活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- 見たいページを探す
- はじめに
- 各部の名称
- 撮影の準備
- 撮影と再生の基本操作
- いろいろな撮影
- いろいろな再生
- 動画
- 位置情報機能を使う
- テレビ、プリンター、パソコンとの接続
- メニューを使う
- 資料
87
動画
スーパーラプス動画を撮影する
動画を撮影し、早送り動画([e1080/30p]または[S1080/25p])にして
記録します。カメラを移動させながら撮影し、被写体の移り変わりを時間短縮し
て記録するのに適しています。
※ 前回選んだシーンのアイコンが表示されます。
1
マルチセレクターの HI で再生倍速を選
び、kボタンを押す
• 初期設定の[6倍速]では、6分間撮影した場合、
1分間の動画として再生されます。
• ファイルサイズが
4GBに達するか、撮影時間が29
分を超えると、自動的に終了します。
2
b(e 動画撮影)ボタンを押して、撮影
を開始する
• ピント合わせをするエリアは、[AF エリア選択]
(A
144)の設定によって異なります。初期設定
は、[顔認識オート]です。
• 撮影時間と再生時間を画面で確認できます。
• 動画の写る範囲を示す動画枠の表示をおすすめ
します(A
164)。
• 音声は記録されません。
C 静止画撮影について
• b
(
e
動画撮影)ボタンを押す前にシャッターボタンを押すと、静止画([
l
4608×2592
])
を撮影できます。
• 動画の撮影中に静止画を撮影できます(A84)。
スーパーラプス動画を撮影する
撮影画面にする M A(撮影モード)ボタン M b(上から2番目のアイコ
ン
※
)M K M HI M u(スーパーラプス動画) M kボタン
6
倍速
0 1m 0 s
01m 0s
0 6m 0 s
06m 0s
撮影時間
再生時間