活用ガイド(詳しい説明書)
Manuals
Brands
Nikon Manuals
COOLPIX W
COOLPIX W300
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
Table Of Contents
見たいページを探す
目次項目から探す
目的から探す
はじめに
はじめにお読みください
本書の記載について
ご確認ください
安全上のご注意
<重要>耐衝撃性能、防水/防じん、結露について
耐衝撃性能について
防水/防じん性能について
耐衝撃性能、防水/防じん性能についてのご注意
水中で使用する前のご注意
使用温度と湿度、結露について
点検・修理について
各部の名称
カメラ本体
画像モニターの表示内容
撮影画面の表示内容
再生画面の表示内容
アクティブガイド画面の表示内容
撮影の準備
陸上専用ストラップの取り付け方
電池とメモリーカードを入れる
電池やメモリーカードを取り出すには
電池を充電する
電源をONにして、カメラをセットアップする
撮影と再生の基本操作
画像を撮影する
動画を撮影する
LEDライトを使う
画像を再生する
画像を削除する
削除画像選択画面の操作方法
アクション操作
1コマ表示で前後の画像を表示する
アクションメニューを使う
いろいろな撮影
撮影モードを選ぶ
おまかせシーンモード
シーンモード(撮影状況に合わせて撮影する)
シーンモードのヒントとご注意
かんたんパノラマの撮影方法
かんたんパノラマの再生方法
クリエイティブモード(効果を付けて撮影する)
ベストフェイスモード(顔をよりきれいに撮影する)
笑顔自動シャッターを使う
セルフコラージュを使う
オート撮影モード
クリエイティブスライダーを使う
マルチセレクターで設定する撮影機能
フラッシュモード
セルフタイマー
マクロモード(接写する)
露出補正(明るさを調節する)
ズームを使う
ピント合わせについて
シャッターボタンの半押しと全押し
顔認識撮影について
ターゲットファインドAFについて
オートフォーカスが苦手な被写体
フォーカスロック撮影
フラッシュ、セルフタイマー、マクロモードの初期設定一覧
撮影時に組み合わせて使えない機能
いろいろな再生
拡大表示
サムネイル表示/カレンダー表示
撮影日一覧モード
グループ画像の再生と削除
グループ画像の再生方法
グループ画像を削除する
画像の編集(静止画)
画像編集の前に
クイックエフェクト(色合いや雰囲気を変える)
簡単レタッチ(コントラストと鮮やかさを高める)
D-ライティング(画像の暗い部分を明るく補正する)
赤目補正(フラッシュ撮影による赤目を補正する)
メイクアップ効果(人物の顔をきれいに見せる)
情報合成画像(電子コンパスなどの情報を画像に写し込む)
スモールピクチャー(画像サイズを小さくする)
トリミング(画像の一部を切り抜く)
動画
動画の基本的な撮影と再生
動画撮影中に静止画を記録する
タイムラプス動画を撮影する
スーパーラプス動画を撮影する
ショートムービーショーモード(つなげて作る短編動画)
スペシャルエフェクトを使う
動画再生中の操作
動画の編集
動画の必要な部分だけを切り出す
動画の1フレームを静止画として保存する
位置情報機能を使う
位置情報機能でできること
位置情報を画像に記録する
A-GPSファイルの更新方法
高度計/水深計を使う
移動情報のログを記録する
ログ取得を開始する
ログ取得を終了しメモリーカードに保存する
高度/水深ログをグラフで表示する
アクティブガイドを表示する
テレビ、プリンター、パソコンとの接続
画像の活用方法
テレビで鑑賞する
パソコンを使わずにプリントする
カメラとプリンターを接続する
1コマずつプリントする
複数の画像をプリントする
パソコンに画像を取り込む(ViewNX-i)
ViewNX-iをインストールする
パソコンに画像を取り込む
メニューを使う
メニューの操作方法
画像選択画面の操作方法
メニュー項目一覧
撮影メニュー
動画メニュー
再生メニュー
通信メニュー
位置情報設定メニュー
セットアップメニュー
撮影メニュー(撮影モード共通)
画像モード(画像サイズ/画質)
撮影メニュー(オート撮影モード)
ホワイトバランス(色合いの調節)
連写
ISO感度設定
AFエリア選択
AFモード
ベストフェイスメニュー
セルフコラージュ
目つぶり軽減
動画メニュー
動画設定
AFエリア選択
AFモード
動画手ブレ補正
動画照明
風切り音低減
フレームレート設定
再生メニュー
送信画像の指定
スライドショー
プロテクト設定
画像回転
画像コピー(メモリーカードと内蔵メモリー間のコピー)
グループ表示設定
通信メニュー
文字入力画面の操作方法
位置情報設定メニュー
位置情報設定
POI設定(地名情報の記録と表示)
ログ取得
ログデータ表示
衛星による日時合わせ
電子コンパス設定
高度/水深設定
セットアップメニュー
地域と日時
モニター設定
日付写し込み
静止画手ブレ補正
AF補助光
電子ズーム
操作音
水中フラッシュ
アクション操作の感度
アクション画像送り
オートパワーオフ
LEDライトタイマー
カード/メモリーの初期化(フォーマット)
言語/Language
画像コメント
著作権情報
パソコン接続充電
設定クリアー
認証マークの表示
バージョン情報
資料
無線通信機能についてのご注意
位置情報機能(GPS/GLONASS、電子コンパス)についてのご注意
取り扱い上のご注意
カメラについて
電池について
本体充電ACアダプターについて
メモリーカードについて
お手入れ方法
水中で使用後のクリーニング
水中以外で使用後のクリーニング
保管について
警告メッセージ
故障かな?と思ったら
記録データのファイル名
使用できるアクセサリー
水中スピードライトの装着方法
主な仕様
使用できるメモリーカード
地名情報データ使用許諾契約書
索引
ニコンプラザについて
修理に関するお問い合わせ先
修理サービスのご案内
製品の使い方に関するお問い合わせ先
208
資料
使用できるアクセサリー
8
水中スピードライトのセンサーカバーを
開く
9
コネクター
(
SB-N10
接続側)
を水中スピー
ドライトの光ファイバーソケットにしっ
かりと差し込む
•
水中スピ
ードライトやカメラを水中ブラケットから取り外す場
合は、
逆の手順で
行ってください。
1
...
...
226
227
228
229
230
...
...
246