使用説明書

68
資料
このカメラで使えるアクセサリーやカメラの主な仕様など、カメラを使うときに役立つ
情報を記載しています。また、カメラの動作がおかしいときや警告メッセージが表示さ
れたときの対処方法についても説明しています。
このカメラでオートフォーカスでピントを合わせるには、
AF-S
レンズまたは
AF-I
レンズ
が必要です。
AF-S
または
AF-I
は、レンズ名の次の部分に明示されています。
このカメラで使用できる
CPU
レンズとレンズの仕様によるファインダー撮影時の制限
は次の通りです。
1
フォーカスポイントの選択によりスポット測光エリアの移動が可能。
2 PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
の装着時にアオリ操作をすると、レンズとカメラボディーが接触してキズが
付いたり、ケガをする可能性があります。充分ご注意の上、お使いください
3
アオリ操作をしているときは適正露出になりません。
4
アオリ操作をしていない場合のみ可能。
5
アオリ操作をしているとき、または開放絞り以外のときは適正露出になりません。
6AF-S
レンズ、
AF-I
レンズ専用。
7
合成絞り値が
F5.6
以上明るい場合に使用可能。
8 AF80–200mm f/2.8S
AF35–70mm f/2.8S
AF28–85mm f/3.5–4.5S
New
AF28–85mm
f/3.5–4.5S
レンズを使用し、ズームの望遠側かつ至近距離で撮影した場合、ファインダースクリーンのマッ
ト面の像とオートフォーカスのピント表示が合致しない場合があります。このような場合は、マニュアル
フォーカスによりファインダースクリーンのマット面を利用してピントを合わせて撮影してください。
9
開放
F
値が
F5.6
以上明るいレンズのみ使用可能。
高感度で動画撮影を行う場合、オートフォーカスの作動中にノイズ(すじ)が発生することがありま
す。この場合は、マニュアルフォーカスまたはフォーカスロックを利用して撮影してください。
使用できるレンズ
モード フォーカスモード
撮影モード
測光モード
AF
(オート
フォーカス)
フォーカス
エイド
MF
(マニュアル
フォーカス)
M
M
以外
マルチパターン
測光
中央部重点
測光
/
スポット測光
レンズ
3D-RGB
RGB
AF-I
レンズ、
AF-S
レンズ ×
1
G
タイプレンズ、
D
タイプの
AF
レンズ × ○○×
1
PC-E NIKKOR
シリーズ
2, 3
×
4
○○×
1
PC
マイクロ
85mm F2.8D
5
×
4
○○× ×
1
AF-S/AF-I
テレコンバーター
6
7
7
○○×
1
G
タイプ、
E
タイプ、
D
タイプ以外の
AF
レンズ(
F3AF
用を除く)
×
8
○○× ○○
1
AI-P
ニッコール ×
9
○○× ○○
1
D
使用できるレンズについてのご注意
AF-S
AF-I
以外のオートフォーカス(
AF
)レンズを装着しても、このカメラではオートフォーカス撮
影できません。また、
IX
ニッコールレンズは装着できません。
レンズ名のこの部分が
AF-S
または
AF-I
であることをご確認ください。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR