使用説明書
176
n
D
AF-S
レンズ、
AF-I
レンズの見分け方
AF-S
、
AF-I
は、レンズ名の次の部分に明示されています。
A
レンズの開放
F
値とは
レンズの明るさを示す数値で、そのレンズで最も絞りを開いたときの絞り値を意味します。レンズ名
称の最後のほうに「
f/2.8
」「
f/3.5–5.6
」などと記されています。
D
CPU
レンズ、
G
タイプレンズ、
D
タイプレンズの見分け方
CPU
レンズには
CPU
信号接点があります。
G
タイプレンズには「
G
」マークが、
D
タイプレンズには
「
D
」マークが付いています。
G
タイプレンズには、絞りリングがありません。
A
レンズの画角と焦点距離について
D3000
ではさまざまなニコン一眼レフカメラ用レンズが使用できます。ただし、これらのレンズを
D3000
に装着したときの画角は、レンズに表記されている焦点距離の
1.5
倍のレンズに相当する画角に
なります。これは
35 mm
判カメラの撮影画面サイズ(
36
×
24 mm
)に対して、
D3000
の撮影画面(約
23.6
×
15.8 mm
)が小さいためです。
例:
D3000
に
24 mm
のレンズを装着した場合の画角は、
35 mm
判カメラ換算でおおよそ
36mm
の焦
点距離となります。
D
赤目軽減モードについてのご注意
レンズの種類によっては、赤目軽減ランプの光がさえぎられ、フラッシュ撮影時に充分な赤目軽減効
果が得られない場合があります。
レンズ名のこの部分が
AF-S
または
AF-I
であることをご確認ください。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
CPU
レンズ
G
タイプレンズ
D
タイプレンズ
絞りリ
ン
グ
C
PU
信号接点
レンズ
35mm
判撮影画面サイズ
(
36
×
24mm
)
画面対角線
D3000
の撮影画面サイズ
(
23.6
×
15.8mm
)
35mm
判の画角
D3000
の画角