活用ガイド
16
7 カメラの電源を
ON
にする
8 日付と時刻を設定する
• ご購入後、初めて電源を
ON
にすると、カメラの内蔵時計の日付と時刻を設定する画面
が表示されます。日時の設定が完了するまで、撮影や他の設定はできません。
• マルチセレクターの
1
または
3
を押して、選択中の
項目の数値を合わせ、
2
を押して、次の項目に移動
します。
4
を押すと元の項目に戻ります。
•
J
ボタンを押して日付と時刻の設定を完了します。
9 ファインダーを見やすくする
• ファインダーで構図を決めながら撮影する場合は、
あらかじめ、ファインダー内がはっきり見えるよう
に視度調節ダイヤルを回して調節してください。
• レンズキャップを取り外し、ファインダーをのぞき
ながら視度調節ダイヤルを回し、
AF
エリアフレーム
が最もはっきり見えるように調節してください。
• 爪や指先で目を傷つけないようにご注意ください。
A
視度調節しても被写体がはっきり見えない場合は
• フォーカスモード(
0
33
)を[
AF-S
]、
AF
エリアモード(
0
36
)を[
c
](シングルポイント
AF
)
に設定します。次に、中央のフォーカスポイントを選んで、コントラストの高い被写体にオートフォー
カスでピントを合わせます。その状態で被写体が最もはっきり見えるように調節してください。
• 視度調節ダイヤルの範囲を超える補正が必要な場合は、別売の接眼補助レンズをお使いになることを
おすすめします(
0
223
)。
A
関連ページ
日付と時刻を設定し直す →
B
[地域と日時](
0
175
)
AF
エリアフレーム