使用説明書
220
n
使用できるレンズ
このカメラでオートフォーカスでピントを合わせるには、
AF-S
レンズまたは
AF-I
レンズ
が必要です。
•
AF-S
や
AF-I
以外のオートフォーカス
(AF)
レンズを装着しても、このカメラではオート
フォーカス撮影できません。また、
IX
ニッコールレンズは装着できません。
• このカメラで使用できる
CPU
レンズとレンズの仕様による撮影時の制限は次のとお
りです。
※
1
カメラの機能を最大限に引き出すためには、
AF-S
または
AF-I
レンズをお使いになることをおすすめします。
このカメラは
VR
レンズの
VR
(手ブレ補正)機能に対応しています。
※
2
フォーカスポイントの選択によりスポット測光エリアの移動が可能(
0
94
)。
※
3
アオリ操作をしていない場合のみ可能。
※
4
カメラの測光モード、および調光制御機能は、アオリ操作(シフトまたはティルト)をしているとき、また
は開放絞り以外に絞り値が設定されているときには、正しく機能しません。
※
5AF-S
レンズ、
AF-I
レンズ専用。
※
6
合成絞り値が
F5.6
以上明るい場合に使用可能。
※
7 AF80–200mm f/2.8S
、
AF35–70mm f/2.8S
、
AF28–85mm f/3.5–4.5S
(
New
)、
AF28–85mm
f/3.5–4.5S
レンズを使用し、ズームの望遠側かつ至近距離で撮影した場合、ファインダースクリーンのマッ
ト面の像とオートフォーカスのピント表示が合致しない場合があります。このような場合は、マニュアル
フォーカスによりファインダースクリーンのマット面を利用してピントを合わせて撮影してください。
※
8
開放
F
値が
F5.6
以上明るいレンズのみ使用可能。
モード フォーカスモード
撮影モード
測光モード
オート
フォーカス
(
AF
)
フォーカス
エイド
マニュアル
フォーカス
(
MF
)
M
以外
M
マルチパターン
測光
中央部重点
測光
/
スポット測光
レンズ
3D-RGB
RGB
AF-I
レンズ、
AF-S
レンズ
※
1
○○○○○○× ○
※
2
G
タイプ・
D
タイプの
AF
レンズ
※
1
× ○○○○○× ○
※
2
PC-E NIKKOR
シリーズ
× ○
※
3
○○
※
3
○
※
3
○
※
3
× ○
※
2,3
PC
マイクロ
85mm F2.8D
※
4
× ○
※
3
○ × ○○× ○
※
2
AF-S/AF-I
テレコンバーター
※
5
○
※
6
○
※
6
○○○○× ○
※
2
G
タイプ・
D
タイプ以外の
AF
レンズ(
F3AF
用を除く)
× ○
※
7
○○○× ○○
※
2
AI-P
ニッコール
× ○
※
8
○○○× ○○
※
2
A
AF-S
レンズ、
AF-I
レンズの見分け方
AF-S
、
AF-I
は、レンズ名の次の部分に明示されています。
A
レンズの開放
F
値とは
レンズの明るさを示す数値で、そのレンズで最も絞りを開いたときの絞り値を意味します。レンズ名
称の最後のほうに「
f/2.8
」「
f/3.5–5.6
」などと記されています。
AF-S DX NIKKOR 18
–
55mm f/3.5
–
5.6G
レンズ名のこの部分が
AF-S
または
AF-I
であることをご確認ください。