタン 1 2 内容 明るさを変える 画像全体の明るさを調節します(露出補正)。 鮮やかさを変える 画像全体の鮮やかさを調節します。 好きな色を残す 残したい色を選びます。選んだ色以外は白黒になります。 設定ボタン 2、3 または 4 で設定を選ぶ マルチセレクターの で色を調節して、設定ボタン 4( す )を押します。 • 効果をオフにするときは、設定ボタン 3( • 色を調節すると、撮影画面に が表示されます。 3 構図を決めて撮影する • 設定は、電源を OFF にしても記憶されます。 [色を変える]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 73 いろいろな撮影 色を変える )を押
音を変える シャッター音と操作音を設定します。 撮影画面 設定ボタン 4( ) 音を変える 設定ボタン シャッ ター音を選 ぶ 内容 シャッター音、合焦音を設定します。 • 動画撮影時は、シャッター音は鳴りません。 •[バラエティーメニュー(138 ページ)]が[しない]のときは、音の種 類を選べません。 操作音 を選ぶ メニュー操作時などに鳴る電子音を選びます。 • オープニング音および警告音の種類は選べません。 •[バラエティーメニュー(138 ページ)]が[しない]のときは、音の種 類を選べません。 音を鳴ら すべての音を鳴らすか、消すかを設定します。 す • • [鳴らす] :すべての音を鳴らします。 [鳴らさない]:すべての音を消します。 •[バラエティーメニュー(138 ページ)]が[しない]のときは表示され ません。 1 2 設定ボタン 2 または 3 を押す マルチセレクターの • • で音の種類を選ぶ :通常音を設定します。 :音は鳴りません。 • 設定ボタン 3( )を押すと、選んだ音を再生できます。 74 いろいろな撮影 音を変える
3 設定ボタン 4( )を押す • 音が設定されます。 75 いろいろな撮影 音を変える
サイズを変える 静止画サイズ 記録する画像サイズ(画像の大きさ)と画質(画像の圧縮率)の組み合わせを選 びます。 撮影画面 設定ボタン 4( ) サイズを変える 静止画サイズ 画像サイズが大きいほど大きくプリントするのに適し、圧縮率が低いほど高画質 になりますが、記録可能コマ数は少なくなります。 設定は、[場面を変える]、 [色を変える]の項目にも適用されます。 設定ボタン※ 大(13M) (初期設定) 中(4M) 小(2M) 画像サイズ※(ピクセル) アスペクト比(横:縦) 圧縮率 4160×3120 4:3 約 1/4 2272×1704 4:3 約 1/8 1600×1200 4:3 約 1/8 ※数値は記録画素数を表しています。 例: 大(13M):約 13 メガピクセル= 4160×3120 ピクセル [静止画サイズ]についてのご注意 この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 記録可能コマ数 • 記録可能なコマ数の目安は、撮影時の表示で確認できます。 • 実際に記録可能なコマ数は、同じメモリー容量と静
動画サイズ 撮影する動画の種類を選びます。 撮影画面 設定ボタン 4( ) 設定ボタン 大(1080p)※1 (初期設定) 小(640) 小(むかし風)※2 ※1 ※2 サイズを変える 画像サイズ アスペクト比(横:縦) 動画サイズ フレームレート 1920×1080 16:9 約 30 fps 640×480 4:3 約 30 fps 640×480 4:3 約 15 fps 内蔵メモリー使用時は選べません。 古い 8mm 映画のような雰囲気と色合いの動画を撮影できます。 77 いろいろな撮影 サイズを変える
ズームを使う マルチセレクターの を押すと、ズーム位置が変わります。 • 大きく写す(望遠側にする): を押す。 • 広い範囲を写す(広角側にする) : を押す。電源を ON にしたときは、最も広 角側になっています。 • を押すと、撮影画面にズームの量が表示されます。 • 光学ズーム(1)の最大倍率で を押すと、電子ズーム(2)が作動し、さら に約 4 倍まで拡大できます。 電子ズームとダイナミックファインズームについて 電子ズームが作動するとズーム表示が青色に変わり、さらに倍率を上げると黄色に変わ ります。 • ズーム表示が青色のとき:ダイナミックファインズームにより、電子ズームによる画 質の劣化が抑えられます。 • ズーム表示が黄色のとき:ズーム表示が青色のときに比べると、画質の劣化が目立つ ことがあります。 • 青色の領域は、画像サイズが小さいほど広くなります。 78 いろいろな撮影 ズームを使う
ピント合わせについて シャッターボタンの半押しと全押し 操作 内容 半押 し シャッターボタンを押して、軽く抵抗を感じるところで止めたままにすること を「半押し」といいます。 • 半押しするとピントと露出(シャッタースピードと絞り値)が合います。半押 しを続けている間、ピントと露出を固定します。 • ピントを合わせる位置(AF エリア)は、撮影モードや設定によって異なりま す。 全押 し シャッターボタンを深く押し込むことを「全押し」といいます。 • 全押しするとシャッターがきれます。 • 全押しするときに力を入れすぎると、カメラが動いて画像がぶれる(手ブレす る)ことがあるので、ゆっくりと押し込んでください。 顔認識撮影について 以下の設定では、人物の顔にカメラを向けると自動的に顔を認識して、顔にピン トを合わせます。 •[オートでとる] •[場面を変える]の[水中顔フレーミング] 、 [観察写真をとる]、 [続けてとる] •[笑顔シャッター] 複数の顔を認識したときは、ピントを合わせる顔に二重枠の AF エリアが表示さ れ、AF エリア以外の顔に一重枠が表示されます。 79 いろいろな撮
顔を認識していない状態でシャッターボタンを半押しした場合: •[オートでとる]では、カメラが判別した撮影状況によって AF エリアが変わりま す。 •[観察写真をとる] 、 [続けてとる]、または[笑顔シャッター]では、画面中央に ピントが合います。 顔認識機能についてのご注意 • 顔の向きなどの撮影条件によっては、顔を認識できないことがあります。 • 以下のような場合は、顔を認識できません。 - 顔の一部がサングラスなどでさえぎられている - 構図内で顔を大きく、または小さくとらえすぎている オートフォーカスが苦手な被写体 以下のような被写体では、オートフォーカスによるピント合わせができないこと があります。また、AF エリアや AF 表示が緑色に点灯しても、まれにピントが合 っていないことがあります。 • • • • • • 被写体が非常に暗い 画面内の輝度差が非常に大きい(太陽が背景に入った日陰の人物など) 被写体にコントラストがない(白壁や背景と同色の服を着ている人物など) イルミネーション、夜景などの点光源や、ネオンなど明るさが変化する被写体 遠いものと近いものが混在する被写体(オリの中の動物
フォーカスロック撮影 ピントを合わせたい被写体に AF エリアが合わない場合は、フォーカスロック撮影 をおすすめします。ここでは、AF エリアが中央に表示されている場合の操作方法 を説明します。 1 被写体を画面中央に配置し、シャッターボタンを半押しする • ピントが合い、AF エリア表示が緑色に点灯します。 • 露出も固定されます。 2 半押ししたまま構図を変える • 被写体との距離は変えないでください。 3 シャッターボタンを全押しして撮影する 81 いろいろな撮影 ピント合わせについて
フラッシュ、セルフタイマーの初期設定一覧 撮影機能 フラッシュ セルフタイマー オートでとる 夜景をとる ※ アップでとる 食べ物をとる ※ 水中でとる 水中顔フレーミング ※ 観察写真をとる ※ 続けてとる ※ ※ 花火をとる ※ ※ 逆光でとる ※ 鏡に映す ビー玉に映す ネオン風にとる マンガ風にとる ふんわりとる ミニチュア風にとる ミニチュア風動画をとる ※ 光の軌跡をのこす ※ フォトインフォト ※変更できません。 82 いろいろな撮影 フラッシュ、セルフタイマーの初期設定一覧 2秒
撮影時に組み合わせて使えない機能 他のメニュー設定と組み合わせて使えない機能があります。 制限され る機能 内容 フラッシ [場面を変える]が以下のときは、フラッシュを使えません。 ュ •[夜景をとる] •[食べ物をとる] •[続けてとる] •[花火をとる] •[逆光でとる] •[ミニチュア風動画をとる] •[光の軌跡をのこす] セルフタ [場面を変える]が以下のときは、セルフタイマーを使えません。 イマー •[水中顔フレーミング] •[観察写真をとる] •[続けてとる] •[花火をとる] 自分撮り [場面を変える]が以下のときは、[自分撮りタイマー]を使えません。 タイマー •[夜景をとる] •[光の軌跡をのこす] 笑顔シャ ッター 以下を設定しているときは、[笑顔シャッター]を使えません。 写真をか ざる 以下を設定しているときは、[写真をかざる]を使えません。 色を変え る 以下を設定しているときは、[色を変える]を使えません。 •[場面を変える] •[好きな色を残す] •[笑顔シャッター] •[場面を変える] •[笑顔シャッター] •[場面を変える] 83 いろいろな撮影
制限され る機能 静止画サ イズ 内容 •[場面を変える]が以下のときは、[静止画サイズ]を使えません。 -[ミニチュア風動画をとる] -[光の軌跡をのこす] [小(2M)]に固定さ •[場面を変える]が[フォトインフォト]のときは、 れます。 •[写真をかざる]にすると、[小(2M)]に固定されます。 日付写し [場面を変える]が以下のときは、日付と時刻を写し込みません。 込み •[続けてとる] •[ミニチュア風動画をとる] •[光の軌跡をのこす] 手ブレ軽 [場面を変える]が以下のときは、手ブレ軽減は動作しません。 減 •[夜景をとる] •[観察写真をとる] •[続けてとる] •[花火をとる] •[逆光でとる] •[光の軌跡をのこす] 電子ズー ム •[笑顔シャッター]を設定すると、電子ズームを使えません。 •[場面を変える]が以下のときは、電子ズームを使えません。 -[夜景をとる] -[水中でとる] -[水中顔フレーミング] -[逆光でとる] -[ふんわりとる] -[ミニチュア風にとる] -[ミニチュア風動画をとる] 84 いろいろな撮影 撮影時に組み合わせて使えない機能
いろいろな再生 拡大表示 ................................................................................................................................. 86 トリミング .............................................................................................................................87 サムネイル表示 ................................................................................................................... 88 再生メニュー項目一覧 ..............................................................................................
拡大表示 再生モードの 1 コマ表示(1)でマルチセレクターの を押すと、拡大表示(2) になります。 拡大表示中の操作 機能 拡大率を調節する 表示位置を移動す る 操作 を押します。 設定ボタン 3( )を押して拡大率を固定してから、 を押します。 拡大率を調節し直すときは、設定ボタン 3( の固定を解除します。 画像を切り抜く 設定ボタン 4( )を押します。 トリミング(87 ページ) 1 コマ表示に戻る 設定ボタン 1( )を押します。 86 いろいろな再生 拡大表示 )を押して拡大率
トリミング 画像の必要な部分だけを切り抜きます。 • 編集の制限などについては、「 画像を編集する前に(90 ページ)」をご覧くだ さい。 1 再生モードの 1 コマ表示でマルチセレクターの を押して、拡大表 示する 2 拡大率と表示位置を調節して、切り抜く部分だけを表示させる を押します。 • 拡大率を調節するには、 • 表示位置を移動するには、設定ボタン 3( )を押して拡大率を固定してから、 を押します。拡大率を調節し直すには、設定ボタン 3( )を押して 拡大率の固定を解除します。 3 設定ボタン 4( )を押す 4 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい])を押す 87 いろいろな再生 トリミング
サムネイル表示 再生モードの 1 コマ表示(1)でマルチセレクターの を押すと、画像を一覧で きる「サムネイル表示」 (2)になります。 • サムネイル表示で また、画像を選んで を押して画像を選ぶと、画面中央に大きく表示されます。 を押すと、選んだ画像を 1 コマ表示します。 88 いろいろな再生 サムネイル表示
再生メニュー項目一覧 再生モードの 1 コマ表示中に設定ボタンを押すと、以下の機能を使えます。 設定ボタ ン あそぶ 内容 メッセージを交換する(91 ページ) 撮影した静止画に、音声メッセージを付けられます。付けたメッセージへ の返事を録音することもできます。 写真であそぶ(94 ページ) 撮影した静止画をいろいろな機能で編集します。 採点(106 ページ) 撮影した画像に採点マークを付けます。採点した画像はプロテクト(保護) されます。 採点マーク付きの画像のみを再生できます。 お気に入り(110 ページ) 撮影した画像にお気に入りをつけます。お気に入りをつけた画像はプロテ クト(保護)されます。 お気に入りの画像のみを再生できます。 見る カレンダーで見る(113 ページ) 撮影した日付をカレンダーから選んで、画像を再生します。 スライドショー(114 ページ) 画像を 1 コマずつ順番に自動再生します。 消す この画像だけ消す 表示している 1 コマを削除します。 画像を削除する(46 ページ) 消したい画像を選ぶ 複数の画像を選んで削除します。 画像を削除する(46 ページ) すべての画像
設定ボタ ン 内容 設定 送信画像の指定(119 ページ) スマートフォンに送信したい静止画を、カメラの再生画面で選んでから自 動送信できます。 画像編集(121 ページ) 画像のコピーや回転、サイズの小さい画像を作成します。 本体設定 カメラに関する基本的な設定をします。 本体設定メニューを使う(130 ページ) 画像を編集する前に このカメラでは、以下の画像編集機能を使えます。 •「 トリミング(87 ページ) 」 •[写真であそぶ(94 ページ)] •[画像編集]の[スモールピクチャー(122 ページ) ] 編集で作成した画像は、元画像とは別のファイル名で保存されます。 記録データのファイル名(201 ページ) 編集で作成した画像は、元画像と同じ撮影日時で保存されます。 編集の制限 • 画像は 10 回まで編集できます。 • 画像サイズや編集の種類によっては、編集できないことがあります。 90 いろいろな再生 再生メニュー項目一覧
メッセージを交換する 撮影した静止画に、音声メッセージを付けられます。付けたメッセージへの返事 を録音することもできます。 再生画面 画像を選ぶ 設定ボタン 1( ) メッセージを交換する •[バラエティーメニュー(138 ページ) ]が[しない]のときは表示されません。 • 動画を表示しているときは選べません。 • 1 つの画像に付けられるメッセージは、2 つまでです( [伝言をする]と[返事を する]で 1 つずつ) 。 伝言をする 撮影した静止画に、音声メッセージを付けられます。 再生画面 画像を選ぶ 設定ボタン 1( ) メッセージを交換する 録 音 1 設定ボタン 2( [伝言をする])を押す • 伝言を録音済みの画像を選んだときは選択できません。 2 設定ボタン 2( )を押して、録音を開始する • • • • 約 20 秒まで録音できます。カメラのマイクに触れないようにご注意ください。 設定ボタン 2( )をもう一度押すと、録音を終了します。 設定ボタン 3( )を押すと、録音したメッセージを確認できます。 設定ボタン 4( )を押してメッセージを保
3 設定ボタン 4( )を押して、メッセージを保存する が表示されます。 • 伝言を録音した画像は、再生画面で • 録音し直すときは、メッセージをいったん削除してください。 メッセージを消す(93 ページ) 返事をする [伝言をする]で録音したメッセージへの、返事を録音できます。 再生画面 画像を選ぶ 設定ボタン 1( ) メッセージを交換する 音 1 設定ボタン 3( [返事をする] )を押す • 伝言を録音していない画像を選んだときは選択できません。 2 設定ボタン 2( )を押して、録音を開始する • 録音開始後の操作は、「 伝言をする(91 ページ)」と同じです。 が表示されます。 • 返事を録音した画像は、再生画面で メッセージを聞く 再生画面 画像を選ぶ 設定ボタン 1( 92 いろいろな再生 メッセージを交換する ) メッセージを交換する 録
1 設定ボタン 3( [メッセージを聞く])を押す • メッセージが再生されます。2 つのメッセージを録音しているときは、連続で再 生します。 • 再生を途中で止めるには、設定ボタン 1( )を押します。 で音量を調節できます。 • 再生中は、マルチセレクターの メッセージを消す 再生画面 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) メッセージを交換する [メッセージを消す] )を押す • 採点マーク付きの画像を選んだときは、確認画面が表示されます。 [はい]を 選ぶと、採点が取り消されて、手順 2 の画面が表示されます。 2 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい] )を押す • メッセージだけを削除します。伝言と返事が両方録音されているときは、いずれ も削除します。 93 いろいろな再生 メッセージを交換する
写真であそぶ 撮影した静止画をいろいろな機能で編集します。 • 動画を表示しているときは選べません。 • 編集の制限などについては、「 画像を編集する前に(90 ページ)」をご覧くだ さい。 1 2 3 再生画面で、設定ボタン 1( )を押す [写真であそぶ]を押す マルチセレクターの で機能を選び、設定ボタン 4( 以下の項目から選べます。 メイクアップする(95 ページ) 写真を組み合わせる(96 ページ) 魚の眼で見る(97 ページ) トイカメラ風にする(98 ページ) ふんわりさせる(98 ページ) キラキラさせる(98 ページ) ミニチュア風にする(99 ページ) 色を変える(99 ページ) 好きな色を残す(99 ページ) 写真をかざる(100 ページ) マンガ効果をつける(101 ページ) スタンプをおす(102 ページ) 水中をはっきりさせる(104 ページ) リトルプラネット風にする(104 ページ) まるくする(105 ページ) 94 いろいろな再生 写真であそぶ )を押す
メイクアップする 画像から人物の顔を検出し、メイクアップ効果を付けます。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( マルチセレクターの ( ) 写真であそぶ で を選 ) で編集する人物を選び、設定ボタン 4 )を押す • 検出した顔が 1 人のときは、手順 2 へ進んでください。 2 で効果の種類を、 ( で効果の度合いを選び、設定ボタン 4 )を押す • 同時に複数の効果を付けられます。 設定ボタン 4( )を押す前に、すべての効果を設定または確認してください。 [小顔にする] 、 リをおさえる] 、 する] 、 する] 、 [美肌にする] 、 [ファンデーションを塗る] 、 [クマを薄くする] 、 [アイシャドウをつける] 、 [リップカラーを変える] 、 [目を白く [マスカラをつける]、 [歯を白く [チークをつける] • 人物の選択画面に戻るには、設定ボタン 1( 95 いろいろな再生 写真であそぶ [テカ [目を大きくする] 、 )を押します。
3 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す • 設定をやり直すには、設定ボタン 1( )を押します。 [メイクアップする]についてのご注意 • 一回で編集できる顔は 1 人です。別の顔にメイクアップするには、編集済み画像を再 編集します。 • 顔の向きや明るさなどによっては、適切に顔を検出できないことや望ましい効果が得 られないことがあります。 • 顔を検出できないときは、警告メッセージが表示され、再生メニューに戻ります。 • 画像サイズが 640×480 以上の画像のみ編集できます。 写真を組み合わせる 静止画を組み合わせて、コラージュ画像を作成できます。 再生画面 ン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ で を選ぶ 設定ボタ ) •[バラエティーメニュー(138 ページ) ]が[しない]のときは表示されません。 1 マルチセレクターの でデザインを選び、設定ボタン 4( 押す 96 いろいろな再生 写真であそぶ )を
2 で画像(4 枚まで)を選び、設定ボタン 2( )を押す • 画像に番号が表示されます。画像を選んだ順番で、コラージュ画像に配置されま す。 • 設定ボタン 2( • 設定ボタン 3( 3 4 )を押すたびに、番号の表示/非表示が切り換わります。 )を押すと、すべての選択を解除できます。 画像の選択が終わったら、設定ボタン 4( )を押す 作成されたコラージュ画像を確認し、設定ボタン 4( )を押す [写真を組み合わせる]についてのご注意 • 動画は選択できません。 • このカメラ以外で撮影した画像は選択できません。 画像サイズについて 作成される画像の画像サイズは、 [小(2M) ] (1600×1200)です。 魚の眼で見る 魚眼レンズで撮影したような画像にします。 [アップでとる]で撮影した画像に適しています。 再生画面 ぶ 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 97 いろいろな再生 写真であそぶ ) 写真であそぶ で を選
1 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す トイカメラ風にする 撮影した画像をトイカメラで撮影したように加工します。 風景を撮影した画像に適しています。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ で を選 で を選 ) 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す ふんわりさせる 画像の中央部から外側をぼかしたような雰囲気にします。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ ) マルチセレクターの でぼかす範囲を選び、設定ボタン 4( ) を押す •[ ]を選ぶと全体をぼかします。 キラキラさせる 太陽の反射や街灯などの光源から、放射状に光の筋を伸ばします。 夜景などを撮影した画像に適しています。 再生画面 ぶ 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 98 いろいろな再生 写真であそぶ ) 写真であそぶ で を選
1 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す ミニチュア風にする ミニチュア(模型)を接写したように加工します。 高いところから見下ろして撮影した画像で、主要な被写体が画面中央付近に写っ た画像に適しています。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ で を選 で を選 ) 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す 色を変える 画像の色調を変えます。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( マルチセレクターの • • • • ) 写真であそぶ ) で色調を選び、設定ボタン 4( 1:はっきりした色調になります。 2:白黒写真になります。 3:セピア色になります。 4:ブルー系のモノトーンになります。 好きな色を残す 画像の特定の色だけを残し、他の部分を白黒にします。 99 いろいろな再生 写真であそぶ )を押す
再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ で を選 ) マルチセレクターの で残したい色を選び、設定ボタン 4( ) を押す 写真をかざる 撮影した画像の周りに枠を付けます。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ で を選 ) マルチセレクターの で枠の種類を選び、設定ボタン 4( )を 押す • 設定ボタン 3( )を押すと、枠の設定を解除します。 [写真をかざる]についてのご注意 • 枠は画像の上に重ねられるため、枠のデザインによっては画像が削られます。 • 枠を付けた画像をフチなしでプリントすると、枠がプリントされないことがあります。 画像サイズについて 元画像のサイズによって、保存される画像サイズが変わります。 100 いろいろな再生 写真であそぶ
• 元画像が[小(2M)](1600×1200)以上のとき:[小(2M)](1600×1200)で保存され ます。 • 元画像が[小(2M)](1600×1200)未満のとき:元の画像と同じサイズで保存されま す。 マンガ効果をつける 撮影した画像に線を引き、マンガの 1 コマのような写真にします。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( マルチセレクターの 4( ) 写真であそぶ で を選 ) で効果を付ける被写体を選び、設定ボタン )を押す • 検出した被写体が 1 人(または 1 つ)のときは、手順 2 へ進んでください。 2 3 で効果を選び、設定ボタン 4( )を押す 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す • 設定をやり直すには、設定ボタン 1( )を押します。 [マンガ効果をつける]についてのご注意 顔や主要な被写体を検出できないときは、警告メッセージが表示され、再生メニューに 戻ります。 101 いろいろな再生 写真であそぶ
スタンプをおす 画像にスタンプを付けます。 スタンプは拡大/縮小や移動、回転ができます。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( マルチセレクターの タン 4( ) 写真であそぶ で を選 ) でスタンプをつける被写体を選び、設定ボ )を押す • 検出した被写体が 1 人(または 1 つ)のときは、手順 2 へ進んでください。 2 スタンプの種類を で選ぶ 102 いろいろな再生 写真であそぶ
3 スタンプの調整方法を • 調整方法は、 • で選び、設定ボタン 4( (拡大/縮小) 、 (移動) 、 (拡大/縮小)では、設定ボタン 2( (移動)では、 (回転)から選べます。 )または設定ボタン 3( タンプの大きさを調整し、設定ボタン 4( • )を押す )を押してス )を押します。 でスタンプを移動し、設定ボタン 4( )を押し ます。 • (回転)では、設定ボタン 2( )または設定ボタン 3( プの向きを調整し、設定ボタン 4( )を押します。 103 いろいろな再生 写真であそぶ )を押してスタン
4 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す • 設定をやり直すには、設定ボタン 1( )を押します。 [スタンプをおす]についてのご注意 スタンプの種類によっては、調整ができないことがあります。 水中をはっきりさせる 水中で撮影した画像の青みを補正します。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ で を選 ) マルチセレクターの で効果の度合いを選び、設定ボタン 4( を押す リトルプラネット風にする 小さな惑星のような画像にします。横位置で撮影した画像に適しています。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 効果を確認し、設定ボタン 4( 104 いろいろな再生 写真であそぶ 写真であそぶ ) )を押す で を選 )
[リトルプラネット風にする]についてのご注意 • 画像処理の都合上、画像にすじが発生します。 • 縦位置で撮影した画像では、期待した効果を得られないことがあります。 •[リトルプラネット風にする]で作成した画像は、編集できません。 •[リトルプラネット風にする]で作成した画像は、拡大表示できません。 画像サイズについて 作成される画像の画像サイズは、1536×1536 ピクセルです。 まるくする 画像を丸く加工します。横位置で撮影した画像に適しています。 再生画面 ぶ 1 画像を選ぶ 設定ボタン 4( 設定ボタン 1( ) 写真であそぶ ) 効果を確認し、設定ボタン 4( )を押す [まるくする]についてのご注意 • 画像処理の都合上、画像にすじが発生します。 • 縦位置で撮影した画像では、期待した効果を得られないことがあります。 •[まるくする]で作成した画像は、編集できません。 •[まるくする]で作成した画像は、拡大表示できません。 画像サイズについて 作成される画像の画像サイズは、1024×1024 ピクセルです。 105 いろいろな再生 写真であそぶ で を選
採点 撮影した画像に採点マークを付けます。採点した画像はプロテクト(保護)され ます。 採点マーク付きの画像のみを再生できます。 再生画面 設定ボタン 1( ) 採点 •[バラエティーメニュー(138 ページ) ]が[しない]のときは表示されません。 採点する 画像を [大変よくできました]または 再生画面 1 設定ボタン 1( ) マルチセレクターの ( [よくできました]で採点します。 採点 採点する で採点したい画像を選び、設定ボタン 2 )または設定ボタン 3( )を押す • 採点した画像には、再生画面で採点マーク( または )が付き、プロテクト (保護)が設定されます。 • 1 つの画像に 2 つの採点マークを付けることはできません。 採点した画像についてのご注意 メモリーカード/内蔵メモリーを初期化(フォーマット)すると、採点した画像も削除さ れます。 106 いろいろな再生 採点
[採点]について • 採点した画像は、[お気に入り]にも登録されます。採点を取り消すと、お気に入りも 取り消されます。 お気に入り(110 ページ) • 採点マーク を付けられるのは、お気に入りをつけた画像と合わせて最大 999 コマで す。採点マーク を付けられるのは、最大 999 コマです。 画像ごとに採点を変更する/取り消す 1「 採点する(106 ページ)」手順 1 の画面で、採点を変更または取 り消したい画像を選ぶ 2 採点を変更または取り消す • 設定ボタン 2( )または設定ボタン 3( )を押すと、現在の採点から選んだ 採点に変更されます。 • 設定ボタン 2( )または設定ボタン 3( り消されます。 )を押すと、選んだ画像の採点が取 採点画像を見る 採点マーク付きの画像のみを再生できます。 再生画面 設定ボタン 1( ) 採点 107 いろいろな再生 採点 採点画像を見る
1 設定ボタン 2( [大変よくできました] )または設定ボタン 3( [よくできました])を押す • 選んだ採点マーク付きの画像のみが表示されます。 2 マルチセレクターの • 設定ボタン 4( で画像を再生する )を押すと、再生モードの 1 コマ表示に戻ります。 [採点画像を見る]についてのご注意 [採点画像を見る]で再生している画像は、採点の変更、取り消しを含めたすべての編集 ができません。 すべての採点を取り消す 再生画面 1 設定ボタン 1( ) 採点 すべて取り消す 設定ボタン 2( [大変よくできました] )または設定ボタン 3( [よくできました])を押す 108 いろいろな再生 採点
2 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい] )を押す • 選んだマークの採点が、すべての画像から取り消されます。 109 いろいろな再生 採点
お気に入り 撮影した画像にお気に入りをつけます。お気に入りをつけた画像はプロテクト (保護)されます。 お気に入りの画像のみを再生できます。 再生画面 設定ボタン 1( ) お気に入り •[バラエティーメニュー(138 ページ) ]が[する]のときは表示されません。 お気に入りをつける 再生画面 1 設定ボタン 1( マルチセレクターの ( ) お気に入り お気に入りをつける でお気に入りの画像を選び、設定ボタン 2 )を押す • お気に入りをつけた画像には、再生画面で が表示され、プロテクト(保護)が 設定されます。 お気に入りをつけた画像についてのご注意 メモリーカード/内蔵メモリーを初期化(フォーマット)すると、お気に入りをつけた画 像も削除されます。 110 いろいろな再生 お気に入り
[お気に入り]について • お気に入りをつけた画像には、採点マーク が付きます。 採点(106 ページ) お気に入りを取り消すと、採点も取り消されます。 • お気に入りをつけられるのは、採点した画像と合わせて、最大 999 コマです。 画像ごとにお気に入りを取り消す 1 「お気に入りをつける(110 ページ)」手順 1 の画面で、お気に入り を取り消したい画像を選ぶ 2 設定ボタン 2( )を押す • 選んだ画像のお気に入りが取り消されます。 お気に入りを見る お気に入りをつけた画像のみを再生できます。 再生画面 1 設定ボタン 1( マルチセレクターの • 設定ボタン 4( ) お気に入り で画像を再生する )を押すと、再生モードの 1 コマ表示に戻ります。 111 いろいろな再生 お気に入り お気に入りを見る
[お気に入りを見る]についてのご注意 [お気に入りを見る]で再生している画像は、お気に入りの取り消しを含めたすべての編 集ができません。 すべてのお気に入りを取り消す 再生画面 1 設定ボタン 1( ) お気に入り お気に入りを消す 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい] )を押す • つけたお気に入りが、すべての画像から取り消されます。 112 いろいろな再生 お気に入り
カレンダーで見る 撮影した日付をカレンダーから選んで、画像を再生します。 再生画面にする 1 設定ボタン 2( マルチセレクターの ) カレンダーで見る で日付を選び、設定ボタン 4( )を 押す • 白い背景の日付には、撮影した画像が記録されています。 • 選んだ日付で画像が絞り込まれ、その日の最初に撮影された画像が表示されます。 • 設定ボタン 2( )を押すと翌月、設定ボタン 3( )を押すと前月のカレンダー が表示されます。 2 で画像を再生する • 設定ボタン 4( )を押すと、再生モードの 1 コマ表示に戻ります。 [カレンダーで見る]についてのご注意 • 表示できる画像は、最新の画像から 9,000 コマまでです。 • 日時を設定せずに撮影した画像は、「2019 年 1 月 1 日」の画像として扱われます。 • 動画は 1 フレーム目のみを表示します。 •[カレンダーで見る]で再生している画像は編集できません。 113 いろいろな再生 カレンダーで見る
スライドショー 画像を 1 コマずつ順番に自動再生します。 再生画面 設定ボタン 2( ) スライドショー • 動画は 1 フレーム目のみを表示します。 • 再生中は、[効果を選ぶ(118 ページ) ]に応じた BGM が流れます。 • スライドショーの連続再生時間は、最大約 30 分です。 すべての画像を再生する 再生画面 1 設定ボタン 2( ) スライドショー 設定ボタン 2( [開始])を押す • スライドショーが始まります。 スライドショー再生中の操作 機能 画像を切り換える 操作 マルチセレクターの を押します。 押し続けると速く切り換わります。 スライドショーを 終了する 設定ボタン 1( )を押します。 114 いろいろな再生 スライドショー
機能 操作 一時停止する 設定ボタン 4( )を押します。 一時停止中は、以下の操作ができます。 • スライドショーを終了する:設定ボタン 1( )を押します。 • 画像を切り換える:設定ボタン 2( )または設定ボタン 3 ( )を押します。 • 再生を再開する:設定ボタン 4( BGM の音量を調節 する )を押します。 を押します。 採点画像/お気に入り画像のみを再生する 再生画面 1 設定ボタン 2( ) スライドショー 写真を選ぶ 設定ボタン 2( [採点画像を見る]または [お気に入りを見る] ) を押す 2 設定ボタン 2( [開始])を押す • 採点した画像、またはお気に入りをつけた画像のみが再生されます。 • スライドショー開始後の操作は、「 すべての画像を再生する(114 ページ)」と 同じです。 115 いろいろな再生 スライドショー
同じ撮影日の画像のみを再生する 再生画面 設定ボタン 2( ) スライドショー 写真を選ぶ 1 設定ボタン 3( [カレンダーから選ぶ] )を押す 2 マルチセレクターの で日付を選び、設定ボタン 4( )を 押す • 白い背景の日付には、撮影した画像が記録されています。 • 設定ボタン 2( )を押すと翌月、設定ボタン 3( )を押すと前月のカレンダー が表示されます。 3 設定ボタン 2( [開始])を押す • スライドショー開始後の操作は、「 すべての画像を再生する(114 ページ) 」と 同じです。 観察写真を再生する [観察写真をとる(62 ページ) ]で撮影した画像を連続再生します。 116 いろいろな再生 スライドショー
再生画面 1 設定ボタン 2( ) スライドショー 写真を選ぶ 設定ボタン 4( [観察写真を選ぶ])を押す •[観察写真をとる]で撮影した画像があるときのみ選べます。 2 設定ボタン 2( [写真を選ぶ])を押す • 観察写真が記録されたフォルダー内の、最初に撮影された画像が表示されます。 3 設定ボタン 2( [次のフォルダー])または設定ボタン 3( [前 のフォルダー] )でフォルダーを選び、設定ボタン 4( 4 設定ボタン 3( [速度を選ぶ])を押す 5 再生速度を選ぶ • [速い]、 [標準](初期設定)、 [遅い]から選びます。 117 いろいろな再生 スライドショー )を押す
6 設定ボタン 4( 7 設定ボタン 2( [開始])を押す )を押す • スライドショー開始後の操作は、「 すべての画像を再生する(114 ページ) 」と 同じです。 効果を選ぶ スライドショー再生時の効果を選びます。 再生画面 設定ボタン 2( ) スライドショー 効果を選ぶ •[バラエティーメニュー(138 ページ) ]が[しない]のときは表示されません。 [キャラクター] (初期設定)、 [ポップ] 、 す。 118 いろいろな再生 スライドショー [クラシック]から選べま
送信画像の指定 スマートフォンに送信したい静止画を、カメラの再生画面で選んでから自動送信 できます。 再生画面にする 1 設定ボタン 4( ) 送信画像の指定 スマートフォンに送信したい静止画を、マルチセレクターの 選び、設定ボタン 2( で )を押す • 画像にチェックマークが表示されます。 • 設定ボタン 2( )を押すたびに、チェックマークの表示/非表示が切り換わりま す。 • 設定ボタン 3( 2 3 送信したい静止画すべてにチェックマークを表示し、設定ボタン 4 ( )を押して選択を決定する SnapBridge アプリを、スマートフォンにインストールする • 4 SnapBridge アプリについて(167 ページ) カメラとスマートフォンを、SnapBridge アプリで Bluetooth 接続す る • 5 )を押すと、すべてのチェックマークを非表示にします。 ペアリングする(Bluetooth 接続)(169 ページ) SnapBridge アプリ タブ [自動連携] [自動転送]を有効 にする • 指定した静止画がスマートフォンに送信されます。 [
• 動画は送信指定できません。 • オリジナルサイズでの静止画の送信や、動画の送信をするには、SnapBridge アプリの [画像取り込み]をお使いください。 [設定クリアー]または本体設定メニュー • 本体設定メニュー [通信メニュー] [設定の初期化]を実行すると、送信画像の指定は解除されます。 [撮影時画像送信]について 本体設定メニュー [通信メニュー(132 ページ) ] [撮影時画像送信]を使うと、 カメラで静止画を撮影するたびに、スマートフォンに自動送信できます。 120 いろいろな再生 送信画像の指定
画像編集 画像のコピーや回転、サイズの小さい画像を作成します。 画像コピー メモリーカードの画像を内蔵メモリーへ、または内蔵メモリーの画像をメモリー カードへコピーできます。 再生画面 設定ボタン 4( ) 画像編集 画像コピー • 画像が記録されていないメモリーカードを入れて、再生モードに切り換えると [撮影画像がありません。 ]と表示されますが、設定ボタンのいずれかを押し、設 )を選ぶと、 [画像コピー]を選べます。 定ボタン 3( [画像編集] 1 設定ボタン 2( [カメラ→カード])または設定ボタン 3( [カ ード→カメラ] )でコピーする方向を選ぶ 2 設定ボタン 2( [選択画像コピー] )または設定ボタン 3( [全 画像コピー])でコピーの方法を選ぶ • 3 [全画像コピー]を選んだときは、手順 5 へ進みます。 マルチセレクターの で画像を選び、設定ボタン 2( )を押す • 画像にチェックマークが表示されます。 • 設定ボタン 2( )を押すたびに、チェックマークの表示/非表示が切り換わりま す。 )を押すと、すべてのチェックマークを非表示にします。
5 確認画面が表示されたら、設定ボタン 3( [はい] )を押す • 画像がコピーされます。 [画像コピー]についてのご注意 • このカメラで記録できるファイル形式のみコピーできます。 • 他社製のカメラで撮影した画像やパソコンで加工した画像は動作を保証していませ ん。 •[採点する]および[お気に入りをつける]の設定内容はコピーされません。 回転させる 撮影後に、カメラなどで表示するときの画像の向き(縦横位置)を設定します。 静止画を時計方向に 90 度、または反時計方向に 90 度回転できます。 再生画面 画像を選ぶ 設定ボタン 4( ) 画像編集 回転させる 1 設定ボタン 2( )または設定ボタン 3( )を押す 2 設定ボタン 4( )を押す • 表示している方向で決定し、画像に縦横位置情報が記録されます。 スモールピクチャー サイズの小さい画像を作成します。 122 いろいろな再生 画像編集
再生画面 画像を選ぶ 設定ボタン 4( ) 画像編集 スモールピクチャ ー • 編集の制限などについては、「 画像を編集する前に(90 ページ)」をご覧くだ さい。 1 設定ボタン 2( )または設定ボタン 3( )でスモールピクチャー のサイズを選ぶ 2 設定ボタン 4( )を押す • 作成した画像が別画像(圧縮率約 1/8)として保存されます。 [スモールピクチャー]についてのご注意 • 画像サイズが 640×480 以下の画像は[スモールピクチャー]で編集できません。 • アスペクト比が 4:3 以外の画像は[スモールピクチャー]で編集できません。 123 いろいろな再生 画像編集
動画 動画の撮影と再生 ........................................................................................................... 125 動画再生中の操作 ...........................................................................................................
動画の撮影と再生 1 撮影画面を表示する • 記録できる時間を、画面で確認します。 2 ( 動画撮影)ボタンを押す • 動画の撮影が始まります。画面中央でピントが合います。 3 ( )ボタンを押して、撮影を終了する 125 動画 動画の撮影と再生
4 再生モードの 1 コマ表示で動画を選び、マルチセレクターの を押 す • 動画再生ガイド(1)が表示されている画像が、動画です。 動画の写る範囲 • 動画の写る範囲は、 [動画サイズ]によって異なります。 • 本体設定メニュー [手ブレ軽減]を[オート]にして動画を撮影したときは、 画角(写る範囲)が静止画に比べて狭くなります。 動画の連続撮影可能時間 1 回の撮影で記録可能な時間は、メモリーカードの残量が多いときでも最長 29 分 です。また、動画のファイルサイズの上限は、1 ファイルにつき最大 4 GB です。 29 分未満の動画撮影でも、1 ファイルのサイズが 4 GB を超えると撮影が終了しま す。 • 撮影時の画面には、1 回の撮影で記録可能な時間が表示されます。 • 実際に記録可能な時間は、画像の絵柄や動き、メモリーカードの種類によって異 なることがあります。 • 動画撮影には、SD スピードクラスが Class 6(ビデオスピードクラス V6)以上の メモリーカードをおすすめします。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の 撮影が途中で終了することがあります。 使用できるメモリーカード
動画撮影についてのご注意 撮影後の記録についてのご注意 撮影後、 「記録可能コマ数」または「記録可能時間」が点滅しているときや[記録中しば らくお待ちください。]が表示されているときは、画像または動画の記録中です。電池/ メモリーカードカバーを開けたり、電池やメモリーカードを取り出したりしないでくだ さい。撮影した画像や動画が記録されないことや、カメラやメモリーカードが壊れるこ とがあります。 記録した動画についてのご注意 • 光学ズームの倍率は、動画の撮影を開始すると変更できません。 • 電子ズームを使うと画質が劣化します。 • マルチセレクターなどの操作音やオートフォーカス、明るさが変化したときの絞り制 御などの動作音が録音されることがあります。 • 動画撮影中の画面の表示に、以下のような現象が発生する場合があります。これらの 現象は撮影した動画にも記録されます。 - 蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画像に横帯が発生する 電車や自動車など、高速で画面を横切る被写体がゆがむ カメラを左右に動かした場合、画面全体がゆがむ カメラを動かした場合、照明などの明るい部分に残像が発生する • 撮
動画再生中の操作 動画再生中の画面でマルチセレクターの を押すと、音量(1)を調節できま す。 設定ボタンで以下の操作ができます。 設定ボタン 内容 早送り ボタンを押している間、早送りします。 巻き戻し ボタンを押している間、巻き戻しします。 一時停止 一時停止します。一時停止中は、以下の操作ができます。 :コマ送りします。押し続けると、連続してコマ送りします。 :コマ戻しします。押し続けると、連続してコマ戻しします。 :再生を再開します。 再生終了 1 コマ表示に戻ります。 128 動画 動画再生中の操作
カメラに関する基本設定 本体設定メニューを使う .............................................................................................130 通信メニュー ..................................................................................................................... 132 オープニング画面 ........................................................................................................... 136 日時の設定 ..........................................................................................................................
本体設定メニューを使う 本体設定メニューでは、カメラに関するさまざまな設定を変更できます。 1 撮影画面または再生画面で、設定ボタン 4( )を押す 2 設定ボタン 4( [本体設定])を押す 3 設定を変更したい項目を選ぶ 以下の項目を設定できます。 通信メニュー(132 ページ) オープニング画面(136 ページ) 日時の設定(137 ページ) バラエティーメニュー(138 ページ) 画面の明るさ(139 ページ) 日付写し込み(140 ページ) 手ブレ軽減(141 ページ) AF 補助光(142 ページ) カードの初期化(143 ページ) メモリーの初期化(144 ページ) 言語/Language(145 ページ) 画像コメント(146 ページ) 著作権情報(147 ページ) 130 カメラに関する基本設定 本体設定メニューを使う
位置情報の表示(148 ページ) メニュー背景(149 ページ) パソコン接続充電(150 ページ) 設定クリアー(151 ページ) 認証マークの表示(152 ページ) バージョン情報(153 ページ) 131 カメラに関する基本設定 本体設定メニューを使う
通信メニュー カメラとスマートフォンを無線接続するときの設定をします。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 通信メニュー スマートフォンとの接続について スマートフォンと接続すると、カメラで撮影した画像をスマートフォンに送信し たり、スマートフォンでカメラをリモート操作して撮影したりできます。 スマートフォンに SnapBridge アプリをインストールしてください。 SnapBridge アプリについて(167 ページ) • 次の接続方法があります。 - Bluetooth 接続:静止画の自動送信などができます(最大 2M の画像サイズで送 信されます)。はじめて Bluetooth 接続するときは、通信メニュー [スマー トフォンと接続]で、カメラとスマートフォンをペアリング※してください。 Bluetooth 接続後に、Wi-Fi 接続に切り換えることもできます。 ペアリングする(Bluetooth 接続) (169 ページ) - Wi-Fi 接続:スマートフォンへの静止画(2M サイズまたはオリジナルサイズ)/ 動画の取り込みや、リモート撮影ができます。 [画像取り込み]/
設定ボタン 像送信 内容 静止 撮影時画 画 [する]にすると、静止画を撮影するたびに、Bluetooth 接 続中のスマートフォンに自動送信できます。 • 自動送信するには、SnapBridge アプリ側の設定も必要で す。SnapBridge アプリ タブ [自動連携] [自 動転送]を有効にしてください。 • 静止画は、最大 2M の画像サイズで送信されます。オリ ジナルサイズで送信するには、SnapBridge アプリ [画 像取り込み]をお使いください。 [設定] [送信画像の指定(119 ペー • 再生メニュー ジ) ]を使うと、スマートフォンに送信したい静止画を、 カメラの再生画面で選んでから自動送信できます。 静止画 静止画を自動送信する条件を設定します。 送信条件 Wi-Fi 定 :SSID を、英数字の 1〜32 桁で設定します。 接続設 [SSID] 文字を入力する(134 ページ) [認証/暗号]:通信信号を暗号化するかどうかを設定しま す。 [OPEN]のときは、暗号化しません。 [パスワード] :パスワードを英数字の 8〜36 桁で設定しま す。 文字を入力す
設定ボタン Bluetooth 内容 ペア リング済 み機器 ペアリングしたことのあるスマートフォンが表示されま す。 接続するスマートフォンを切り換えたり、ペアリング済み スマートフォンの登録を削除したりできます。 • このカメラは、スマートフォンを 5 台までペアリングで きます(一度に接続できるのは 1 台のみ) 。 電源 オフ中の 通信 カメラが電源 OFF のときや待機状態( オートパワーオ フについて(44 ページ))のときに、スマートフォンと通 信をするかどうかを、[する]/[しない]から選びます。 •[電源オフ中の通信]による通信中は、カメラの電源は OFF でも電源ランプが点灯します。 通信メニューのすべての設定を初期化します。 設定の初期化 撮影画面の Bluetooth 通信表示および Wi-Fi 通信表示について • Bluetooth 通信表示について - スマートフォンと Bluetooth で接続中は、 が点灯します。 - スマートフォンとの再接続の待機中は、 が点滅します。画像送信中に Bluetooth 通 信が切断されたときも点滅します。 • Wi-
• 文字列のカーソル位置を移動するには、キーボードの ボタン 3( または を選んで設定 )を押します。 • 1 文字削除するには、設定ボタン 2( • 設定を確定するには、キーボードの )を押します。 を選んで設定ボタン 3( 135 カメラに関する基本設定 通信メニュー )を押します。
オープニング画面 電源を ON にしたときに表示される、オープニング画面の設定をします。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 オープニング画面 •[バラエティーメニュー(138 ページ) ]が[しない]のときは表示されません。 設定ボタ ン 内容 なし オープニング画面を表示しません。 あり キャラクターのオープニング画面を表示します。 カメラの使用頻度や撮影枚数などに応じて、キャラクターや背景がランダ ムに変わります。 あり 撮影した画像をオープニング画面として表示します。 撮影した 画像 • 画像の選択画面が表示されます。マルチセレクターの び、設定ボタン 4( で画像を選 )ボタンを押して登録します。 • 登録した画像はカメラに記憶されるため、元画像を削除しても、オープ ニング画面に残ります。 • スモールピクチャーやトリミングで極端にサイズが小さくなった画像な どは登録できません。 136 カメラに関する基本設定 オープニング画面
日時の設定 内蔵時計の日時を設定します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 設定ボタン 日付の表 本体設定 日時の設定 内容 [年/月/日] 、 [月/日/年] 、 [日/月/年]から選びます。 示順 日時の設 定 • • • • 項目を選ぶ:マルチセレクターの 日時を合わせる: を押します。 を押します。 設定を完了する: [分]を選び、設定ボタン 4( 夏時間を設定する:設定ボタン 3( )を押します。 )を押すと画面に が表示さ れ、夏時間として設定されます。取り消すには、もう一度設定ボタン 3( )を押します。 137 カメラに関する基本設定 日時の設定
バラエティーメニュー カメラのすべての機能を使うかどうかを設定します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 バラエティーメニ ュー 設定ボタン 内容 すべての機能を使えるようになります。 する しない 以下のとおり、一部の機能が制限されます。 [しない]にすると、以下の機能が使えなくなります。 • 撮影機能 - [写真をかざる] - [音を変える] - [サイズを変える] [音を鳴らす] [動画サイズ] [小(むかし風) ] • 再生機能 - [メッセージを交換する] - [写真であそぶ] - [写真を組み合わせる] [スライドショー] [効果を選ぶ] • 本体設定 -[オープニング画面] -[言語/Language]の[にほんご] 以下の機能が変更されます。 • [音を変える] [シャッター音を選ぶ]および[操作音を選ぶ]で、音の 種類を選べなくなります。 [採点]が[お気に入り]に変わります。 • 138 カメラに関する基本設定 バラエティーメニュー
画面の明るさ 画面の明るさを調節します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 画面の明るさ 初期設定は[3]です。 • マルチセレクターの で明るさを選び、設定ボタン 4( 139 カメラに関する基本設定 画面の明るさ )を押します。
日付写し込み 撮影時に日付と時刻を画像に写し込んで記録します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 設定ボタン 内容 年・月・日 日付を写し込みます。 年・月・日・時刻 日付と時刻を写し込みます。 しない 日付写し込み 日付、時刻のどちらも写し込みません。 (初期設定) [日付写し込み]についてのご注意 • 一度写し込まれた日付と時刻を画像から消したり、撮影した後で日付と時刻を写し込 むことはできません。 • 動画には日付と時刻を写し込めません。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 140 カメラに関する基本設定 日付写し込み
手ブレ軽減 撮影するときの手ブレ軽減を設定します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 設定ボタン オート 本体設定 手ブレ軽減 内容 以下の条件になると、撮影時に手ブレの影響を軽減します。 •[フラッシュ]が[フラッシュ禁止]のとき • シャッタースピードが低速のとき • 被写体が暗いとき 動画の撮影時は、常に手ブレ補正を行います。 しない 手ブレを軽減しません。 (初期設定) [手ブレ軽減]についてのご注意 • フラッシュ使用時は手ブレ軽減は作動しません。 • 露光時間が一定値よりも長時間の場合、手ブレ軽減は作動しません。 •[手ブレ軽減]を[オート]に設定していても、[オートでとる]でカメラが自動判別 した撮影状況によっては、手ブレ軽減が動作しない場合があります。 • 手ブレが大きい場合、手ブレ軽減の効果が低くなります。 • 撮影した画像が多少ざらつくことがあります。 • この機能は、他の機能と組み合わせて使えないことがあります。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) 141 カメラに関する基本設定 手ブレ軽減
AF 補助光 AF 補助光の点灯/非点灯を設定します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 設定ボタン 本体設定 AF 補助光 内容 オート 暗い場所などでシャッターボタンを押すと、オートフォーカスの補助光が (初期設定) 自動的に点灯します。 • AF 補助光が届く距離は、広角側で約 1.9 m、望遠側で約 1.
カードの初期化 メモリーカードを初期化(フォーマット)します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 カードの初期化 初期化すると、メモリーカード内のデータはすべて削除されます。削除したデー タは元に戻せません。必要なデータは初期化する前にパソコンなどに保存してく ださい。 表示された画面で設定ボタン 3( [初期化する])を押すと初期化が始まります。 • 初期化中は、電源を OFF にしたり、電池/メモリーカードカバーを開けたりしな いでください。 • 無線接続中は選択できないことがあります。 [カードの初期化]についてのご注意 削除ロックの設定中は選べません。削除ロックを解除してください。 画像の削除を禁止する(削除ロック)(47 ページ) 143 カメラに関する基本設定 カードの初期化
メモリーの初期化 内蔵メモリーを初期化(フォーマット)します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 メモリーの初期化 あらかじめ、カメラからメモリーカードを取り出してください。 初期化すると、内蔵メモリー内のデータはすべて削除されます。削除したデータ は元に戻せません。必要なデータは初期化する前にパソコンなどに保存してくだ さい。 表示された画面で設定ボタン 3( [初期化する])を押すと初期化が始まります。 • 初期化中は、電源を OFF にしたり、電池/メモリーカードカバーを開けたりしな いでください。 • 無線接続中は選択できないことがあります。 [メモリーの初期化]についてのご注意 削除ロックの設定中は選べません。削除ロックを解除してください。 画像の削除を禁止する(削除ロック)(47 ページ) 144 カメラに関する基本設定 メモリーの初期化
言語/Language 画面に表示する言語を設定します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 言語/Language [にほんご]を選ぶと、一部のメニューが、ひらがなで表示されます。 145 カメラに関する基本設定 言語/Language
画像コメント あらかじめ登録したコメントを、撮影する画像に添付できます。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 画像コメント • SnapBridge アプリでスマートフォンに送信する画像に、添付したコメントを写し 込めます。あらかじめ SnapBridge アプリの設定が必要です。詳しくは、 SnapBridge アプリのオンラインヘルプ(https://nikonimglib.com/snbr/ onlinehelp/ja/index.
著作権情報 あらかじめ登録した著作権情報を、撮影する画像に添付できます。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 著作権情報 • SnapBridge アプリでスマートフォンに送信する画像に、添付した著作権情報を写 し込めます。あらかじめ SnapBridge アプリの設定が必要です。詳しくは、 SnapBridge アプリのオンラインヘルプ(https://nikonimglib.com/snbr/ onlinehelp/ja/index.
位置情報の表示 スマートフォンから取得した、位置情報を表示します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 位置情報の表示 スマートフォンから位置情報を取得する 1 SnapBridge アプリを、スマートフォンにインストールする • 2 カメラとスマートフォンを、SnapBridge アプリで Bluetooth 接続す る • 3 SnapBridge アプリについて(167 ページ) ペアリングする(Bluetooth 接続)(169 ページ) SnapBridge アプリ タブ [自動連携] [位置情報を同期] を有効にする が表示されます。 • 位置情報を取得すると、カメラの撮影画面に が表示されているときは、撮影画像に位置情報が記録されます。 • • 位置情報の取得を終了するには、[位置情報を同期]を無効にしてください。 148 カメラに関する基本設定 位置情報の表示
メニュー背景 画面の背景デザインを選べます。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 本体設定 メニュー背景 初期設定は[1]です。 • マルチセレクターの でデザインを選び、設定ボタン 4( • 初期設定に戻すには、設定ボタン 3( 149 カメラに関する基本設定 メニュー背景 )を押します。 )を押します。
パソコン接続充電 パソコンと接続したときに、カメラ内の電池を充電するかどうかを設定します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 設定ボタン オート 本体設定 パソコン接続充電 内容 起動済みのパソコンに接続すると( ViewNX-i でパソコンに画像を取り ) 、パソコンからの電力供給状態に応じて、カメラ内 (初期設定) 込む(162 ページ) の電池を充電します。 しない パソコンに接続しても、カメラ内の電池を充電しません。 パソコンで充電するときのご注意 • パソコンに接続するとカメラの電源が ON になり、充電が始まります。カメラの電源を OFF にすると、充電は中止されます。 • 残量がない電池の場合、フル充電までの時間は約 2 時間 30 分です。また、画像を転送 しながら充電すると、充電に時間がかかります。 • 充電が完了し、パソコンとの通信が無い状態が 30 分続くと、カメラの電源は自動的に OFF になります。 充電ランプが速く点滅したときは 充電できません。以下の可能性があります。 • 充電可能な温度ではありません。周囲の温度が 5℃〜35℃の室内で充電して
設定クリアー カメラの設定を初期設定にリセットします。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 3( 設定ボタン 4( ) 本体設定 設定クリアー [はい] )を選ぶと、カメラの設定が初期設定にリセットされま す。 • 通信メニューの設定も初期化します。 •[日時の設定]、 [言語/Language]など、一部の設定はリセットされません。 • 無線接続中は選択できないことがあります。 ファイル番号の連番をリセットする メモリーカード/内蔵メモリー内の画像をすべて削除してから[設定クリアー]を行う と、連番は「0001」からにリセットされます。 151 カメラに関する基本設定 設定クリアー
認証マークの表示 このカメラが取得している認証マークの一部を表示します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) 152 カメラに関する基本設定 認証マークの表示 本体設定 認証マークの表示
バージョン情報 カメラのファームウェアのバージョン情報を表示します。 撮影画面または再生画面 設定ボタン 4( ) • 無線接続中は選択できないことがあります。 153 カメラに関する基本設定 バージョン情報 本体設定 バージョン情報
テレビ、プリンター、パソコンとの 接続 テレビで鑑賞する ........................................................................................................... 155 プリンターでプリントする ........................................................................................ 157 パソコンに画像を取り込む ........................................................................................
テレビで鑑賞する 市販の HDMI ケーブルでテレビに接続すると、撮影した画像や動画をテレビに映し て鑑賞できます。 テレビと接続するときのご注意 • 必ずカメラの電源を OFF にしてからカバーを開け、水滴が残っていないことを確認し てください。水滴が残っている場合は、柔らかい乾いた布で拭き取ってください。 • カメラの電池残量が十分にあることを確認してください。別売の AC アダプター EH-62G を使うと、家庭用コンセントからこのカメラへ電源を供給できます。EH-62G 以 外の AC アダプターは絶対に使用しないでください。カメラの故障、発熱の原因になり ます。 • 接続方法や接続後の操作方法については、テレビの説明書もあわせてお読みください。 1 2 カメラの電源を OFF にする 市販の HDMI ケーブルで、カメラの HDMI マイクロ端子(Type D) と、テレビの HDMI 入力端子を接続する • プラグは形状と向きを確認して、まっすぐに抜き差ししてください。 3 テレビの入力を外部入力に切り換える • 詳しくはお使いのテレビの説明書をご覧ください。 155 テレビ、プリンタ
4 カメラの (撮影/再生切り換え)ボタンを長押しして電源を ON に する • 画像がテレビに表示されます。 • カメラの画面は点灯しません。 156 テレビ、プリンター、パソコンとの接続 テレビで鑑賞する
プリンターでプリントする PictBridge 対応プリンターをお使いの場合は、パソコンを使わずに、カメラとプリ ンターを直接つないでプリントできます(ダイレクトプリント)。 PictBridge 対応プリンターと接続する プリンターと接続するときのご注意 • 必ずカメラの電源を OFF にしてからカバーを開け、水滴が残っていないことを確認し てください。水滴が残っている場合は、柔らかい乾いた布で拭き取ってください。 • カメラの電池残量が十分にあることを確認してください。別売の AC アダプター EH-62G を使うと、家庭用コンセントからこのカメラへ電源を供給できます。EH-62G 以 外の AC アダプターは絶対に使用しないでください。カメラの故障、発熱の原因になり ます。 • USB ハブに接続した場合の動作は保証しておりません。 • 接続方法や接続後の操作方法については、プリンターの説明書もあわせてお読みくだ さい。 1 2 3 プリンターの電源を ON にする カメラの電源を OFF にする USB ケーブルでカメラとプリンターを接続する • プラグは形状と向きを確認して、まっすぐに抜き
4 カメラの電源が自動的に ON になる • カメラの画面に[PictBridge]画面が表示された後、[プリント画像選択]画面が 表示されます。 PictBridge 画面が表示されないときは プリンターによっては、本体設定メニュー [パソコン接続充電]を[オート]にする とプリントできない場合があります。電源が ON になっても PictBridge 画面が表示され ないときは、カメラの電源をいったん OFF にして USB ケーブルを外し、 [パソコン接続 充電]を[しない]に設定してから、再接続してください。 1 コマずつプリントする 1 マルチセレクターの ( 2 3 でプリントする画像を選び、設定ボタン 4 )を押す 設定ボタン 3( [プリント枚数設定] )を押す でプリント枚数(9 枚まで)を設定し、設定ボタン 4( 押す 158 テレビ、プリンター、パソコンとの接続 プリンターでプリントする )を
4 5 設定ボタン 4( [用紙設定])を押す で用紙サイズを選び、設定ボタン 4( )を押す • プリンター側の用紙設定で印刷するには、[プリンターの設定]を選びます。 • カメラ側で選べる用紙サイズは、使用するプリンターによって異なります。 6 設定ボタン 2( [プリント実行])を押してプリントを開始する 複数の画像をプリントする 1 [プリント画像選択]画面が表示されたら、設定ボタン 3( 押す 159 テレビ、プリンター、パソコンとの接続 プリンターでプリントする )を
2 設定ボタン 4( [用紙設定])を押す 3 で用紙サイズを選び、設定ボタン 4( )を押す • プリンター側の用紙設定で印刷するには、[プリンターの設定]を選びます。 • カメラ側で選べる用紙サイズは、使用するプリンターによって異なります。 4 設定ボタン 2 または 3 でプリント方法を選ぶ [プリント選択] :プリントする画像(最大 99 コマ)と、プリント枚数(各 9 • 枚まで)を設定できます。 [全画像プリント] :メモリーカードまたは内蔵メモリー内の全画像を、1 枚 • ずつプリントします。手順 6 に進んでください。 5 プリントする画像(最大 99 コマまで)と、プリント枚数(各 9 枚ま で)を設定する • マルチセレクターの ( で画像を選び、設定ボタン 2( )または設定ボタン 3 )でプリント枚数を設定します。 • プリントされる画像には、チェックマークとプリント枚数が表示されます。選択 をキャンセルするには、枚数を 0 にします。 )を押します。 • 設定が終了したら設定ボタン 4( 160 テレビ、プリンター、パソコンとの接続 プリンターで
6 プリント枚数の確認画面が表示されたら、設定ボタン 2( ント実行])を押してプリントを開始する 161 テレビ、プリンター、パソコンとの接続 プリンターでプリントする [プリ
パソコンに画像を取り込む パソコンに画像や動画を取り込んで、閲覧、編集ができます。 ViewNX-i をインストールする ViewNX-i は、画像や動画の取り込み、閲覧、編集ができるニコンのソフトウェア です。 下記ウェブサイトから最新のインストーラーをダウンロードし、画面の指示に従 ってインストールしてください。 https://downloadcenter.nikonimglib.
2 画像の入ったメモリーカードを用意する • メモリーカード内の画像は、次の方法でパソコンに取り込めます。 - パソコンのカードスロット、またはパソコンに接続した市販のカードリーダー にメモリーカードを差し込む。 - メモリーカードを入れたカメラの電源を OFF にしてから、USB ケーブルでカメ ラとパソコンを接続する。 カメラの電源が自動的に ON になります。 内蔵メモリー内の画像を取り込むには、カメラにメモリーカードを入れずにパ ソコンに接続します。 • プラグは形状と向きを確認して、まっすぐに抜き差ししてください。 3 起動するプログラム(ソフトウェア)を選ぶ画面がパソコンに表示 されたときは、Nikon Transfer 2 を選ぶ 起動するプログラムを選ぶ(164 ページ) • • メモリーカード内に大量の画像があると、Nikon Transfer 2 の起動に時間がかかる 場合があります。Nikon Transfer 2 が起動するまでお待ちください。 4 Nikon Transfer 2 が起動したら、 [転送開始]をクリックする • 画像の取り込みが始まり、完了すると Vie
5 接続を解除する • カードリーダーやカードスロットをお使いの場合は、パソコン上でリムーバブル ディスクの取り外しを行ってから、カードリーダーまたはメモリーカードを取り 外してください。 • カメラを接続している場合は、カメラの電源を OFF にしてから、USB ケーブルを 抜きます。 起動するプログラムを選ぶ 「 ViewNX-i でパソコンに画像を取り込む(162 ページ) 」でカメラをパソコンに接 続したときに、起動するプログラム(ソフトウェア)を選ぶ画面がパソコンに表 示された場合は、次の手順で Nikon Transfer 2 を選んでください。 Windows 7 の場合 1 [画像とビデオのインポート]の[プログラムの変更]をクリックす る 2 3 表示された画面で Nikon Transfer 2 を選び、 [OK]をクリックする Nikon Transfer 2 アイコンをダブルクリックする 164 テレビ、プリンター、パソコンとの接続 パソコンに画像を取り込む
Windows 10 または Windows 8.
スマートフォンとの接続 (SnapBridge) SnapBridge アプリについて ........................................................................................167 カメラとスマートフォンを接続する .....................................................................169 接続や画像送信ができないときは ..........................................................................
SnapBridge アプリについて SnapBridge アプリをインストールして、SnapBridge 対応カメラとスマートフォン を無線接続すると、カメラで撮影した画像をスマートフォンに送信したり、スマ ートフォンでカメラをリモート操作して撮影したりできます。 • SnapBridge アプリ バージョン 2.
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.
カメラとスマートフォンを接続する ペアリングする(Bluetooth 接続) スマートフォンと Bluetooth 接続すると、自動連携機能(静止画の自動転送、時刻 情報の同期、位置情報の同期)が使えます。 はじめて Bluetooth 接続するときは、スマートフォンとペアリングしてください。 Bluetooth 接続するための設定のことを、 「ペアリング」と呼びます。 • 残量のあるメモリーカードをカメラに入れてください。 • カメラとスマートフォンの電池残量が、十分にあることを確認してください。 • スマートフォンの Bluetooth 機能を有効にしてください。 1 カメラ:本体設定メニュー [ 通信メニュー(132 ページ) ]で、 設定ボタン 3( [スマートフォンと接続])を押す 2 カメラ:下の画面が表示されていることを確認する スマートフォン:SnapBridge アプリを起動し、[カメラと接続する] をタップする • スマートフォンに、カメラのカテゴリーの一覧が表示されたときは、このカメラ のカテゴリーをタップします。 • SnapBridge アプリの初回起動時、カメラと接
3 スマートフォン:ペアリングするカメラ名をタップする • iOS の場合、カメラ名をタップ後、手順説明の画面が表示されたら、内容を確認し て[確認しました]をタップします。アクセサリーを選ぶ画面が表示されたら、 カメラ名を再度タップします(カメラ名の表示に時間がかかることがあります) 。 4 カメラ/スマートフォン:同じ番号が表示されていることを確認する • iOS の場合、OS のバージョンによっては、スマートフォンに番号が表示されませ ん。その場合は、手順 5 に進んでください。 5 カメラ:設定ボタン 4( )を押す [ペア設定する]をタップする スマートフォン: •[ペア設定する]の文言は、スマートフォンによって異なることがあります。 • 初回ペアリング時は、スマートフォンの画面で自動連携機能の設定をしてくださ い。 170 スマートフォンとの接続(SnapBridge) カメラとスマートフォンを接続する
6 ペアリングを完了する • カメラ:設定ボタン 4( )を押します。 • スマートフォン:[OK]をタップします。 • 初回接続時にペアリングすれば、次回からは上記の手順を行わなくてもスマート フォンと Bluetooth 接続できます。 静止画の自動転送について Bluetooth 接続中は、以下の機能を使って静止画をスマートフォンに自動転送でき ます。静止画は、最大 2M の画像サイズで送信されます。 タブ [自動連携] [自動転送]を有効 あらかじめ、SnapBridge アプリ にしてください。 設定方法 内容 カメラの本体設定メニュー ュー] [撮影時画像送信] カメラの再生メニュー 信画像の指定] [通信メニ 静止画を撮るたびに、スマートフォンに自 [静止画] 動送信できます。 [設定] [送 カメラの再生画面で静止画を選んでから、 スマートフォンに自動送信できます。 • オリジナルサイズの静止画や動画を送信するには、Wi-Fi 接続に切り換えて[画 像取り込み]を使ってください。 [画像取り込み]/[リモート撮影]を使う(Wi-Fi 接続)(173 ページ) 171
ペアリングのヒント ペアリングできないときは • カメラの本体設定メニュー [通信メニュー]が、次のようになっていることを確認 してください。 -[機内モード]:[しない] -[Bluetooth] [通信機能]:[有効] • カメラの画面に[接続できませんでした。]と表示された場合、ペアリングをやり直す には、設定ボタン 3( [再接続する] )を押して手順 2 から操作します。ペアリング をやめるには、設定ボタン 4( [キャンセル] )を押します。 「 • SnapBridge アプリを完全に終了し、カメラの電源を入れ直した後、 ペアリングする (Bluetooth 接続) (169 ページ) 」をやり直すと、ペアリングできることがあります。 • iOS の場合は、カメラがデバイス登録されていると、ペアリングできないことがありま す。iOS の設定アプリで、デバイス(カメラ名)の登録を解除してください。 Bluetooth 接続を一時停止/再開するには 以下のいずれかの設定を切り換えます。 • カメラの本体設定メニュー [通信メニュー] [機内モード] (無線通信が禁止さ
[画像取り込み]/[リモート撮影]を使う(Wi-Fi 接 続) スマートフォンと Wi-Fi 接続すると、SnapBridge アプリの以下の機能が使えます。 項目 内容 画像取り込 み 静止画(2M サイズまたはオリジナルサイズ)や動画をスマートフォンに 取り込めます。 リモート撮 影 スマートフォンでカメラをリモート操作して静止画を撮影できます。 • 残量のあるメモリーカードをカメラに入れてください。 • Bluetooth 接続中に、SnapBridge アプリの タブにある[画像取り込み]または [リモート撮影]を選ぶと、Wi-Fi 接続のダイアログが表示されます。 [OK]をタ ップして、Wi-Fi 接続に切り換えてください。 タブ Wi-Fi 接続から Bluetooth 接続に戻すには、SnapBridge アプリ [はい]をタップします。 iOS で[カメラと Wi-Fi 接続]画面が表示されたら iOS のバージョンによっては、Wi-Fi 接続のダイアログで[OK]をタップ後に[カメラと Wi-Fi 接続]画面が表示されます。 • 画面に表示されている、カメラの SSID
SSID とパスワードについて SSID とパスワードは、カメラの本体設定メニュー 続設定]で確認/変更できます。 174 スマートフォンとの接続(SnapBridge) カメラとスマートフォンを接続する [通信メニュー] [Wi-Fi] [接
接続や画像送信ができないときは • カメラの操作中は、画像の送信機能およびリモート撮影が使えないことや、画像 の送信が停止することがあります。 • 次のいずれかまたはすべての操作をすると、問題が解決することがあります。 - カメラの電源を入れ直す。 SnapBridge アプリのタブを切り換える。 SnapBridge アプリを完全に終了してから起動する。 スマートフォンを再起動する。 ペアリングをいったん解除してから、再度ペアリングする。 ペアリングを解除するには(172 ページ) 175 スマートフォンとの接続(SnapBridge) 接続や画像送信ができないときは
困ったときは 故障かな?と思ったら ..................................................................................................177 警告メッセージ ................................................................................................................
故障かな?と思ったら カメラの動作がおかしいと感じたときは、ご購入店やニコンサービス機関にお問 い合わせいただく前に、以下をご確認ください。 • 電源をいったん OFF にすると、動作が改善することがあります。 」や当社 • お探しの項目が見つからないときは、 「 警告メッセージ(188 ページ) ウェブサイトでサポートの情報もご確認ください。 電源・表示・設定 電源 ON の状態で、カメラを操作できない • 画像や動画の記録などの処理が終わるまでお待ちください。 • 操作できない状態が続くときは、電源を OFF にする操作をしてください。 電源が OFF にならない場合は、電池を入れ直してください。 AC アダプター使用時は付け直してください。 - 記録中であったデータは保存されません。 - 保存済みのデータは電池や AC アダプターの取り外しでは失われません。 電源を ON にできない 電池残量がありません。 電池を充電する(36 ページ) 、 電池について(195 ページ) 電源が突然 OFF になる • オートパワーオフ機能が働きました。 オートパワーオフについて(44 ページ) • 低温下で
• 電池残量がありません。 電池を充電する(36 ページ) 、 電池について(195 ページ) • オートパワーオフ機能が働きました。 オートパワーオフについて(44 ページ) • カメラがテレビまたはパソコンと接続されています。 •[場面を変える]の[観察写真をとる]で撮影中です。 •[場面を変える]の[光の軌跡をのこす]で撮影中です。 カメラの温度が高くなる 動画撮影などで長時間使ったり、周囲の温度が高い場所で使ったりすると、カメ ラの温度が高くなることがありますが、故障ではありません。 カメラ内の電池を充電できない • プラグの接続状態を確認してください。 電池を充電する(36 ページ) • パソコンで充電できないときは、以下の原因が考えられます。 -[パソコン接続充電(150 ページ) ]が[しない]になっています。 - カメラの電源を OFF にすると、充電は中止されます。 - カメラの表示言語と日時を設定していないときや、時計用電池が切れて日時が リセットされたときは充電できません。本体充電 AC アダプターで充電してく ださい。 - パソコンが休止状態(スリープ状態)になると、充電が中止
撮影日時が正しく表示されない [日時の設定(137 ページ) ]で日時を設定してください。内蔵時計は、腕時計など の一般的な時計ほど精度は高くありません。定期的に日時を設定することをおす すめします。 [日付写し込み]が選べない 内蔵時計の日時が未設定です。 [日時の設定(137 ページ) ]で、日時を設定してく ださい。 電源を入れると日時の設定画面が表示される 設定内容が初期状態に戻ってしまった 時計用電池が切れたため、設定がリセットされました。カメラを再設定してくだ さい。 カメラの時計や一部の設定の保持には、内蔵の時計用電池が使われています。時 計用電池はカメラに電池を入れるか AC アダプター(別売)を接続すると約 10 時 間で充電され、カメラの電池を取り出しても数日間動作します。 [カードの初期化]/[メモリーの初期化]が選べない • 削除ロックの設定中は選べません。削除ロックを解除してください。 画像の削除を禁止する(削除ロック)(47 ページ) • 無線接続中は選べないことがあります。無線接続を解除してください。 表示されないメニュー項目がある [バラエティーメニュー(138 ページ
撮影できない • 再生モードになっているときは、 ボタン、または ( (撮影/再生切り換え)ボタン、シャッター )ボタンを押してください。 カメラ本体(21 ページ) • メニューが表示されているときは、シャッターボタン、または ( )ボタン を押してください。 カメラ本体(21 ページ) • フラッシュランプの点滅中は、フラッシュの充電中です。充電完了までお待ちく ださい。 フラッシュランプについて(52 ページ) • 残量のあるメモリーカードをカメラに入れてください。 • 電池残量がありません。 電池を充電する(36 ページ) 、 電池について(195 ページ) ピントが合わない • 被写体との距離が近すぎます。 [場面を変える]の[アップでとる(59 ページ) ] をお試しください。 •[AF 補助光(142 ページ) ]を[オート]にしてください。 • オートフォーカスが苦手な被写体を撮影しています。 オートフォーカスが苦手な被写体(80 ページ) • 電源を入れ直してください。 画像がぶれる • フラッシュを使ってください。 フラッシュ(52 ページ) • 手ブレ軽減機能を使ってく
フラッシュが発光しない •[フラッシュ(52 ページ) ]が[フラッシュ禁止]になっています。 • フラッシュが発光しない機能が選ばれています。 フラッシュ、セルフタイマーの初期設定一覧(82 ページ)、 撮影時に組み合 わせて使えない機能(83 ページ) 電子ズームが使えない 他の機能の設定によっては電子ズームを使えません。 撮影時に組み合わせて使えない機能(83 ページ) シャッター音が鳴らない •[音を変える(74 ページ) ] [音を鳴らす]が[鳴らさない]になっているか、 [シャッター音を選ぶ]が[ ]になっています。 • スピーカーをふさがないでください。 カメラ本体(21 ページ) AF 補助光が点灯しない [AF 補助光(142 ページ) ]が[なし]になっています。 [オート]にしていても、 設定によっては、点灯しない場合があります。 画像が鮮明でない レンズが汚れています。 お手入れ(199 ページ) 画像の色合いが不自然になる 適切な色合いが選ばれていません。 食べ物をとる(60 ページ) 、 色を変える(73 ページ) 画像がざらつく 被写体が暗いため、シャッタースピー
画像が暗すぎる •[フラッシュ(52 ページ) ]が[フラッシュ禁止]になっています。 • フラッシュが指などでさえぎられています。 カメラ本体(21 ページ) • 被写体にフラッシュの光が届いていません。フラッシュの調光範囲を確認して ください。 主な仕様(203 ページ) • 露出を補正してください。 色を変える(73 ページ) • 逆光で撮影しています。 - フラッシュを使ってください。 フラッシュ(52 ページ) -[場面を変える]の[逆光でとる(64 ページ) ]をお試しください。 画像が明るすぎる 露出を補正してください。 色を変える(73 ページ) 美肌の効果が得られない • 撮影条件によっては、美肌効果が適切に得られないことがあります。 • 4 人以上の顔を撮影した画像は、 [メイクアップする(95 ページ)]の[美肌にす る]をお試しください。 画像の記録に時間がかかる 以下の場合、画像の記録に時間がかかることがあります。 • 暗い場所などで自動的にノイズ低減機能が作動したとき •[場面を変える]の[夜景をとる]、 [続けてとる] 、 [逆光でとる] 、 [ネオン風に とる] 、[マン
画面や撮影画像にリング状の帯や虹色の縞模様が見える 逆光撮影や、太陽などの非常に強い光源が画面内にある撮影では、リング状の帯 や虹色の縞模様(ゴースト)等が写し込まれることがあります。光源の位置を変 えるか、光源を画面内に入れずに撮影をお試しください。 再生・編集 再生できない • このカメラ以外で記録した画像は、再生できないことがあります。 • このカメラ以外で記録した動画は、再生できません。 • パソコンで加工したデータは、再生できないことがあります。 拡大表示できない • 動画および画像サイズが 160×120 以下の画像は拡大表示できません。 •[リトルプラネット風にする]または[まるくする]で作成した画像は、拡大表 示できません。 • 画像サイズの小さい画像は、画面の倍率表示と画像の拡大率が一致しないことが あります。 • このカメラ以外で撮影した画像は、拡大できないことがあります。 メッセージを録音できない • 動画にはメッセージを付けられません。 • 録音し直すときは、 [メッセージを消す(93 ページ) ]でメッセージをいったん 削除してください。 • このカメラ以外で撮影した画像には、
• メモリーカード/内蔵メモリーに空き容量がありません。 • このカメラ以外で撮影した画像は編集できません。 • 動画は編集できません。 画像を回転できない このカメラ以外で撮影した画像は回転できません。 画像を削除できない • 削除ロックの設定中は、画像を削除できません。削除ロックを解除してくださ い。 画像の削除を禁止する(削除ロック)(47 ページ) • 採点した画像には、プロテクト(保護)が設定されます。採点を取り消してくだ さい。 画像ごとに採点を変更する/取り消す(107 ページ)、 すべての採点を取り消 す(108 ページ) • お気に入りをつけた画像には、プロテクト(保護)が設定されます。お気に入り を取り消してください。 画像ごとにお気に入りを取り消す(111 ページ) 、 すべてのお気に入りを取 り消す(112 ページ) テレビ・プリンター・パソコン テレビに画像が映らない • パソコンまたはプリンターがカメラに接続されています。 • メモリーカードに画像が記録されていません。 • 内蔵メモリーの画像を再生するには、メモリーカードを取り出してください。 電池やメモリーカードを取り出す
プリントする画像が表示されない • メモリーカードに画像が記録されていません。 • 内蔵メモリーの画像をプリントするには、メモリーカードを取り出してくださ い。 電池やメモリーカードを取り出す(34 ページ) カメラ側で用紙設定ができない PictBridge 対応プリンターでも、以下の場合はカメラで「用紙設定」ができませ ん。プリンター側で用紙サイズを設定してください。 • カメラ側で設定した用紙サイズにプリンターが対応していません。 • 自動的に用紙サイズを認識するプリンターを使っています。 パソコンにカメラを接続しても、Nikon Transfer 2 が自動起動し ない • カメラの電源が OFF になっています。 • 電池残量がありません。 パソコン接続充電(150 ページ) • USB ケーブルが正しく接続されていません。 ViewNX-i でパソコンに画像を取り込む(162 ページ) • パソコンにカメラが正しく認識されていません。 • Nikon Transfer 2 が自動起動しない設定になっています。Nikon Transfer 2 につい ては、ViewNX-i のヘルプをご覧くださ
• HDMI ケーブルまたは USB ケーブルを外してください。 ]を次のように設定 • カメラの本体設定メニュー [通信メニュー(132 ページ) してください。 -[機内モード] : [しない] :[有効] -[Bluetooth] [通信機能] • スマートフォンの Bluetooth 機能を有効にしてください。 ペアリング済みのスマートフォンと、自動で Bluetooth 接続され ない • カメラの本体設定メニュー [通信メニュー(132 ページ) ]を次のように設定 してください。 -[機内モード] : [しない] :[有効] -[Bluetooth] [通信機能] • カメラと複数のスマートフォンをペアリングしたときは、カメラの本体設定メニ ] [Bluetooth] [ペアリング済み機 ュー [通信メニュー(132 ページ) 器]で、接続したいスマートフォンを選んでください。 • SnapBridge アプリに複数のカメラを登録したときは、接続するカメラを SnapBridge アプリで切り換えてください。 SnapBridge アプリで接続中のスマートフォンに、画像を送信で きない
• Bluetooth 通信時の送信コマ数が多いと、送信中に通信が切れることがあります。 カメラの電源を入れ直すと、スマートフォンに再接続されます。 以下の場合は、再接続後に送信が再開されます。 - カメラの本体設定メニュー 送信] [通信メニュー(132 ページ) ] [撮影時画像 [静止画]が[する]のとき - カメラの再生メニュー [設定] [送信画像の指定]で、送信画像が指定さ れているとき • カメラの操作中は、画像の送信機能が使えないことや、送信が停止することがあ ります。 SnapBridge アプリで接続中のスマートフォンに、静止画をオリ ジナルサイズで送信できない カメラの[撮影時画像送信]および[送信画像の指定]では、静止画は最大 2M の 画像サイズで送信されます。オリジナルサイズで送信するには、SnapBridge アプ リの[画像取り込み]をお使いください。 SnapBridge アプリで接続中のスマートフォンから、リモート撮 影ができない • 内蔵メモリーまたはメモリーカードの残量がない場合は、リモート撮影ができま せん。不要な画像を削除するか、残量のあるメモリーカ
警告メッセージ 以下のメッセージが表示されたときは、次の内容を確認してください。 • お探しの項目が見つからないときは、「 故障かな?と思ったら(177 ページ) 」 もご確認ください。 電池が高温です。電源を OFF にします。 カメラが高温です。電源を OFF にします。 電源が自動的に OFF になります。温度が下がるまでしばらく放置してからご使用 ください。 カードがロックされています。 メモリーカードの書き込み禁止スイッチがロックされています。ロックを解除し てください。 このカードは使えません。 カードに異常があります。 メモリーカードへのアクセス異常です。 • 動作確認済みのメモリーカードを使ってください。 使用できるメモリーカード(34 ページ) • メモリーカードの端子部分が汚れていないか確認してください。 • メモリーカードが正しく挿入されているか確認してください。 電池とメモリーカードを入れる(33 ページ) このカードは初期化されていません。初期化しますか? メモリーカードが、このカメラ用に初期化されていません。 初期化するとメモリーカード内のデータはすべて削除されるため、
画像を保存できません。 • 画像記録中にエラーが発生しました。メモリーカードを交換するか、メモリーカ ード/内蔵メモリーを初期化してください。 カードの初期化(143 ページ) 、 メモリーの初期化(144 ページ) • これ以上記録できないファイル番号に達しました。メモリーカードを交換する か、メモリーカード/ 内蔵メモリーを初期化してください。 カードの初期化(143 ページ) 、 メモリーの初期化(144 ページ) •[オープニング画面]に登録できない画像です。 • 画像コピー先の容量不足です。コピー先の不要な画像を削除してください。 これ以上、採点画像を登録できません。 これ以上、お気に入り登録できません。 すでに 999 コマの画像が採点またはお気に入りに登録されています。採点または お気に入りを取り消してください。 画像ごとに採点を変更する/取り消す(107 ページ) 、 すべての採点を取り消す (108 ページ) 、 画像ごとにお気に入りを取り消す(111 ページ) 、 すべてのお 気に入りを取り消す(112 ページ) この画像は編集できません。 編集可能な条件を確認してください。 編
このファイルは表示できません。 このカメラ以外で作成または編集したファイルです。このカメラでは再生できま せん。ファイルを作成または編集したパソコンなどで再生してください。 表示できる画像がありません。 スライドショーなどで表示できる画像がありません。 電源を入れなおしてください。 レンズの動作にエラーが発生しました。電源を入れなおすと、レンズの動作が正 常に戻ります。 電源 ON の状態で、カメラを操作できない(177 ページ) 電源を入れなおしてもエラー表示が続くときは、ニコンサービス機関までご連絡 ください。 通信エラー プリンターとの通信中にエラーが発生しました。カメラの電源を OFF にして、USB ケーブルの接続をやり直してください。 プリンターでプリントする(157 ページ) システムエラー カメラの内部回路にエラーが発生しました。電源を OFF にして電池を入れ直し、 もう一度電源を ON にしてください。 電源 ON の状態で、カメラを操作できない(177 ページ) エラー表示が続くときは、ニコンサービス機関までご連絡ください。 プリンターエラー:プリンターを確認してください。 エ
プリンターエラー:紙詰まりです。 詰まった用紙を取り除いた後、設定ボタン 3( [継続] )を押し、プリントを再 開してください。 プリンターの説明書もあわせてご覧ください。 プリンターエラー:用紙がありません。 指定したサイズの用紙をセットした後、設定ボタン 3( [継続] )を押し、プリ ントを再開してください。 プリンターの説明書もあわせてご覧ください。 プリンターエラー:インクを確認してください。 インクに異常があります。インクを確認した後、設定ボタン 3( [継続])を押 し、プリントを再開してください。 プリンターの説明書もあわせてご覧ください。 プリンターエラー:インクがありません。 インクを交換した後、設定ボタン 3( [継続])を押し、プリントを再開してく ださい。 プリンターの説明書もあわせてご覧ください。 プリンターエラー:ファイルが異常です。 プリントする画像ファイルに異常があります。設定ボタン 4( を押して、プリントを中止してください。 191 困ったときは 警告メッセージ [キャンセル] )
資料 無線通信機能についてのご注意 .............................................................................. 193 取り扱い上のご注意 .......................................................................................................194 お手入れ ...............................................................................................................................199 記録データのファイル名 .............................................................................................201 使用できるアクセサリー .....................................
無線通信機能についてのご注意 ご購入国での無線通信についての注意事項は、カメラに付属の説明書をご覧くだ さい。 193 資料 無線通信機能についてのご注意
取り扱い上のご注意 お使いになるときは、必ず「 安全上のご注意(11 ページ)」や「 <重要>耐 衝撃性能、防水/防じん、結露について(16 ページ)」をお守りください。 カメラについて ● 強いショックを与えない カメラを落としたり、ぶつけたりすると、故障の原因になります。また、レンズ に触れたり、無理な力を加えたりしないでください。 ● 急激な温度変化を与えない 温度差が極端な場所(寒いところから急激に暖かいところや、その逆の場合)に カメラを持ち込むと、カメラ内外に結露が生じ、故障の原因となります。カメラ をバッグやビニール袋などに入れて、周囲の温度になじませてから使ってくださ い。 ● 強い電波や磁気を発生する場所で撮影しない 強い電波や磁気を発生するテレビ塔などの周囲および強い静電気の周囲では、記 録データが消滅したり、カメラが正常に機能しないことがあります。 ● 長時間、太陽に向けて撮影または放置しない 太陽などの高輝度被写体に向けて長時間直接撮影したり、放置したりしないでく ださい。過度の光照射は、撮像素子などの褪色・焼き付きを起こすおそれがあり ます。また、その際に撮影した画像には、真
• 画像モニターは、日差しの強い屋外などで見えにくいことがあります。 • 画像モニターの表面を強くこすったり、強く押したりすると、破損や故障の原因 になります。万一、画像モニターが破損した場合は、ガラスの破片などでけがを するおそれがありますのでご注意ください。また、中の液晶が皮膚や目に付着し たり、口に入ったりしないようご注意ください。 電池について ● 使用上のご注意 • 使用後の電池は、発熱していることがあるのでご注意ください。 • 周囲の温度が 0℃〜40℃の範囲を超える場所で使うと、性能劣化や故障の原因に なります。 • 万一、異常に熱くなる、煙が出る、こげ臭いなどの異常や不具合が起きたら、す ぐに使用を中止して、ご購入店またはニコンサービス機関に修理を依頼してくだ さい。 • カメラやバッテリーチャージャーから取り外したときは、ビニール袋などに入れ て絶縁してください。 ● 充電について 撮影の前に充電してください。付属の電池は、ご購入時にはフル充電されており ません。 • 周囲の温度が 5℃〜35℃の室内で充電してください。 • 電池内部の温度が高い状態では、充電ができなかったり、不完全な充電
● 低温時には残量の十分な電池を使い、予備の電池も用意する 電池は一般的な特性として、性能が低温時に低下します。低温時には、電池およ びカメラを冷やさないようにしてください。 消耗した電池を低温時に使うと、カメラが動かないこともあります。予備の電池 は保温し、交互にあたためながらお使いください。低温で一時的に使えなかった 電池も、常温に戻ると使える場合があります。 ● 電池の接点について 電池の接点が汚れると、接触不良でカメラが作動しなくなることがあります。接 点の汚れは、乾いた布で拭き取ってください。 ● 残量のなくなった電池は充電する 残量のなくなった電池をカメラに入れたまま、何度も電源スイッチの ON/OFF を繰 り返すと、電池の寿命に影響をおよぼすおそれがあります。残量がなくなった電 池は、充電してからお使いください。 ● 保管について • 電池を使わないときは、必ずカメラやバッテリーチャージャーから取り出してく ださい。取り付けたままにすると、電源を切っていても微小電流が流れ続けて過 放電状態になり、使えなくなることがあります。 • 使用後の電池は半年以内に充電するようおすすめします。長期間保管す
詳しくは一般社団法人 JBRC ホームページ(https://www.jbrc.
• 他の機器で使ったメモリーカードをこのカメラではじめて使うときは、必ずこの カメラで初期化してください。 未使用のメモリーカードは、このカメラで初期化してからお使いになるようおす すめします。 • メモリーカードを初期化すると、メモリーカード内のデータは、すべて削除され ます。 初期化する前に、必要なデータはパソコンなどに保存してください。 • メモリーカードを入れた後にカメラに[このカードは初期化されていません。初 期化しますか?]の警告メッセージが表示されたときは初期化が必要です。削除 )を押してくださ したくないデータがある場合は、設定ボタン 4( [いいえ] い。必要なデータはパソコンなどに保存してください。メモリーカードを初期 化してよければ、設定ボタン 3( [はい] )を押してください。 • 初期化中、画像の記録中や削除中、パソコンとの通信中などに以下の操作をする と、データの破損やメモリーカードの故障の原因になります。 - 電池/メモリーカードカバーを開けて、メモリーカードや電池を脱着する - カメラの電源を OFF にする - AC アダプターを外す 198 資料 取り扱い上のご注意
お手入れ 水中で使用後のクリーニング 水中や海辺などでカメラを使った後は、60 分以上放置せずに、以下の手順で水洗 いしてください。 1 電池/メモリーカードカバーを閉じたまま、真水で洗う • 浅い容器に溜めた真水の中に、約 10 分間浸け置きしてください。 • 真水に浸けて軽く揺すり、異物を洗い流してください。 • 水に浸けると、マイクやスピーカーなどの水抜き孔からわずかに気泡が出ること がありますが、故障ではありません。 2 柔らかい乾いた布で水滴をふき取り、風通しのよい日陰で乾かす • 乾いた布などの上に立てて置いて、乾かしてください。 • ドライヤーなどの熱風や乾燥機などで乾燥させないでください。 3 水滴などの付着がないことを確認してから、電池/メモリーカードカ バーを開け、パッキンやカメラの内側に残った水滴や砂粒を柔らか い乾いた布でふき取る • 内側がぬれたままでカバーを閉じると、結露や故障の原因になります。 水中以外で使用後のクリーニング レンズ、画像モニター、カメラボディーに付着したゴミやホコリはブロアーで吹 き払ってください。ブロアーで落ちない指紋や油脂などの汚れは、乾いた
また、カビや故障を防ぎ、カメラを長期にわたってお使いいただけるように、 「月 に一度」を目安に電池を入れ、カメラを操作するようおすすめします。 カメラを以下の場所に保管しないようにご注意ください。 • • • • 換気の悪い場所や湿度が 60%を超える場所 温度が 50℃以上、または−10℃以下の場所 テレビやラジオなど強い電磁波を出す装置の周辺 電池の保管は、 「 取り扱い上のご注意(194 ページ)」の「 (195 ページ) 」の「 200 資料 お手入れ 電池について 保管について(196 ページ) 」をお守りください。
記録データのファイル名 このカメラで記録したファイルには、以下のようにファイル名が付けられます。 項目 1 識別 子 内容 カメラの画面には表示されません。 • • • • • DSCN:編集していない静止画、動画 RSCN:トリミング画像 SSCN:スモールピクチャー画像 FSCN:トリミングとスモールピクチャー以外の画像編集で作成した画像 XXXA: [伝言をする]で録音したメッセージ(先頭の 3 文字は、メッセー ジを録音した画像と同じ) • XXXB:[返事をする]で録音したメッセージ(先頭の 3 文字は、メッセー ジを録音した画像と同じ) 2 ファ イル番 号 0001 から 9999 までの連番で付けられます。 3 拡張 子 ファイルの種類を示します。 •[観察写真をとる]の場合、撮影のたびに新しいフォルダーが作成され、フ ァイル番号 0001 から始まる一連の画像が保存されます。 • .JPG:静止画 • .MP4:動画 • .
使用できるアクセサリー 種類 製品名 充電器 バッテリーチャージャー MH-66※ 残量のない状態からの充電時間は、約 1 時間 50 分です。 AC アダプター AC アダプター EH-62G※ AC アダプター EH-62G を取り付ける(202 ページ) ※日本国内専用電源コード(AC 100 V 対応)付属。日本国外でお使いになるには、別売 の電源コードが必要です。別売の電源コードについては、ニコンサービス機関にお問 い合わせください。 また、オンラインショップ(ニコンダイレクト)でもお買い求めいただけます。 https://shop.nikon-image.
主な仕様 ニコン デジタルカメラ COOLPIX W150 型式 コンパクトデジタルカメラ 有効画素数 1317 万画素(画像処理で減少することがあります) 撮像素子 1/3.1 型 原色 CMOS、総画素数 1417 万画素 レンズ 光学 3 倍ズーム、NIKKOR レンズ 焦点距離 4.1-12.3 mm(35mm 判換算 30-90 mm 相当の撮影画角) 開放 F 値 f/3.3-5.9 レンズ構成 5群6枚 電子ズーム倍率 最大 4 倍(35mm 判換算で約 360 mm 相当の撮影画角) 手ブレ補正機能 電子式(動画) ブレ軽減機能 手ブレ軽減(静止画) オートフォーカス コントラスト検出方式 撮影距離範囲 先端保護ガラス面中央から約 5 cm〜∞(広角側) 、約 50 cm〜∞(望遠側) AF エリア 中央、顔認識、ターゲットファインド AF 画像モニター 2.
ファイル形式 静止画:JPEG メッセージ:WAV 動画:MP4(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AAC ス テレオ) 記録画素数 静止画 大(13M)(4160×3120) 、中(4M) (2272×1704) 、小 (2M)(1600×1200) 動画 大(1080p) (1920×1080) 、小(640) (640×480) 、小 (むかし風) (640×480) ISO 感度(標準出力感度) ISO 125〜1600 露出 測光モード マルチパターン測光、中央部重点測光(電子ズームが 2 倍未満のとき) 、スポット測光(電子ズームが 2 倍以 上のとき) 露出制御 プログラムオート、露出補正(−2 段、−1 段、0 段、 + 0.7 段、+ 1.5 段)可能 シャッター方式 シャッタースピード メカニカルシャッターと CMOS 電子シャッターの併 用 • 1/2000 〜 1 秒 • 25 秒([場面を変える]の[光の軌跡をのこす]の[星 空] ) 絞り 電磁駆動による ND フィルター(−2 AV)選択方式 制御段数 2(f/3.3、f/6.
外部インターフェース USB 端子 Micro-USB 端子(付属の UC-E21 以外の USB ケーブルは 使わないでください) 、Hi-Speed USB • ダイレクトプリント(PictBridge)対応 HDMI 出力端子 HDMI マイクロ端子(Type D) Wi-Fi(無線 LAN) 準拠規格 IEEE 802.11b/g(無線 LAN 標準プロトコル) 周波数範囲(中心周 波数) 2412〜2462 MHz(1〜11ch) 出力 12.5 dBm(EIRP) 認証方式 オープンシステム、WPA2-PSK Bluetooth 通信方式 Bluetooth 標準規格 Ver. 4.1 周波数範囲(中心周 波数) Bluetooth:2402〜2480 MHz Bluetooth Low Energy:2402〜2480 MHz 出力 Bluetooth:3.5 dBm(EIRP) Bluetooth Low Energy:3.
三脚ネジ穴 1/4(ISO 1222) 寸法(幅×高さ×奥行き) 約 109.5×67.0×38.0 mm(突起部除く) 約 177 g(電池、メモリーカード含む) 質量 動作環境 使用温度 −10℃〜+ 40℃(陸上) 0℃〜40℃(水中) 使用湿度 85%以下(結露しないこと) 防水性能 JIS/IEC 保護等級 8(IPX8)相当(当社試験条件による) 水深 10 m、60 分までの撮影が可能 防じん性能 JIS/IEC 保護等級 6(IP6X)相当(当社試験条件による) 耐衝撃性能 MIL-STD-810G w/Change 1 Method 516.
本体充電 AC アダプター EH-73P 電源 AC 100-240 V、50/60 Hz、MAX 0.14 A 定格入力容量 12-18 VA 定格出力 DC 5.0 V、1.
商標について 商標説明 • Windows は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標ま たは商標です。 • Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標で あり、株式会社ニコンはこれらのマークをライセンスに基づいて使用していま す。 • Apple®、App Store®、Apple ロゴ、Mac、OS X、macOS、iPhone®、iPad®、iPod • • • • • touch®および iBooks は、Apple Inc.の米国およびその他の国における商標または 登録商標です。 iPhone の商標は、アイホン株式会社(https://www.aiphone.co.jp/)のライセンス に基づき使用しています。 Android と Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。 Android ロボットは、Google が作成および提供している作品から複製または変更 したものであり、Creative Commons 3.
(i) AVC 規格に従い動画をエンコードすること(以下、エンコードしたものを AVC ビデオといいます) (ii) 個人利用かつ非営利目的の消費者によりエンコードされた AVC ビデオ、または AVC ビデオを供給することについてライセンスを受けている供給者から入手した AVC ビデオをデコードすること 上記以外の使用については、黙示のライセンスを含め、いかなるライセンスも許 諾されていません。 詳細情報につきましては、MPEG LA, LLC から取得することができます。 https://www.mpegla.com をご参照ください。 FreeType License(FreeType2) 本製品のソフトウェアの著作権の一部は、© 2012 The FreeType Project(https:// www.freetype.org)のものです。すべての権利はその所有者に帰属します。 MIT License(HarfBuzz) 本製品のソフトウェアの著作権の一部は、© 2019 The HarfBuzz Project(https:// www.freedesktop.
索引 英数 カ AC アダプター...............................................202 AF エリア................................................. 26、43 AF 補助光............................................... 21、142 Bluetooth.......................................................... 133 HDMI ケーブル..............................................155 HDMI マイクロ端子.......................... 23、155 Micro-USB 端子.............. 23、36、157、162 PictBridge......................................................... 157 SD メモリーカード..................
絞り値..................................................................26 写真であそぶ................................................... 94 写真をかざる....................................... 72、100 写真を組み合わせる.....................................96 シャッター音................................................... 74 シャッタースピード.....................................26 シャッターボタン...................... 21、43、79 消去.......................................................................46 焦点距離...............................................
ピント........................................................ 43、79 ファイル名......................................................201 フォーカスロック撮影................................81 フォーマット...........................34、143、144 フォトインフォト..........................................70 フラッシュ.............................................. 21、52 フラッシュランプ................................22、52 ふんわりさせる.............................................. 98 ふんわりとる................................................... 67 ブラシ................
CT1B04(10) 6MQ04010-04