活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 本書について
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 撮影前の準備
- 撮影と再生の基本操作
- ボタンなどを使ったカメラの操作方法
- 撮影機能を設定する
- 動画撮影と編集の機能
- 撮影の便利な機能
- 画像の再生
- 音声メモ
- パソコンやテレビとの接続
- 内蔵の無線機能でネットワークへ接続する
- 有線LANまたはWT-6でネットワークに接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する
- メニューガイド
- 初期設定一覧
- 再生メニュー:再生で使える便利な機能
- 静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
- 動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
- カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
- カスタムメニューの管理
- a:オートフォーカス
- b:露出・測光
- c:AEロック・タイマー
- d:撮影・記録・表示
- e:フラッシュ・BKT撮影
- f:操作
- g:動画
- セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
- カードの初期化(フォーマット)
- 言語(Language)
- 地域と日時
- モニターの明るさ
- モニターのカラーカスタマイズ
- 水準器表示
- インフォ画面の表示設定
- AF微調節の設定
- レンズ情報手動設定
- イメージセンサークリーニング
- クリーニングミラーアップ
- イメージダストオフデータ取得
- ピクセルマッピング
- 画像コメント
- 著作権情報
- IPTC
- 音声メモの設定
- 電子音
- タッチ操作
- HDMI
- 位置情報(内蔵)
- リモコン(WR)設定
- リモコン(WR)のFnボタンの機能
- 機内モード
- スマートフォンと接続
- PCと接続(内蔵無線)
- 有線LAN/ワイヤレストランスミッター
- 認証マークの表示
- 電池チェック
- カードなし時レリーズ
- メニュー設定の保存と読み込み
- カメラの初期化
- ファームウェアバージョン
- 画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
- マイメニュー/最近設定した項目
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
229
光源に合わせて見た目に近い色で撮影する(ホワイトバランス)
ヒント:インフォ画面で設定を変更する
ファインダー撮影時、インフォ画面表示中に
U
ボ
タンを押すと、ホワイトバランス調整画面が表示さ
れます。
• メインコマンドダイヤルを回すとホワイトバラン
スの設定を変更できます。[オート]または[蛍光
灯]の場合、サブコマンドダイヤルを回して種類
を設定できます。
• ホワイトバランスの設定が[色温度設定]の場合はサブコマンドダイヤルを回
して色温度を設定できます。
• ホワイトバランスの設定が[プリセットマニュアル]の場合はサブコマンドダ
イヤルを回してプリセットマニュアルデータの保存場所を設定できます。
•[色温度設定]と[プリセットマニュアル]以外のホワイトバランスの場合、マ
ルチセレクターを操作して
A
(アンバー)、
B
(ブルー)、
G
(グリーン)、
M
(マ
ゼンタ)の
4
方向の調整が可能です。
ヒント:ライブビュー画面で設定を変更する
ライブビュー撮影時に
U
ボタンを押すと、ホワイ
トバランス設定の画面が表示されます。
• ホワイトバランスの設定方法や調整方法はイン
フォ画面表示中と同様です。
• 画像モニターを見ながら色味を調整できます。