使用説明書

203
n
撮影関連(撮影モード
P
S
A
M
シャッターがきれない
CPU
レンズが装着されていますか?非
CPU
レンズは撮影モード
M
以外ではお使いになれません
0
179
撮影モード
M
でシャッタースピードを
Bulb
または
Time
に設定し、そのまま撮影モードを
S
に変
更した場合は、シャッタースピードを再設定してから撮影してください(
0
69
設定できるシャッタースピードの範囲が狭い
フラッシュ撮影時は、シャッタースピードが制限されます(
0
62
画像の色合いがおかしい
ホワイトバランスは正しく設定されていますか?(
0
82
ピクチャーコントロール]は正しく設定されていますか?(
0
89
ホワイトバランスのプリセットマニュアルのデータが取得できない
被写体が明るすぎるか、暗すぎます(
0
86
ホワイトバランスのプリセットマニュアルのデータとして設定できない画像がある
この機種以外のカメラで撮影した画像は、プリセットマニュアルデータとして設定することはで
きません(
0
88
●[ピクチャーコントロール]の効果が安定しない
ピクチャーコントロール]の調整画面で、輪郭強調コントラスト色の濃さ(彩度)
のいずれかが[
A
(オート)に設定されています。ピクチャーコントロールの効果を一定にす
るには、これらの項目を[
A
(オート)以外に設定してください(
0
91
ピクチャーコントロールで[コントラスト]を調整できない
アクティブ
D-
ライティング]が[
"
する]の場合、ピクチャーコントロールの[コントラス
]は調整できません。アクティブ
D-
ライティング]を[
!
しないにしてから[コントラ
スト]を調整してください。
測光モードが変更できない
AE
ロック中は測光モードを変更できません(
0
76
露出補正ができない
撮影モードが
M
の場合、露出補正を行っても、露出インジケーターの基準値が変わるだけで、
シャッタースピードと絞り値は変化しません(
0
79
連続撮影できない
内蔵フラッシュが上がっているときは、連続撮影できません(
0
55
画像の一部が赤っぽくなる
シャッタースピードを
Bulb
または
Time
にした場合など、長時間露出で撮影すると、画像の一部
が赤っぽくなることがあります。この現象は、撮影メニューノイズ低減]を[する]に設定す
ることで軽減できます(
0
132