活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- 見たいページを探す
- はじめに
- 各部の名称
- 撮影の準備
- 撮影と再生の基本操作
- いろいろな撮影
- いろいろな再生
- 動画
- 位置情報機能を使う
- テレビ、プリンター、パソコンとの接続
- メニューを使う
- 資料
185
資料
お手入れ方法
水中で使用後のクリーニング
水中や海辺などでカメラを使った後は、60分以上放置せずに、以下の手順で水洗
いしてください。
1.
電池
/
メモリーカードカバーを閉じたまま、
真水で洗う
浅い容器に溜めた真水の中に、約10分間浸
け置きしてください。
• 真水に浸けて軽く揺すり、異物を洗い
流してください。
• 水に浸けると、マイクやスピーカーな
どの水抜き孔からわずかに気泡が出
ることがありますが、故障ではありま
せん。
2. 柔らかい乾いた布で水滴をふき取り、風通しのよい日陰で乾かす
• 乾いた布などの上に立てて置いて、乾かしてください。
• ドライヤーなどの熱風や乾燥機などで乾燥させないでください。
3.
水滴などの付着がないことを確認してから、電池
/
メモリーカードカバーを開け、
パッキンやカメラの内側に残った水滴や砂粒を柔らかい乾いた布でふき取る
• 内側がぬれたままでカバーを閉じると、結露や故障の原因になります。
水中以外で使用後のクリーニング
レンズ、画像モニター、カメラボディーに付着したゴミやホコリはブロアーで吹
き払ってください。ブロアーで落ちない指紋や油脂などの汚れは、乾いた柔らか
い布やメガネ拭きなどで軽く拭き取ってください。強く拭いたり、硬いもので拭
いたりすると、破損や故障の原因になることがあります。
お手入れ方法